• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん峠のブログ一覧

2019年11月27日 イイね!

石川県能登地方車中泊ドライブ記録①

石川県能登地方車中泊ドライブ記録① どうも、うどん峠です。私の住む地域も冬に近づいてきました。山の頂上付近は白く雪化粧に包まれていました。天気予報でも来週末からはマイナス気温と雪マークがつきましたのでそろそろ初雪が来るかもしれません。

 で、ようやく今月半ばに行ってきました、石川県の旅の模様を少しずつですが、投稿していこうと思います。

 今回初めて自分一人で高速道路を使用して出かけました。


 


 まずは、有磯海SAにて朝食としました。ここのSAは家族で北陸方面に出かけた際は必ずと言ってよいほど立ち寄るSAです。帰り道だと鱒寿司を買って帰るというのも好例でした。ちなみに帰り道にも寄りましたが既に鱒寿司は綺麗さっぱりに売り切れていましたね(笑)

 


 そしてまずは旅の一番の目的でもある道の駅巡りの最初に訪れたのは、道の駅「高松」です。のと里海道のサービスエリア的な役割も兼ねている道の駅です。


 

 ですので、上り線下り線ともにあります。


 


 旅初日は石川県に入ってからはとても天気が良く潮風も気持ちよかったです♪

 
 

 そしてやはり石川県に来たらこの道を走りたい!!ということで来ました!!


 


 千里浜なぎさドライブウェイです♪ほんとに天気良くなってくれて助かりました~

 


 たくさんの観光客と釣り人がいました。以前ここに来たのは約7年も前でしたでしょうか、家族で和倉温泉に行ったとき以来でした。当時は父のパジェロできましたね~動画も撮っていたのですが誤って前にデータ消しちゃいましたが...


 

 

 

 

 やっぱり相棒の写真はたくさん撮っちゃいますね(笑)

 

 

 ストリームはケツもイイデザインだなと思います(笑)

 ほんとに良いところですね。私も次は誰かと一緒にドライブしにきたいです。


   

 お次に訪れた道の駅は「のと千里浜」です。綺麗な道の駅ですね。


 


 ここには無料の下廻り洗浄があるんです。せっかくなので使ってみましたが効果のほどはどうなんでしょうね~しかも井戸水使っていると書いてありました...


 

 足湯もあるようですね。ここで購入したさつまいもチップスは美味しかったです。また来たら買うと思います!!

 そしてさらに北に走ること20数分~


 


 道の駅「ころ柿の里しか」です。ここには温泉施設が併設されています。

 

 さらに北に進みまして、道の駅「とぎ海街道」です。ここではたくさんお土産購入しました。

 

 こういうの見るとカップルでくるべきところなんだなと思いますよね...私も...生涯ともにする女性のかた誰かいませんか~(笑)まだまだ先の話ですがね(^^;)

 

 先ほどの写真の階段を登ると世界一長い!?ベンチがありました。460mもあるんですって~先端が見えませんね(笑)

 ということで今回はここまでです。続きも近いうちに公開します。初日前半は良いペースで進むことができました。しかし、初日後半はそう上手くは行かず!?最後まご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
 
Posted at 2019/11/27 16:16:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年11月17日 イイね!

今月発売のトミカをご紹介します。(2019.11月)

今月発売のトミカをご紹介します。(2019.11月) どうも、うどん峠です。今月もトミカのご紹介をしたいと思います!!ちなみに、先週の石川旅行の模様は後ほど時間があるときに小出しで何回かに分けてアップしようと思います。

 今月は2台購入しました~まずはこちらです。↓


 


 三菱 デリカD:5 です!!デリカD:5はデビュー当初でもトミカ化されていましたが、約12年ぶりにビッグMCしたダイナミックシールド顔で再登場しました!!


 

 

 

 やはり顔の迫力がすごいです!!にしてもこのグリルよく再現されていますね~内装もしっかり再現されていました。個人的にはエアロ仕様のアーバンギアをトミカ化してほしかったですね。あと今回のデリカはスライドドアは開閉しませんし、バックドアもあきません...代わりにサスペンションはありますが、タイヤが小さくてちょっと迫力にかけてしまうような気がしました。

 

 新旧で比べてみました~サイズは同じ1/65です。新型は少し大きめな印象です。ですがやっぱりMC前のスタイルがトミカでも良いですね。せめてドア開閉とかのギミックがほしかったですね(T ^ T)

 2台目はこちらです!!↓


 


 ランボルギーニ アヴェンタドール SVJ (初回特別仕様) です!!ハイスペックモデルでしょうかね!?「63」の文字が特徴的な初回仕様です。


 

 

 ヘッドライトのデザインや全体的なカラーリングが細かく再現されています!!車高の低さもかっこいいんです!!

 

 

 ノーマルのアヴェンタドールとも比較してみました。ノーマルは車高が少し高くて全体的なカラーリングも今ひとつですね。こうして比較してみるとSVJのディテールのかっこよさが引き立っているように思います!!

 今回は以上になります。来月は待望の!?ボルボXC60が登場します。初回仕様があるトミカではないですがとても楽しみであります!!最後までご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2019/11/17 23:33:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2019年11月06日 イイね!

長野旅行に行ってきました~

長野旅行に行ってきました~ どうも、うどん峠です。先日年に一度の家族旅行に出かけてきました。今年は長野県の野沢温泉に行ってきました。昨年は2台体制で山形県の温海温泉行きましたが今年は我が愛車のストリームに6人のほぼフル乗車で行きました(^^;)

 今回は旅の記録を少しご紹介します。


 


 こちらは今年の8月にオープンしたばかりの道の駅「野沢温泉」です。ここから15分ほどで温泉街に行けます。


 


 野沢温泉のシンボルである道祖神の後ろです...


 


 駐車場はこんな感じです。新しい道の駅ではありますがEV充電スポットは見当たりませんでした。ここで購入して食べたパンが美味しかったです~


 


 こちらは旅館の客室から撮った風景です。見た目はさほど大きくはないホテルでしたが客室は広くて露天風呂には誰も来ず我が家の貸切状態みたいでなかなか良かったです♪


 

 

 こちらは2日目の朝に寄りました、道の駅「花の駅千曲川」です。昨年はこの道の駅で車中泊しましたが営業時間内で来たのは初めてでしたがやはり素敵な道の駅でした♪

 

 周辺の情報案内所です。

 


 このあとは野尻湖の横を通って妙高方面に行きました。そしていもり池に寄りました。

 

 

 紅葉シーズンにはもってこいのスポットですね。カモがまったりと泳いでいたり~妙高山の頂上付近は残念ながら雲に隠れてしまってました...

 

 いもり池のあとは、高速に乗ってのんびり帰路に着きました~ストリームにまさか6人乗って旅行に行くとは思っていませんでしたが活躍できて良かったです(笑)さすがに6人乗っていると荷物はあまり詰めませんでしたが意外と入ったのかなと~そして山道には必ずと言っていいほどアップダウンの激しい道がありますが、さすがに重い!!と感じましたが、ベタ踏みするほどではなくても登って行ってくれたのでさすがは2.0Lのi‐VTECエンジンだなと思いましたね♪

 以上になります。家族皆喜んでいたので良い旅行だったと満足しています♪来週は道の駅スタンプラリー制覇の旅と言う事で、一人で石川県まで行く予定です!!最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m


 
Posted at 2019/11/06 23:25:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「旅ブログ書きたいけど気力がない

たいぶタイムラグが発生しますが次の休みの日にできたら…」
何シテル?   08/08 07:54
どうも、うどん峠と申します。 名前の意味は特にありませんがうどんは好きです(笑) 特に好きな自動車メーカーは三菱、スバル、ホンダです。(全メーカー好きな車種...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930

リンク・クリップ

雨引観音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:42:51
わに塚のサクラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 23:20:10
万座温泉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 22:54:05

愛車一覧

三菱 グランディス グランディスさん (三菱 グランディス)
念願の三菱グランディスを手に入れました!!スポーツギア4WDです♪ オプションで寒冷地 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 ダイハツムーヴから乗り換えです。まさかムーヴより古い年式になるとは... 初めて ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
父親の前愛車です。2014年8月から2021年11月まで所有 サイドにはハイブリッドステ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
母親のクルマです。2006年2月から所有中~ このクルマは特別仕様車のようで、本来はOP ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation