• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん峠のブログ一覧

2020年07月27日 イイね!

次に乗りたいクルマ候補リスト⑦

次に乗りたいクルマ候補リスト⑦ どうも、うどん峠です。本日は1日中雨が降っていた地元、休みでしたが久しぶりに家から出なかった1日でした。もちろんストリームくんも動かしません。にしても、私はコミュ症なのでなおさらですがどこに出かけても新しい出会いがありません(笑)私はTwitterやインスタグラムなどはやっていないのでなおさら簡単に誰かと安易に交流する場がないのだと思います。しかも今のご時世あんまりうまくないですからね、なんたらディスタンスが大切ですからね。なのでみんカラはとても居心地が良いなと思っています♪いつかは出会いがあることを願っている毎日です。

 では今回もやります不定期企画第7弾です。今回ご紹介するクルマはこちらです~↓


 


 三菱 グランディス です!!三菱自動車が10数年前まで販売していたロールーフミニバンです。今ではあまり見かけなくなってしまったのがほんとに寂しい限りです。

 

 前期型は2003年にデビューしまして、当時の三菱車の共通顔であったブーレイ顔が特徴的でしたね。個人的にはシンプルな後期型のフロントマスクが好みです。

 

 


 2005年のMCで追加されたスポーツギアというSUVスタイルのグレードが一番好みであります。ちなみにエンジンは2.4Lの直4SOHCで165PSと平凡なスペックながら当時のRB1オデッセイアブソルートよりもパワフルでなかなか高性能なつくりになっているのも好感度が上がります♪しかし4速ATというところがとても残念でありません。我がストリームも4速ATで燃費面やパワー面、静粛性で色々実感しているのでグランディスは4速ATでどこまでそれらのデメリットをカバーできているかが気になります。まぁ排気量的にもパワー面と静粛性は良さそうですけど・・・

 

 内装はこんな感じで最初から最後までほとんどデザインは変わっていないと思いますが、当時のクルマとしてはとても特徴的で凝ったインパネデザインだなと思います。

 

 アフターパーツが少ないグランディスですがこのダムド?のエアロはすごくいいなと思います!!まぁ写真のギンギラなホイールは苦手ですが(^_^;)

 ここで私的にグランディスが欲しい理由をまとめると以下の内容になります。

・今でも古さを感じさせないミニバンらしからぬ美しいまとまったボディーデザイン(どことなく我が愛車初代ストリームと似ている!?という親近感)
・グレードや装備内容にもよりますがとにかくいたれりつくせりな充実装備(このクラスの中ではなかなか質感が高いと感じます)
・上記でも触れましたが、スペックの割に走りがなかなか良いところ

 と、言ったところでしょうか。しかしこれは完全にただ欲しいだけなら良いのですがどうしても現実はそううまくいかないのが厳しいところです。グランディスはエルグランドやアルファードなどと比べれば小さいですがそこそこなサイズがあるため我が家の駐車スペースには入りきらない可能性が高いのです。まぁ昨年の始めあたりまで一時期家の前の路肩に止めていた時期もあったのでまた家族車の1台だけ路肩に停めるという策を取ればこの問題は解決しますが家族会議が必要とされます。ちなみに我が家の前の道路は対面通行するにはギリギリな幅しかないのですが、一応私道なので路肩に停めていても問題はありません。軽なら端に寄せておけば問題なく横を通れる幅はあります。

 そしてなによりも欲しくても状態の良い欲しいグレードの車両が見つかるかというところが一番の難題でしょう。しかしクルマとしてとても魅力的な1台であることは変わりありませんので是非とも機会があったら欲しい限りであります!!

 今回は以上となります。途中どうでも良い長文が入ってしまい申し訳ありませんでした(^_^;)最後までご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m

 
Posted at 2020/07/27 16:51:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2020年07月24日 イイね!

日帰り弾丸ドライブ...

日帰り弾丸ドライブ... どうも、うどん峠です。私は久しぶりの連休休みでした。本日はのんびり自宅で過ごしていますが、昨日は低燃費チャレンジも兼ねて高速道路を利用して日帰り長距離ドライブに出かけてきました~


  


 朝9時頃に自宅を出まして、磐越自動車道を走り、郡山JCTを通り、東北自動車道を仙台方面へと走り、最初に休憩した場所が安達太良SAです♪混んでいましたね~お土産も購入しました~この時点で11時頃になっていました。意外と疲れませんでしたね~

 

 お次は国見SAです。ここは大規模改装中な感じでしたね。上下線ともにリニューアル予定のようです。

 

 ガンガン工事してましたね。お疲れ様です(;´Д`)

 そして宮城県の村田JCTから山形方面へと走りました。

 

 そして寒河江SAにて昼飯としました。一応ここはハイウェイオアシスとされていましたがそれほどでかいSAにはおもえませんでしたが(^_^;)それにしても山形道は土産や食事ができるSAが少ない印象でした...ここに到着したのが1時半すぎでしたでしょうか。

 

 食事を済ませ、出発する際にODOメーターを見たら、25252km(ニコニコ二)になってました(´∀`)

 

 最後に休憩した道の駅「あつみ」です。旅のお約束!?ソフトクリームをいただきました~

 そして、夕方5時40分過ぎに無事帰宅しました。

 

 走行距離も500km弱走行しました。トリップメーターでは540kmほど走行していますがまだガソリン給油ランプが点灯していませんでした。

 

 と言った感じのドライブでした~途中雨や霧が酷いところもありましたが良いドライブ日和でしたね。

 久しぶりの高速道路走行でした。それで改めてストリームの善し悪しが感じました。良いところはやっぱり走行安定性ですね。運転していて疲れない、乗り心地も固めの足廻りが個人的にはちょうど良い心地よさに思います。一方悪いところと言うか気になるところもあります。4速ATとうこともあり、回転数が高いところと少し上り坂の区間だとすぐに回転数が上がってしまうのでちょぴっとパワー不足を感じてしまう感じがありました。まぁ踏めばしっかりパワーあるのは確かなのですが、欲を言えばもうちょっとジェントルな走りならより良いのかなと思ってしまいました。その他経年車だからなのかちょっと気になる異音があったりとしますが総合的には満足しています。次は来月のお盆の連休にでも車中泊旅行にでも都合が良ければ県外に出掛けたいと思っています~

 今回は以上になります。最後までご覧頂きありがとうございまいしたm(_ _)m

 
Posted at 2020/07/24 14:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月18日 イイね!

今月発売のトミカをご紹介します。(2020.7月)

今月発売のトミカをご紹介します。(2020.7月) どうも、うどん峠です。本日土曜日も休みで天気も良かったので新潟市に行った帰りに地元周辺をぶらぶらと走って帰宅しました。来週はGWぶりの連休ですので日帰りでまるっと1日ドライブしに出掛けたいものです。天気が良かったらですが~

 では今回久しぶりにトミカ紹介をしていきたいと思います!!今月は1台です。↓


 


 ホンダ フィット です!!今年の2月にフルモデルチェンジして4代目となったホンダの人気コンパクトカーですね~


 

 

 初回特別仕様はありません。グレードはベーシックがベースとなっているかな??ヘッドライトはクリアです。シャークフィンアンテナもしっかり再現されています。

 

 トランクが開閉します!!嬉しいですね(*´∀`*)実は歴代フィットのトミカは全てトランクが開閉するギミックが付いているんです♪ちゃんと伝統を受け継いでいて良かったですね!!サイズ感も歴代モデルとほぼ同じです。

 

 いかがでしたでしょうか!?今月はホンダのフィットのご紹介でした。来月は久しぶりにたくさん欲しいトミカが登場するので楽しみですね♪最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2020/07/18 22:08:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2020年07月17日 イイね!

次に欲しいクルマ候補リスト⑥

次に欲しいクルマ候補リスト⑥  どうも、うどん峠です。最近は雨続きで朝晩の気温は過ごしやすくて良いですね。日中の気温も地元は昨年よりも低くて過ごしやすい気がします。たまに晴れ間もあるとやっぱり夏らしい気温になりますが・・・今年の暑い日は短いことを祈ります。来週の祝日連休は晴れて欲しいものです。そして明日もお休みです♪

 では今回も不定期連載の私的欲しいクルマ紹介です~

 今回ご紹介するクルマはコチラです。↓


 

 
 三菱 RVR (3代目GA型) です。現行型になる3代目は2010年にデビューしまして既に10年経っています。フロントフェイス等は大きく分けて3回ほど変わっています。細かく分けると現在顔含めて5回変わっています。私個人としては現在のダイナミックシールド顔第二世代!?が一番好みです。

 

 内装はこんな感じです。デビュー当初からほとんど変わっていませんがステアリングやセンターパネル付近センターコンソール付近は少し変更されており質感も向上しています。見た目通り収納スペースがそれほど豊富ではなさそうなところは少し気になるかもしれません。

 

 現行型にある特別仕様車のブラックエディションはなかなか良いですね!!

 

 ちなみに現行型デビュー当初は写真のカワセミブルーがイメージカラーでしたね。初期顔も好きであります。

 

 ローデストというカスタムスタイル!?なグレードもありました。ほとんど見かけたことはありませんね。前期型のみのラインナップグレードでした。2016年頃まででしたかね?たしかオプションで2本だしマフラーの設定もあったのがなかなか良いなと思いました。

 

 中期型がこのダイナミックシールドフェイスでした。写真のは2018年モデルでe‐アシストが搭載されたりと価格も見直されて買い特感が増しました。

 

 2代目のRVRは2002年まで販売されていました。初代は結構売れて2代目も初代のキープコンセプトでより使い勝手が良くなった仕様だったと思います。写真のスポーツギアエアロが何げに好きです。最近はまったく見かけなくなりましたね(^_^;)同じ頃に販売していたシャリオグランディスはまだ地元でも現役車両がおりますが2代目RVRは・・・

 そんな三菱RVRが欲しい理由をまとめますと以下の内容になります。

 ・コンパクトサイズながら室内はそこそこ広いところ(ホイールベースがアウトランダーと同じであるため後席もそこそこ広いです。)
 ・自宅の駐車場事情にベストマッチなサイズ感(現在の愛車ストリームでもちょうど良いのですがRVRなら全長がストリームよりも200mmほど短いのと、小回りがストリームよりも効くところです。)
 ・パワー感はそこそこですが車重が軽いので燃費も良く且つタンク容量が60L(4WD車)あるところ
 ・クルーズコントロール、オートライト、マニュアルモードが標準装備であるところ

 以上になります。サイズ感的には一番理想的なサイズで良いなと思っています。初期型はだいぶ買いやすい価格ですが後期型になるにつれ玉数が限られてくるのと、新古車並みの走行距離の車両が多くあり価格がまだ高いところが難しいところですね。

 今回は三菱RVRをご紹介しました。次回も三菱車!?その他メーカー!?気まぐれですがご紹介します。その前に今月のトミカ紹介を挟むと思います。ちなみに今月発売のトミカはレギュラーモデルでは1台のみの発売です。ホンダの人気コンパクトカーが発売されるようなのでお楽しみに♪今回も最後までご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m

 
Posted at 2020/07/17 22:58:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月12日 イイね!

次に乗りたいクルマ候補リスト⑤(軽自動車編)

次に乗りたいクルマ候補リスト⑤(軽自動車編) どうも、うどん峠です。最近は仕事が早く終わって帰る時間も早くなっていて良いことだなと思っていますが、如何せんどうももやもや続きで意欲が沸かない日々です。今日も些細なミスで先輩方に迷惑をかてしまい結局自分で作業を終えることが出来ず先輩に任せてしまう始末に...一般男性よりも力のない私は今の仕事はやっぱり厳しいと思ってしまいます。←筋トレしろや!!

 と、またまた仕事のわがままから始まってしまいすみません!!今回は軽自動車でも欲しいな、良いクルマだなと思う1台をご紹介します。↓


 

 
 ダイハツ ムーヴカスタム (LA150系) です!!現行ムーヴカスタムが現在一番軽自動車の中で私的に欲しいと思っている1台です。ちょっとメッキが多くてグリル面積が大きいのが気にはなりますが...

 

 後期型も前期型も両方とも好きです!!バランスの良い形とデザイン。そして走りがなにより良いんですよね~

 

 

 歴代ムーヴの特徴である縦長のテールレンズはリアデザインのバランスの良さを活かしているなと思います。軽ならやっぱりターボでしょ!?と思っていましたが、NAを乗った時「ほんとにNA?」と思うほど現在の軽はNAでもよく走りますよね!!でもNAの4WDだと2WDと比べちゃうとやっぱり少し重いと感じます。ムーヴを始め、最近のダイハツ車はステアリングにpowerスイッチが付いている車両が多くありそれを押せば上り坂でも少しは楽に加速してくれます。

 

 内装なんかも質感が高いです。メーターかっこいいなと思います。

 ここで現行ムーヴカスタムの欲しい理由を以下にまとめます。

 ・走りと乗り心地がなによりバランスが良い。ハンドリングもミラ系だと急ハンドルとかだと車体の立て直しが安定しないのですが、同じような操作をしてもミラ系よりも背の高いムーヴはすっと立て直すので安定感が違います。
 ・歴代モデルを尊重し続けているテールレンズデザイン。タントは横だったり縦だったり歴代モデルで違いがありましたがムーヴはずっとテールレンズのデザインだけは縦長を貫いていたデザインが元ムーヴ乗りとしては今の型も好きになるデザインだと思ったからです。強いて言えば横開きバックドアも貫いて欲しかったですが(^_^;)

 と、デザインと総合的な運動性能と快適性が決めてになります。しかし最近のダイハツ車に採用されているKFエンジンはウォーターポンプが弱いのがネックです。普通なら10万kmが目安だそうですがKFエンジン車は5万km前でもウォーターポンプが逝ってしまう車両も中にはあったりするのでそこが気になります。これは友人情報ですよ(^_^;)

 今回は以上になります。次回からはまた三菱車のご紹介になりそうですがご了承を~最後までご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2020/07/12 23:38:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今月もグランディス並びが実現しました!

久しぶりにグランディスについてたくさん語り合えました😆」
何シテル?   07/07 00:23
どうも、うどん峠と申します。 名前の意味は特にありませんがうどんは好きです(笑) 特に好きな自動車メーカーは三菱、スバル、ホンダです。(全メーカー好きな車種...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   123 4
56 7891011
1213141516 17 18
1920212223 2425
26 2728293031 

リンク・クリップ

わに塚のサクラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 23:20:10
万座温泉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 22:54:05
祝・みんカラ歴20年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 22:49:10

愛車一覧

三菱 グランディス グランディスさん (三菱 グランディス)
念願の三菱グランディスを手に入れました!!スポーツギア4WDです♪ オプションで寒冷地 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 ダイハツムーヴから乗り換えです。まさかムーヴより古い年式になるとは... 初めて ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
父親の前愛車です。2014年8月から2021年11月まで所有 サイドにはハイブリッドステ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
母親のクルマです。2006年2月から所有中~ このクルマは特別仕様車のようで、本来はOP ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation