
どうも、うどん峠です。まだまだ寒い日々が続いておりますね。体調管理には気をつけて過ごしていきましょう。私はまだ冬場に長距離の遠出はしたことがないので今は冬の楽しみはあんまりないんですよね。子供の頃は家族とスキーにも行ってましたが自身の視力低下と親が年齢的にできなくなって行かなくなりましたね。友人も少ないのでスキー等する人がいないのでここ何年もやっておりません。休みも連休があんまりないのも影響しますが...
と、テンションが下がってしまうお話になってしまいましたね。今回も引き続き私的次期愛車候補のお話です。今回は番外編です。三菱車ばかりの紹介でしたが他メーカー車ももちろん気になっている車種がありますのでそちらの紹介です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2769227/blog/44162545/
↑以前に投稿したものは2020年7月を参照してください。スマホのかたはリンクコピーしてご覧ください。直接リンク先に飛ぶ仕様が何故か表示されないので…
まずはこちら↓
ホンダ ジェイド です。今は生産終了してしまったホンダのステーションワゴンタイプのクルマです。背が低くスポーティーで美しいデザインが好みですし、ストリームの一番近い後継車種なのも気になっているポイントです。後期型には5人乗りのグレードも用意されており魅力的な1台になっています。
前期型もシンプルな顔立ちで好みです!!1.5Lターボと1.5Lハイブリッドが設定されています。どちらもFFのみなのが引っかかりますが割り切ればノープロブレムでしょうか~
狙い目グレードは、後期RS(ターボ)→後期RS(ハイブリッド)→前期RSの順です。前期のハイブリッドにはパドルシフトがないためせっかくのDCT車ですが物足りなく感じ候補外してます。
ジェイドは中古価格も割と落ち着いており、県内にも後期RSがD認定車で掲載されていますので比較的入手はしやすいですね。ですので今のストリームが急にダメになった場合はジェイドもありえそうです。車中泊車としても5人乗り車なら少しの工夫で快適な車内になりそうです。タンク容量はストリームよりも少ないですが燃費はターボ・ハイブリッド共に良いのでここの心配は少なさそうです。しかし前文でも触れましたがFFのみの設定なので冬の遠出は厳しそうですし車高も低めなので気を使う部分がありますし、小回りもグレードによって大回りだったり(最小回転半径5.7m)します。ですが1度乗って見たことがありますが比較的視界も広く運転はしやすそうな印象でした。
2台目はこちらです。↓
スバル フォレスターXT です。
4代目フォレスターのターボグレードのXTです。このクルマの魅力はなんといっても最強のAWDとSUVでトップレベルのターボエンジンである部分ですね。動画でも見たのですが0~100Km/h加速が化物レベルだそうな...正直私はそんなに飛ばさないのでNAでも十分なのですが見た目がXT仕様が好みですしせっかくならターボ車にも乗ってみたいと思う部分があります。
後期型はテールランプのデザインも変わってスモールとブレーキランプが独立して点灯する仕様に変わって且つLEDになっているのが好みです。18インチのXT専用ホイールも好みです。
狙い目グレードは後期XT→後期XTスマートエディション→後期XTブラウンレザーセレクションの順です。
フォレスターも比較的台数があり、中古価格も距離や年数にはよりますがジェイドと同じくらいの価格帯です。こちらも車中泊仕様にするにも良いサイズ感だと思っていますが全長がストリームとあまり変わらないので室内長は短めかもしれません。燃費に関してはハイオク仕様ですが長距離の際はスバル車らしく結構伸びますし、タンク容量も余裕がありますので遠出の際は良いかもしれません。
ということで今回は以上になります。
最後に余談ですが、先日
映画「鹿の王」を観てきました。呪術迴戦0と迷い、こちらを観てきました。(呪術迴戦0は2週間後に観ます)ジブリらしい雰囲気のストーリーですがあんまりお子さま向けではないですね。内容をしっかり理解してないと難しいと思います。ざっくり話しますと、とある病を治すために1人の戦士の血が必要でその間に様々な陰謀や企みがあったりして話が進んで行く物語です。(ざっくりしすぎてます)メインのキャラクターの吹き替えが俳優の方々なのでちょっと気に入らないと思う方もいるかもしれませんが主人公(ヴァン)の声を演じる堤真一さんの声は割りと好みでした(笑)
ファンタジーものが好きな方は観てみても良いかもしれませんが、個人的にはもうちょっと展開が欲しかったと思いました。平和なシーンのことろはほのぼのしましたね。
今回も最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m
Posted at 2022/02/09 21:50:08 | |
トラックバック(0) | 趣味