• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん峠のブログ一覧

2022年05月23日 イイね!

GW道の駅スタンプラリー巡りドライブ

GW道の駅スタンプラリー巡りドライブ どうも、うどん峠です。今日は涼しく過ごしやすい1日で気持ちが良かったです。そんな今日は自転車に乗って市役所近くまで県知事選挙の期日前投票をしに出かけてきました。まぁまぁ期日前に来ている人がいました。私は初めて期日前投票をしました。

 では今回はようやくGWのお話をします。私は4連休ありましたが、そのうちの5月4日に丸一日かけて日帰りドライブに出かけてきました。

 その日の前日に地元の道の駅にて今年から始まった北陸3県のスタンプラリー帳を購入したのでそれを持って県の端っこの糸魚川市まで行って来ました~

 

 朝6時に自宅を出発。下道でひたすら南下します。途中何箇所か道の駅はあったのですが営業時間外だったためこの旅ではスルー。そして最初に訪れたのが旧道の駅「風の丘米山」があった場所。柏崎市にあるコレクションビレッジです。まだ営業時間外でしたがここは入口外に置いてあったため押せました!!ここはスタンプラリー対象外の場所ですがスタンプ帳にはちゃんと押すスペースがあるため押してきました。

 

 お次は道の駅「よしかわ杜氏の郷」です。ここも若干営業時間前でしたが既に開店していたためスタンプゲットです。このあとは結構走りまして途中上越市街にあるエネオスにてガソリンを給油してさらに南下~

 

 途中工事区間もあり渋滞がありましたが12時頃に新潟県最南端にある道の駅「越後市振の関」に無事到着~ここは初めて訪れた道の駅でした~

 富山方面には行かずここで引き返し道の駅「親不知ピアパーク」に到着です。↓

 

 ここの海岸では翡翠を取れるとか取れないとか?

 

 海岸にもたくさんの人が~とにかくここの道の駅は激混みでした(;´д`)ここの道の駅は北陸自動車道の高架下にあるちょっと変わった道の駅ですね~

 ここで1度最寄りの親不知ICから糸魚川ICまで高速に乗りました。理由は行きで工事区間での渋滞が非常に時間がかかったため時間短縮のための措置です。

 

 そしてここ、天津・奴奈川神社です。ここの神社は古代文献に登場する高志国(今で言う福井~新潟の地域)の姫「奴奈川姫」の聖地である場所だそう。伝説のような神話?だそうですが、島根県の出雲大社で知られる大国主大神がこの高志国の姫である奴奈川姫を妻にしようとこの地に来て求婚し、二神は結婚。そして、その2人の間に生まれたのが長野県の諏訪大社で知られる健御名方神であるらしく、この3つの神社には深い縁があるそうです。

 

 

 あと、ここの神社では毎年4月にけんか祭りと言う行事も行われているそうです。ここでは珍しくおみくじを引いてみたのですが、なんと大吉が出て嬉しかったです。  

 

 

 看板にこの神社の詳しいことが書かれていたと思います。

 

 

 

 涼しげな場所です。亀もたくさんいました。

 

 のんびりしすぎましたが再び引き返して道の駅巡りです。

 

 道の駅「マリンドリーム能生」です。激混みでした(;´д`)ささっとスタンプ押して退散。

 

 お次は道の駅「うみてらす名立」です。ここも激混み!!スタンプ押して速退散!!

 そこからは上越市街まで戻り山方面に走ります。

 

 秘境!?道の駅「雪のふるさとやすづか」です。ここは友人と4年くらい前に来ましたがお蕎麦も美味な場所です。ここも上越市に位置しますが幹線道路沿いでもないのでGWでしたが空いていました。2台だけ県外ナンバーいましたが。写真の手作りジェラートをいただきました~美味でした♪

 まともなお昼ご飯は食べずひたすら下道で帰ります。

 

 道の駅「まつだいふるさと会館」です。駅と合体した道の駅です。3度目の来訪です。

 

 相変わらずの謎アート。十日町市は芸術の街なのでいろんなところにアート作品があったりします!?星峠の棚田が有名ですが今回は横を素通りしました。たまたまだと思いますが2台の現行ヴェゼルがいました。

 

 すっかり夕暮れ時に、道の駅「パティオにいがた」です。見附市にある道の駅です。何かとここも良く寄ります。閉店時間間際でしたがスタンプ押せました。

 

 夜8時過ぎに無事に帰宅。470kmくらい走行しました。夜は友人とはま寿司に行き夕食してこの日はおしまい。ストリームくん今回もお疲れさま!!また来月も富山県の道の駅を巡る旅を予定してますので更に走行距離が伸びそうです。今回も最後までご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m
 
Posted at 2022/05/23 22:28:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月23日 イイね!

トミカ標識セット6のご紹介

トミカ標識セット6のご紹介 どうも、うどん峠です。仕事が日に日にテンションが下がって行く日々。日頃良くしていただいてる先輩にも冷たい態度を取ってしまうくらい(向こうがじゃれてくるような態度を取るため)。決して仕事に関して嫌な態度を取っているというわけではないです。大した作業でないときでも疲れが以前よりも増している感じがします。近々転職イベントに顔を出す予定です。辞めるのはもう少し先ですが今後のためにもということで。

 と、また私的な話から始まってしまい大変申し訳ありません。今回は今年の1月に全国に順次発売されたトミカ標識セット6のトミカをご紹介します。随分前から探していましたが地元や隣町にはなかなか来なかったためこんな時期になってしまいました。もうまもなく第7弾が発売される予定ですがこちらでは手に入れるには秋頃になっているでしょう(^_^;)

 まずこちら↓

 

 スバル インプレッサ WRX STI です!!オレンジカラーが目立つ1台です。

 

 

 実車だとニュルブルクリンク仕様?か何かでGTウィング?カーボンウィングが付いた仕様が存在していた記憶があります。

 調べたところ、tS TYPE RA と言う限定車に存在していた色を再現したのだと思います。艶消しオレンジなかなか派手ですが良いですね!!

 

 もちろん標識セットなので標識も付いてきます。これには駐停車禁止の標識が付いてきます。

 お次はこちら~↓

 

 ダイハツ コペン です!!コペンのスタンダードモデルであるローブがベースとなっています。

 

 

 色は鮮やかなブルー。実車にも存在してます。クリアブルークリスタルメタリックと言うそうです。

 

 

 コペンと言えばオープンカー!!なのでハードトップが取り外しできます!!かわいいですね~トミカではこのローブを始め、エクスプレイ、GRスポーツが登場していますね。丸めのセロも出て欲しいですが実車でもあまりお目にかかれないグレードですよね。

 

 こちらにはクネクネ?のマークの標識が付いてます。この先カーブありの標識とは違うようね?

 今回はこの2台をご紹介しました。カラフルな2台オススメです!!スーパーなどの玩具コーナーに置いてありますので気になった方は探してみてください♪最後までご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m

 
Posted at 2022/05/23 00:45:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2022年05月21日 イイね!

今月発売のトミカをご紹介します。(2022.5月)

今月発売のトミカをご紹介します。(2022.5月) どうも、うどん峠です。今週は仕事が上手くいかない日々で疲れました。本日はお休みでございました。今月もトミカの日ということで購入してきました。いつも購入しているジョーシンでは開店時間ぴったしで行ったため整理券分で売り切れてしまったため急いでイオンに行き安定のゲットに至りました。イオンはいつも残っているので助かります(^_^;)

 今月は2台購入しました。まずはこちら↓

 

 スズキ ソリオ (初回特別仕様)です!!スズキで一番人気の普通車のソリオがトミカでは初登場ですね。初回はブルー、通常はホワイトですが今回は初回だけにしときました。  

 

 

 スケールは1/60なのでなかなか大きいサイズなのが良いですね。グレードは一番下の廉価グレードを再現しているようですがなかなかスポーティな見た目なんですね、今のソリオって...リアバンパーに付いているセンサーもしっかり再現されていますが、何故かリアのスズキエンブレムがない?手抜きですな?それともこの個体の製造ミス?皆様のソリオはどうなってますでしょうか?

 

 ギミックは安定のサスペンションのみ。せめて箱型車はバックドア開閉は欲しいところ...トミカで遊ぶ子供のことをもっと考えてもらいたいですね。とちょっとクレームを言ってしまいましたがコスト面の影響か最近のトミカはギミックが少なすぎます。

 お次はこちら↓

 

 トヨタ カムリスポーツ(WS) 覆面パトロールカー です!!話題!?のカムリの覆面パトカーがトミカでも登場です。色はホワイトでグレードはスポーティスタイルのWSがベースとなっています。(トミカでは何故かスポーツと名乗っている)

 

 

 以前にもカムリはトミカ化されています。先代やその前とかもトミカありましたよね。そんなカムリ。トヨタのFFセダンでは一番大きいサイズに位置します。

 

 個人的に現行カムリのデザインは好きです!!サイズが結構大きいので広い駐車場が必要ですね。こちらのトミカもサスペンションのみのギミックです。パトランプが可愛く良いアクセントになっていますね。

 今回は以上になります。次回はトミカ標識セットのトミカをご紹介します。GWドライブ日記はもう少し先になりそうです(^_^;)最後までご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2022/05/21 17:36:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2022年05月09日 イイね!

春の桜巡りの旅④(福島市二本松市編)完結

春の桜巡りの旅④(福島市二本松市編)完結 どうも、うどん峠です。今回も前回の続きになります。今回でようやくこの旅の完結です。福島市伊達市のあとに向かったのが福島駅です。

 

東北新幹線も停車する駅なので大きいですね。新潟駅よりも立派な気がします。まぁ新潟駅は絶賛改装工事中なのでこれから新しくなっていきますが~中は正直新潟駅とさほど代わり映えしない施設と言った印象ですがゲーセンがあったところは大きな違いでしょうか。

 

 駅の隣にある商業施設「コラッセふくしま」にてお土産を購入しました。ギリ30分の滞在でしたので駐車料金は無料で済みました♪

 そのあとは南下します。

 

 道の駅「安達上り線」にて休憩しました。

 

 ここで酪王カフェオレソフトをいただきました♪

 更に南下して二本松市に入りまして~

 

 霞ヶ城公園です!!二本松城跡もある城址公園です。

 

 

 結構立派です!!入場は無料です。施設案内所もあります。

 

 ここも桜の名所なのですがすっかり散ってました(^_^;)

 

 

 滝が所々にあったり~

 

 散ってしまってましたが桜まつりのぼんぼりはまだ飾ってありましたし、屋台もでてました。

 

 

 

 和を感じますね~

 

 

 

 

 裏側にも道路あったんですね。地味に登ってきました。辛うじて桜咲いてました(*´∀`*)

 

 

 登ります。途中お母様方がのんびり二人でお茶していてほのぼのしましたね。

 

 

 本丸跡の石垣ですね~立派!!

 

 涼しい~

 

 

 

 360度見渡せます!!全部先は山々ですね~さすが本丸跡ですね~リモートで家族にその景色を見せている方もいました。

 

 この辺の石垣もまた違った感じですね~

 

 他にもたくさん写真は撮りましたが載せきれないのとキリがないのでかなり抜粋しました(^_^;)このあとはすぐに最寄りの二本松ICから高速に乗りのんびりと帰路に着きました~

 これにて「春の桜巡りの旅」は完結です。次回は「GW日帰り道の駅スタンプラリードライブ」の模様をお送りしたいと思いますがトミカ紹介も挟むかもしれません。県外旅はまた来月「富山道の駅スタンプラリーの旅紫陽花と共に(仮)」を予定しております。最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m

 
Posted at 2022/05/16 21:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月06日 イイね!

春の桜巡りの旅③(福島県伊達市編)

春の桜巡りの旅③(福島県伊達市編) どうも、うどん峠です。私のGW連休も終わり仕事の日々がまた始まりました。徐々にペースを戻していきます。では今回も前回までの続き春旅のお話です。2日目に入りまして、宮城県にある道の駅「村田」にて一晩を過ごしました。





  夜中2~3時くらいに1度目が覚めたときなんだか外がうるさいなと思いながらも再び目を閉じましたが5時過ぎに外に出たらトラックに囲まれていました(゚д゚lll)両隣はエンジンかけっぱ状態。そりゃうるさいわな...道の駅に着いたときは1台だけ大型が停まっていましたがエンジン止めていましたので静かで良かったのですが夜中頻繁にトラックの出入りの音が聞こえてからは正直寝付けなかったです。冷蔵車とか常時エンジンかけていないといけない車両は仕方がないと思いますが写真を見てもお分かりでしょうが、左の大型は重機?を乗せていますし、右も荷台タイプのトラックですのでどう考えてもエンジンをかけっぱにする必要がないと思います。この季節なら毛布とかがあればエンジン止めていても寒さはしのげます。せめて真夜中くらいは静かであってほしいものです...

 と、目覚めの悪い朝からスタートして道の駅すぐに村田ICがありますのでそこから高速に乗り、福島方面へ~

 

 途中、国見SAにて目的地検索。まだ6時前にも関わらずここのSAはフードコートも物販も営業していました!!リニューアルされてさほど日が経ってないと思いますので綺麗なサービスエリアでしたね♪

 

 国見ICから高速を降りて、道の駅「国見あつかしの郷」にて休憩です。朝日も登って気持ちが良い朝になってきました。

 ここでとあるパンフレットに目が止まり、伊達政宗で有名な伊達氏発祥の地伊達市を道の駅が開店するまでの時間巡ることに~

 まずは、ここに↓

 

 

 大枝城跡です。17代目伊達政宗も陣を敷いたとも言われる梁川を一望できる場所です。

 

 確かに眺めが良いですね~じつはこの眺めの先に次の行き先が見えます。流れている川は阿武隈川です。

 

 旗とストリーム。時空を超えた感じがします。(←何を言っているんだか(笑))

 

 見ての通り砂利道でどんつきですのでUターンできず...バックで舗装路まで戻りました。駐車場もありません。すっかり桜は散ってしまってましたがここも満開時はとても美しい場所だと思います。

 

 桜の代わりに桃の花が見頃でした!!伊達市周辺には桃の花がたくさんさいていました!!軽く桃の花巡りができたので良かったですね。

 

 お次は先ほどの場所から見えたこちらの神社に~梁川八幡神社です。かわいいアニメの等身大?パネルが立ってました。自販機もアニメの絵柄が入っていました。

 

 

 鳥居でかぁ~(←とある旅漫画の名台詞)

 

 せっかくなのでお賽銭入れてお参りしてきました。伊達政宗も参詣したと言われています。ここも桜が綺麗な場所ですが私が行った時はすっかり散っていました...

 

 大枝城跡がこちらかでももちろん見えます。

 

 まちの駅「やながわ」にクルマを停めさせていただき周辺を歩いて散策します。

 

 

 

 城跡があるらしい場所に来たのですが面影が...間違った?と再度調べてみたら、少し手前にある北三の丸跡でして一応土塁とお堀の跡は分かりました。

 

 そして本命の場所に~ん?梁川小学校?元々はここ梁川城跡に小学校の校庭があったようです。

 

 今はご覧のとおり広い芝生が広がっています。

 

 梁川城跡です。看板と駐車場もしっかりありましたね(^_^;)

 

 

 庭園や神社があったりしました。鎌倉時代に築城され、11代目持宗~14代目植宗の時期に伊達氏の本拠として使用され、17代目政宗も逗留した時期があった場所だそうです。

 そしてこの時間でそろそろ道の駅が開店する時間になってきたので少しクルマで走り向かった道の駅がこちらです。↓

 

 道の駅「伊達の郷りょうぜん」です!!ここの道の駅は2018年にオープンした場所なので比較的新しい道の駅なので色々充実した施設になっていますね♪
 また、ここは東北中央道の霊山ICそばにあるためサービスエリアとしても利便性が良い道の駅ですね。

 

 少し移動して高子沼公園です。釣りしている人が多いですね。何が釣れるんでしょうかね?フナとかかな?

 

 高子沼から少し移動して、ここに来ました。高子岡(たかこがおか)城跡です。先客がいましたね。沼津ナンバーのフリードさん。実はこの車両早朝寄った道の駅「国見あつかしの郷」で見かけてました(笑)

 

 ここにもアニメの等身大?パネルがありました(笑)

 

 ここも鳥居でかぁ~

 

 

 ここにも桃の花が綺麗に咲いていました♪

 

 城跡内にあるのがこの亀岡八幡宮です。ここは伊達氏初代朝宗が築いたとされる城です。

 

 社の裏にも何かあるようです。

 

 

 さすが城跡、景色が最高ですね!!

 

 社側からも建設中のニュータウンを見下ろすことができますね~

 今回はここまで。次回は福島駅と二本松市に寄った模様をお送りします。次回でこの旅は完結です。今回も最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m

 
Posted at 2022/05/09 22:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「実家に帰省中~

!?」
何シテル?   11/01 16:15
どうも、うどん峠と申します。 名前の意味は特にありませんがうどんは好きです(笑) 特に好きな自動車メーカーは三菱、スバル、ホンダです。(全メーカー好きな車種...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234 5 67
8 91011121314
151617181920 21
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

昇仙峡ロープウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 22:26:07
雨引観音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:42:51
わに塚のサクラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 23:20:10

愛車一覧

三菱 グランディス グランディスさん (三菱 グランディス)
念願の三菱グランディスを手に入れました!!スポーツギア4WDです♪ オプションで寒冷地 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
父親の愛車です。2021年11月~2025年7月まで所有。 OPでルーフスポイラーを装 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 ダイハツムーヴから乗り換えです。まさかムーヴより古い年式になるとは... 初めて ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
父親の前愛車です。2014年8月から2021年11月まで所有 サイドにはハイブリッドステ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation