
どうも、うどん峠です。前回の続きになります。富山県スタンプラリー旅2日目は、
道の駅「井波」からスタートです。
早朝まだ道の駅が開店前で時間があったので道の駅近くをお散歩しました。
早朝のこういった場所はとても静かで空気が気持ち良いですね。
井波八幡宮というところです。
周辺にはお寺など歴史的な建造物がたくさんあります。
八日町通りです。
瑞泉寺の前にある通りですね。
この周辺の観光でメインとなる
瑞泉寺の入口です。
既に立派な門!!
なかなかすごい!!圧倒されます。
ここが
瑞泉寺です!!
井波彫刻発祥の寺院で北陸地方最大となる大伽藍です。大きなお寺ということだそうです。
水が入った大きさお皿がお寺の正面左右にあったり...早朝だったため観光客も居らずのんびり散策できました。
大門川河川公園です。大きな遊歩道がある公園です。
かれこれ50分近くのんびり散策してからクルマを停めていた道の駅に戻り着替えて出発しました。
途中ローソンで朝飯を購入して
道の駅「福光」に到着です。しかしまだ8時前。のんびり朝飯を食べ、漫画を読みながら開店時間を待ちました。そして9時ジャストですぐに店内に入りスタンプ押印です。買い物はしませんでしたが店内を眺めてからガソリンスタンドに寄って給油。(道の駅開店前にスタンド寄れば良かったと反省したのがこの時でした)
そして気になっていたあそこに寄り道~
アニメ好きなら大好きな
P.A.WORKS本社スタジオです~オシャレで綺麗な建物ですね~
少し社内が見えラジオ体操をしていましたよ~最近では
「パリピ孔明」や
「白い砂のアクアトープ」という作品が有名なアニメ制作会社さんです。ほんと作画が綺麗で大好きな制作会社さんです~
隣にはカフェーもあるようですが開店時間前でしたのでスルー(^_^;)
それから岐阜方面へ走りまして~
富山県最南端!?にある
道の駅「上平」に到着です。ここまで来ると岐阜県がすぐ目の前にある感じです。まだストリームくんでは岐阜県に踏み入れたことがない地ですので行ってみたいですね~
ここから引き返します。途中
五箇山と言う合掌造りの集落があるので観光で寄りました。
国道沿いからも見えます。合掌造りの建物と言えば
白川郷を思い浮かべる方が多いと思いますが、
ここ富山県にも合掌造りの集落があります!!世界文化遺産ですからね~
これが看板です。今回はこちらの
菅沼集落を散策しました。もう一箇所
相倉集落と言う合掌造りの集落がありますがこちらは時間の都合上見ていません。
有料の駐車場にクルマを停めて、エレベーターで集落まで降ります。
地下通路が涼しかったです。画期的な作りになってますね~
茅葺きの屋根が自然とマッチしていて落ち着きますね~
絶賛屋根を張替えている?建物もありましたよ。
休憩施設や資料館のような建物もありました。
そこからまた進みまして、
道の駅「たいら」です。ここでは
かぼちゃソフト↓を頂きました~美味でした!!
お次は
道の駅「利賀」です。元々はちゃんとした道の駅があったのですが立地的にお客さんがあまり来なかったり様々な理由によって今はJAとなみ野の利賀支店と併設して道の駅があるようです。なかなか変わった道の駅ですね。結構山奥の場所で行くのが大変でした...
そして利賀からさらに過酷な山道を走りようやく富山県最後の
道の駅「細入」に到着です!!途中国道471号線と472号線が酷道でおっかなかったです(^_^;)
ここではマス寿司を購入しました。また昼時でしたので飛騨中華そばをいただきました~
そして富山ICから高速に乗り、のんびり帰路に着きました。この旅で
約850kmほど走行しました。今回も無事不調なく走破してくれてとても良かったです。良い旅になりました。これで北陸3県の道の駅スタンプラリーの富山県をコンプリートできました!!
以上になります。あっという間に4月上旬にエンジンオイルを交換していましたが交換時期が迫ってきています(^_^;)前回エレメント交換をしていないので次はエレメントも交換したいため現時点で5000km目安まであと700km近く走れますが来週の休みの日に少し早めですが交換したいと思います。次回はトミカ紹介を予定しています。最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2022/07/21 00:12:28 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域