
どうも、うどん峠です。今回は10月初めに行ってきた旅の模様をようやくお届けしたいと思います。この旅では初日に石川県、福井県、2日目に福井県、岐阜県を旅してきました~
初日は1日中雨模様でしたので道の駅ととある博物館にお邪魔しました。
日が上がる前に自宅を出発し、ガソリンを給油してから高速に乗って一気に石川県へ~
朝食は
越中境PAにて味噌ラーメンをいただきました。良い感じにスープと麺が絡まって美味でした♪
北陸3県道の駅スタンプラリーを進めるべく石川県1箇所目は
道の駅「倶利伽羅 源平の郷」です。温泉施設や宿泊施設?もある道の駅です。
2箇所目は
道の駅「めぐみ白山」です!!大きくて綺麗な道の駅ですね。お土産も充実していたので色々購入しました。
3箇所目は内陸部に入りまして
道の駅「しらやまさん」です。最初一瞬定休日!?と思ったほど閑散としていましたがしっかり営業してました。お土産や農産物は最小限しか置いてなく地域紹介のギャラリーとかがメインの道の駅のようです。施設裏側にはジオパーク的な場所が広がっているらしいです。
4箇所目は
道の駅「一向一揆の里」です。名前のとおり歴史でおそらく習ったであろう戦国時代とかで行われていた宗教の抵抗運動のことですね。その舞台となった場所なのだそうです。加賀の一向一揆が行われた場所で資料館とかも併設しています。
5箇所目は更に山奥へ進み
道の駅「瀬女」です。綺麗な名前ですね。お土産はもちろんお食事も色々な店舗が並んでいて充実しています。
6箇所目は
道の駅「こまつ木場潟」です。国道8号線沿いにあり立地の良い道の駅です。ここではお昼休憩としました。
小松うどんをいただきました。生姜入りのもでもお値段確か
460円とお安かったです!!小松うどんはツルッと食べやすいうどんで美味でした♪
このあとはクルマ好きなら一度は行ってみたい博物館へ~
日本自動車博物館です!!あいにくの雨ですが屋内ですのでゆっくりできました。
なんかこの日はGRガレージ主催のイベントが開かれていました。たくさんの86&BRZがいました~
中にはたくさんの歴史的なクルマやバイクが展示してありました。
ミニカーもたくさん展示してあれる部屋もありました~またここは世界のトイレもたくさん展示!?設置されており実際に使用することもできるのが隠れた見所です。
とある窓から~ストリームくんもどこかに停まっていますよっ!!
博物館の近くになにやら大きなお寺?神社?がナビに表示されていたのでついで行ってみることに~
門が閉まってました。
~ざつ旅現象~
営業時間終わってました(^_^;)ちなみに
那谷寺(なたでら)というお寺でした。庭園やお寺がすごいらしいです!!紅葉シーズンでも観光スポットとして素晴らしいそうです。次回来た際は是非とも中にお邪魔したいと思います!!
気を取り直して本日最後の
道の駅「山中温泉 ゆけむり健康村」です。山中温泉街がある場所です。
時間も時間でしたのでここの道の駅に併設してある
ゆ~ゆ~館にて温泉に入りました。
そして夜の雨降る中、山道を走り福井県へ~そして勝山市にてガソリンを給油して最寄りの道の駅にて旅初日は終了です。
道の駅「恐竜渓谷かつやま」にて一夜を過ごしました。まだできたばかり?の道の駅だったのでナビには表示されていませんでしたがたまたま横を通ったので把握できました。
続きます。次回は福井県お城巡り編をお届けする予定です。最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2022/11/24 21:12:34 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域