• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん峠のブログ一覧

2022年12月13日 イイね!

イオンオリジナルトミカ デリカD:5 のご紹介です。

イオンオリジナルトミカ デリカD:5 のご紹介です。 どうも、うどん峠です。私は2連休でして2日目の本日は1日家でのんびりとしていました。今回は先日購入してきたトミカのご紹介です。

 こちらです↓

 

 三菱 デリカD:5 ルーマニア警察仕様 です!!イオンオリジナルのトミカになります。実車ではおそらく存在しない海外の警察車両をイメージしたモデルです。

 

 


 前後はこんな感じです。この藍色も現行販売モデルには設定のないカラーですね。D:5発売当初の頃に確かこんな感じの色の設定はあったと思います。

 

 最近はダイナミックシールド顔のデリカもたくさんみかけるようになって唯一のSUVミニバンが人気になって嬉しいですね。
 今回は以上になります。限定カラーや青いパトランプなど素敵な1台だと思います。最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2022/12/13 15:12:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2022年12月12日 イイね!

雲海と秋を堪能した日帰りドライブ旅②(福島県会津地方紅葉編)

雲海と秋を堪能した日帰りドライブ旅②(福島県会津地方紅葉編) どうも、うどん峠です。前回の続きになります。今回は国道352号線を走り福島県へ入りまして尾瀬の玄関口でもある檜枝岐からになります!!

 

 ここが福島県側からの尾瀬の玄関口となる場所ですね。冬期はここまでの様子?時期によっては普通車は通行できませんがバスか何かでもう少し先まで行けるようです。それでも大きな駐車場には何台もクルマが停まっていましたので遊歩道を使って尾瀬に言った人もいるのでしょう。いつかあの自然豊かな尾瀬国立公園も散策してみたいです!!



少し進むとミニ尾瀬公園という場所がありました。紅葉と雲1つない青空で最高のドライブ日和と感じる瞬間でした。



さらに進むとようやく道の駅「尾瀬檜枝岐」に到着です。福島県でもベスト3には入るであろう秘境道の駅ですね!!ここにしか売っていないお土産もありますので寄る価値アリです!!ここ限定?のカステラ饅頭を購入しましたがとても美味でした。広島の紅葉饅頭みたいな感じで個人的にやみつきになりました♪





道の駅から国道をまた走りますと、国道沿いに大イチョウの木という看板が目に入り道を逸れて寄ってみました~

すると大きなイチョウの木が!!古町の大イチョウだそうです。樹齢800年余で歴史あるイチョウの木なんですって。全国にはこれよりも大きなイチョウの木がたくさんあるようですがこれは大きいしとても綺麗な形をしていますので見応えあります!!青空とのコラボがとても似合います♪



それから次に寄ったところは道の駅「きらら289」です!!相当久しぶりに来ましたね。前回は家族と寄った記憶があります、5年ぶりくらいかもです。日帰りの入浴施設も併設しています。









こんな感じに途中国道401号線を通りまして、林道に近い感じですが、終始とても紅葉に包まれていて走っていてとても和みました♪途中スーパーカー乗りのおじさま方とすれ違いましたが圧巻でした。道幅が所々狭いところがありましたので私は譲り止まってました。アヴェンタドール、パナメーラ、F430?360?でした。











この辺はもう紅葉のトンネルのようですねぇ~(*´∇`*)











完全に愛車の撮影会になっちゃいましたね。もう素晴らしいところばかりです。また来年も来れたらいいな~



と、道の駅「からむし織の里しょうわ」に到着です。ここも紅葉に囲まれている場所です。ここで昼食としてお蕎麦を食べたかったのですが既に完売となってました。



駐車した場所もなんか良い感じでした。



仕方がないので更に進みまして、道の駅「奥会津かねやま」です。ここで昼飯としました。温かいむかしそばをいただきました。大根とごぼうが入っていて優しいお味でした♪



今回は以上になります。この後はのんびりと帰路に着きました。とても良い紅葉狩りドライブとなった1日でした。次回はトミカ紹介か先月行ってきた2泊3日旅の模様をお届けしたいと思います。最後までご覧いただきありがとうございました。

 
Posted at 2022/12/12 22:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2022年12月05日 イイね!

雲海と秋を堪能した日帰りドライブ旅①(奥只見の雲海編)

雲海と秋を堪能した日帰りドライブ旅①(奥只見の雲海編) どうも、うどん峠です。12月にはいり一気に冬らしく寒くなりましたね。体調にはくれぐれもお気をつけてお過ごし下さい。で今回はちょうど1ヶ月前に出かけてきました模様をお届けします。

 この日は早朝4時過ぎに自宅を出発して高速に乗って小出ICで降り、国道352号線へ向かいました。

そして徐々に日が昇ってきます。早朝ながらやはり同じ考えの人がいます。前方に何台か走っている車両もいます。のんびりと紅葉を堪能しながら山道を上ります。

するとクルマがたくさん停まっている頂上付近が見えてきました。





枝折峠の雲海です!!日は昇ってしまいましたが素晴らしい雲海と朝焼けを拝むことができました!!たくさんの人が既にカメラを持って同じ方向を見ていました。





反対側も魚沼の街付近が雲海となっていました♪



てっぺんにも人がいました!!さすがにあそこまでは登りませんでした😅



この辺も良い感じです。







枝折峠の雲海は滝雲というのも見所と1つでして、写真中央付近若干左辺りで雲が滝のように流れている部分がありましてこれが滝雲と言うそうです。タイミングが良いともっと綺麗な滝雲が見られるそうです。この雲海の下は奥只見湖があるので雲海も発生しやすいようですね。本当に素晴らしいです!!







でも反対側も紅葉と遠くに見える雲海 が綺麗ですよね~手前側は高い山で陰になっているのも幻想的!?です。



遠くに見える山には積雪も見えます。八海山でしょうか?(知らない)この時は11月の頭でした。







その他



愛車とのコラボもできました!!ちょうど駐車スペースになっていたところに斜めに停めて撮りました。カメラでタイムラプス撮影とかしているのでしょうか?



霧の中に走り去っていくRVRさん♪







名残惜しいですがこのまま福島県方面へ下ります。天気が良くて本当に良かった。







霧の中を進み川が見えてきました。透き通って綺麗な水。魚も泳いでいる姿が見えました。





奥只見湖の遊覧船発着場です。水蒸気?何か幻想的ですねぇ~

またこの後また上ります。







明るくなって空の青と紅葉の色がはっきりして綺麗ですね!!



この山肌を走ってきたんですねぇ~これでもまだ半分も走ってないです…この国道352号線はなかなか走りごたえありますよ💦









まだ見頃でとても良い目の保養になりました~





ここがちょうどこの県境の酷道区間の境目でしょうか?神社があるようです。数台停めれる駐車場もありました。





でもまだ県境まで距離があります…今回はここまで!!次回は後編で福島県に入った模様をお届けします。最後までご覧いただきありがとうございました🙇






































Posted at 2022/12/05 20:57:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2022年12月03日 イイね!

2022.10月秋のドライブ旅③(福井県・岐阜県帰り道編)

2022.10月秋のドライブ旅③(福井県・岐阜県帰り道編) どうも、うどん峠です。12月に入りましたね、今年もあと1ヶ月。宜しくお願い致します。そして私もまた歳をとりました。とだいぶ時期がずれてきましたが10月に行ってきた旅の完結です。


 


 越前大野城から岐阜県方面へ向かいます。すると新しげな道の駅がありました。道の駅「越前おおの荒島の郷」です。ここは将来中部縦貫自動車道が開通されるためSA替わりともなる道の駅のようです。私の使用しているナビには載っていなかったため新しくできたばかりの道の駅のようです。2021年4月オープンらしいです。

 

 さらに国道158号線を岐阜方面に進みまして道の駅「九頭竜」です。

 

 動きますよ!!↑

 

 岐阜県に入りまして道の駅「白山文化の里長滝」です。この日は定休日でございました。ここで周辺の観光できるところを探しているとなんかよさそうな場所のパンフレットがありました。ちょうど道沿いみたいなのでこの旅の最後の観光スポットに寄りました。





ひるがの高原スキー場です!!ここではとある植物が見頃をむかえているとのことで寄ってみました。



それは頂上付近にあるとのことでリフトに乗ってのんびり涼しかったですが天気が良かったので気持ち良かったです。



着きました。



はい、コキアです!!福井県の道の駅の近くでも見ましたがこちらも見頃を迎えていました~



向かい側のスキー場も良く見えますね!!







モフモフで可愛いですよね♪





恐竜のオブジェもありましたがこちらの地域も恐竜の歴史が深いのでしょうか?恐竜と言ったら福井県のイメージでしたので無知でした。



頂上付近には初代エルグランドハイウェイスターもいましたよ♪スキー場の車両のようですがかっこいいですよね、好きな車種です。



ひるがの高原スキー場から最寄りのひるがの高原SAのスマートICから高速に乗り、そのままSAにて昼飯にしました。高山ラーメン豚汁セットをいただきました。



また、飛騨牛串焼きもいただきました。美味でした😋
この後はひたすらのんびりと高速を走り帰宅。この旅も無事に終了することがでました♪2日間で約1000kmと結構走りましたがストリームくんは相変わらず調子がよくてお利口さんでした😊
これにて石川・福井・岐阜旅編が完結です。次回はトミカ紹介か奥只見雲海ドライブ編のどちらかをご紹介する予定です。最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2022/12/03 17:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「@エバートンびん さん

すごい!!おめでとうございます😆

時間ができて北海道に行けても全駅制覇は至難の技です😅さすがです!!」
何シテル?   08/27 22:14
どうも、うどん峠と申します。 名前の意味は特にありませんがうどんは好きです(笑) 特に好きな自動車メーカーは三菱、スバル、ホンダです。(全メーカー好きな車種...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    12 3
4 5678910
11 12 1314151617
18 19202122 2324
25 26272829 3031

リンク・クリップ

雨引観音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:42:51
わに塚のサクラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 23:20:10
万座温泉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 22:54:05

愛車一覧

三菱 グランディス グランディスさん (三菱 グランディス)
念願の三菱グランディスを手に入れました!!スポーツギア4WDです♪ オプションで寒冷地 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
父親の愛車です。2021年11月~2025年7月まで所有。 OPでルーフスポイラーを装 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 ダイハツムーヴから乗り換えです。まさかムーヴより古い年式になるとは... 初めて ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
父親の前愛車です。2014年8月から2021年11月まで所有 サイドにはハイブリッドステ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation