• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどん峠のブログ一覧

2024年04月28日 イイね!

第15回自美研ミーティングへ初参加(前編)

第15回自美研ミーティングへ初参加(前編) どうも、うどん峠です。今年も待ちに待った!?GWがやってきましたね~そんな私は前半は2連休、後半は3連休と前職よりも短いGWになりました(´Д`;)前半の今日は髪を切りに行った以外はのんびり家で過ごしています。天気は晴れ気温は25℃以上で夏日ですね。明日の休みはどっかプチドライブにでも行きたいです。後半は短いですがまた北の大地に行ってこようかなと予定を立てています。

 で今回は4/20相模湖リゾートプレジャーフォレストの駐車場で行われた自美研ミーティングというイベントに行ってきた模様をお届けします。

 初めての大きなクルマの集まり会でとても緊張しました。

 総勢220台ものクルマたちが集まりました!!今回のテーマはサンルーフと言うことで私のグランディスさんにも装備されておりましたので参加を決めた次第です。ちなみに一般枠でノンジャンル参加できる形でした。

 たくさん写真を撮りましたが全てを載せると大変なことになるので悩みに悩んで前半後半で一部ご紹介していきます!!

 

 まずは受付へ~主催者である自美研さんの愛車のアコードや運営さんのMR-2がお出迎えしてくれています。

 

 

 プレリュードもたくさんいました!!カッコイイな~(^.^)

 

 場違い感が凄いキャリイは逆に映えますね!?お隣のクルマたちは陸送か何かで運んできたのでしょうか?車検ステッカーが昔のままだったり貼られていなかったり~手間暇を感じます。

 

フリマエリアではミニカーや懐かしのクルマ関連雑誌などを販売していました。

 

 

 こちらは三菱ディアマンテ30Mです!!いつかはお目にかかりたいと思っていたXのフォロワーさんの愛車です!!2代目の初期にのみ設定されていた3.0LのV6MIVECエンジンを搭載し、NAながら270PSを発揮します!!のちほどオーナーさんともお話しました♪

 

 綺麗な180SXとXで有名なお若いオーナーさんが乗るタウンエースノアです。

 

 意外と珍しいミント色の先代ノア赤いミニカです。ノアの方はXのフォロワーさんです。

 

 こちらのキューブはキュービックなので7人乗りなんです!!こちらもお若いオーナーさんでXでも有名な方です。とても注目を浴びておりましたね~お隣のデミオは八戸ナンバーでした!!車内にも前に使用していた?八戸ナンバーがありましたがなぜ同県ナンバーで希望ナンバーなのに変更しているのか色々気になりましたがオーナーさんにはお会いできませんでした。

 

 こちらには超レアな高級車の2台が!!三菱 ディグニティ&ヒュンダイ エクウスの姿が!!素晴らしいです。感動しました!!

 

 日産ブルーバードシルフィです。2000年式と言うことで初期モデルなのですね。めちゃくちゃ綺麗でした。

 

 新旧スバル車

 

 

 この辺も運営さん方の愛車のようです。25年前とかにタイムスリップしたかのような感覚になります(^^;

 

 この画角お気に入りです♪

 

 ハイエース。逞しさをかんじます!!

 

 私のお隣には2台のセルシオが並んでおられました~20年近く前のお車には思えないほど綺麗でしたね。凄いです。

 

 左からローレル、AE86、クラウン、アメリカ製のアコードクーペです。今回はアコード率が非常に多かったですね~しかも逆輸入車も何台かいたことにも驚きです。

 

 こんなにカッコイイトゥデイ初めて見ました!!サンルーフも付いているとは驚きです!!

 

 タイプRなエディックスとプレリュード。どちらもカッコイイ~

 

 向かいにはまたまたホンダ車無限グリルと現行シビックのホイールを流用したアコードツアラーとこれまた逆輸入のシビック?でしょうか?どちらも最高ですね(*´∀`*)

 

 

 2台の後ろ姿です。タイヤの張り出方も素晴らしいです。私も見習いたいですが知識技術不足です(^^;

 

 こちらはフォード?車種が分かりませんでした...すみません!!ホットハッチな雰囲気が気になった1台でした。

 

 クラウン、スープラ、アコード?です。

 

 初代ステージアが2台も!!こちらも大好きな車種です!!

 

 

 向かいには大好きなBHレガシィツーリングワゴン!!フラット6のレガシィです。Xでずっと気になっていてお目にかかれて感動しました~憧れの1台です。

 

 ハイエース、アテンザワゴン。こちらの2台もお若いオーナーさんなんですよね~

 

 

 こちらのインプレッサスポーツはハイブリッドのテールレンズを流用しており良いセンスでした!!

 

 この列はバリエーションが富んでいました!!

 

 渋いメルセデスベンツが3台!!私には別世界な空間です。

 

 前半最後はヒュンダイ ソナタです。ちょっと外観の状態は...でしたがなかなかスポーティなデザインな気がします。この頃はダイムラー・三菱との関わりもあったのでエンジンとかは共同開発していた背景があったはず...調べたところ初代アウトランダーの2.4Lエンジンと類似している部分があるそうです。(デビューはソナタのほうが少し先でした)

 前半はここまでにします。後半は実際に交流をさせていただいた方々の車種等のご紹介です。ご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2024/04/28 18:17:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月12日 イイね!

少し曇り空だったお花見へ(千葉県香取市)

少し曇り空だったお花見へ(千葉県香取市) どうも、うどん峠です。桜も見頃を過ぎ桜吹雪になってきていますね。もちろんこれからの地方もまだまだありますのでまた週末は北の方へでも出向きたかったのですが、急遽土日も連勤となってしまい予定はお仕事に( ̄∇ ̄;)

 そんなこんなですが先週は休みでしたので天気は少し微妙でしたが千葉県香取市までドライブに出掛けてきました。

 

 まずは小見川城山公園へ~この赤い橋が有名だそうです!

 

 

 桜もほぼ満開で見頃でした(*´∀`*)

 
 橋からの景色が綺麗です~

 








なかなか映える写真は撮れませんでしたがとにかくたくさん桜が咲いており目が癒されましたね♪

 

 駐車場待ちのクルマで渋滞しておりました(^^;私はここの下のほうにある駐車場で少し待った程度で空いたところに駐車できました(^-^)b

 

 しだれ桜も~

  

 お次は香取神宮へ~!!ここは一昨年の秋にも訪れたことのある神社です。ここも桜の名所の一つでもあるようで駐車場も混み混みでした~

 

 

 

 良い感じですね~

 

 あらここはざつ旅現象中(改修中)でした。

 

 

 本殿では何やら催し物?がされていました。  

 

 やはり花より団子!?と言うことでお団子いただきました~グランディスのシートバックテーブルが活躍しました(^-^)/

 行きの道中に良さそうな桜並木があったので帰り道で寄ろうと思い~↓

 

 

 

 交通にも邪魔にならない場所を発見して初のグランディス×桜♪

 

 少し晴れ間も見えてきて嬉しくなりますヽ(*´∀`)ノ

 

 

 このグランディスはサンルーフが付いているのでこんな写真も(笑)春らしさをたっぷり味わえました!!以上です。今年は後桜を拝めるかどうか分かりませんがお花見したいですね。最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2024/04/12 22:19:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「旅ブログ書きたいけど気力がない

たいぶタイムラグが発生しますが次の休みの日にできたら…」
何シテル?   08/08 07:54
どうも、うどん峠と申します。 名前の意味は特にありませんがうどんは好きです(笑) 特に好きな自動車メーカーは三菱、スバル、ホンダです。(全メーカー好きな車種...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

雨引観音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:42:51
わに塚のサクラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 23:20:10
万座温泉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 22:54:05

愛車一覧

三菱 グランディス グランディスさん (三菱 グランディス)
念願の三菱グランディスを手に入れました!!スポーツギア4WDです♪ オプションで寒冷地 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 ダイハツムーヴから乗り換えです。まさかムーヴより古い年式になるとは... 初めて ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
父親の前愛車です。2014年8月から2021年11月まで所有 サイドにはハイブリッドステ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
母親のクルマです。2006年2月から所有中~ このクルマは特別仕様車のようで、本来はOP ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation