
どうも、うどん峠です。7月も折り返しとなりました。梅雨明けはもうすぐでしょうか?今回は7月初め頃にでかけてきた模様をお届けします。今回は、
栃木・福島・茨城を通るルートで旅してまいりました。
金曜日朝7時過ぎに出発し、しばらく国道4号を北上して、
道の駅「しもつけ」にて最初の休憩です↓
平日だったので程よいお客さんでとても過ごしやすかったです♪
美味しい桃とクリームのワッフルを購入♪
更に走りまして~
ここに到着です~
那須烏山市の
龍門ふるさと民芸館さんの駐車場へ。
はい、ここは4ヶ月前にも訪れた場所です!!以前訪れたときのブログを見返したらたまたま今回も全く同じ駐車場所に停めてました(笑)→前回の模様は3/13のブログにて
はい、
龍門の滝です!!暑い日には涼めるスポットですね!!
紫陽花の季節でもあります♪
近くまで寄ってみましたが、日差しの下ではさすがに暑かったです(^_^;)
その後はふるさと民芸館さんで少し涼みました。
私の大好きな
漫画「ざつ旅」の聖地でもあるここ、先生のサイン色紙が新たに掲示されておりました!!
来年待望のアニメ化が予定されております!!
滝の後は、前回は臨時休業していたお店へ~
こちらも
ざつ旅に登場するお蕎麦屋さんです!!
もり食堂さんです!!営業していて良かったです(´∀`)
アットホームな店内でたまたま座った場所の壁には先生のサイン色紙が!!たくさん紹介されていますね♪
そして10分弱待っていると~
天もりそばです!!
天ぷらや蕎麦湯もセットで650円です!!手打ち蕎麦と天ぷらととっても美味しくてゆったり堪能できました(^ω^)
お蕎麦を食べた後は、さらに北上して、
道の駅「那須与一の郷」に立ち寄りました。↓
道の駅お隣には神社もあるようなので一緒に寄ってました。
木々に覆われている参道は涼しさを感じます。
那須神社です!!道の駅に寄った際は是非とも参拝してみてください(^-^)/
その後は、道の駅の観光案内板を見てちょうど見頃である紫陽花スポットへ~
黒羽城址公園の紫陽花まつりが開催されておりました~
平日でしたのでお客さんはほんの僅かでしたが広場には出店などが並んでいました。
でも紫陽花が見頃のタイミングでとても良かったです!!
お隣には黒羽芭蕉の館と言う建物がありました。
中には入りませんでした。すみません。
開放されているお休み処がありましたが埃まみれで座れそうになかったです(^_^;)
お次はさらに北上~
道の駅「東山道伊王野」です。栃木と福島の県境付近にある道の駅ですね。ここでは蕎麦ソフトをいただきました。
県境にはポケットパークなるものが~
境の明神と言う神社ですね。
私の出身地の新潟県新発田市の越後新発田藩の灯籠がありました。こんなところで地元の名残に出会えるとは嬉しいですね。
そして福島県に入りまして、
白河市にやってきました~
初めての白河市と言うことで一番有名な観光スポットである、
小峰城跡です!!
正面入口は絶賛工事中でしたので今は臨時の入口が設けてありました。
お城の中にも無料で見学ができます!!階段は急でしたっ!!
良いところですね~
こちらが工事中の正面入口です。ここが綺麗になったらまた来たいと思います!!
白河市からは南東へ移動します。
道の駅「はなわ」に到着です。ここは6年前に初めて県外へ車中泊旅に出かけたときに訪れた道の駅です。(初車中泊をした場所でもあり)とっても懐かしいですね!!当時はムーヴで旅して来たんですよね~今回は営業時間内に来れました。
そして、旅初日はこちらもムーヴ時代(6年前)に訪れた
湯岐(ゆぢまた)温泉の湯遊ランドはなわへ~ここまでの道中が地味に難所です。狭い区間も多いのでお気を付けください。
平日の夕方とあってお客さんもほぼいなくてのんびりできました(^-^)b
温泉後は茨城県の県境の道の駅まで移動して旅初日は終了です。次回は
2日目茨城編をお届けします。最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2024/07/16 23:20:41 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域