• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈴菌不足のブログ一覧

2017年10月02日 イイね!

全日本ロードレース選手権 岡山国際サーキット10/1

全日本ロードレース選手権 岡山国際サーキット10/1さて、決勝です。前日の息子の久々のバイクによるケツワレによりクルマで到着しました。



岡山ナンバーは少なくやはり近畿圏の車が多かったです。


ここら辺で観戦するのも全体が見渡せてイイのかもしれませんねー、でもワタシ等親子はレースの戦況よりもマシンを間近で観たいから・・・ネ。





ST600かな?朝の練習走行。

今日は人が多い。九時過ぎなのに昨日の五倍はいるかも



こやつはやはり今日も試乗会






ワタシも跨がってみた。


バレリーナ状態(ToT)

J-GP3の決勝開始。



 
親子で応援していた選手は残念ながらリタイアでしたが・・。



毎年ホームストレートの近くではKing_of_EF ユーロ・ファイターがパドックを構えます。ワタシの様な庶民はヨダレを垂らしながら見ているだけですけど。




















国産も混じってますけど・・、観戦する側からすればどの車種・メーカーでも気にしない。 今年はMVアグスタが多いよーな。

レースとレースの合間は各メーカーのバイクを見てまわるのも楽しみの一つです。







このカラー懐かしいね。

駐輪場も昨日とは違くて、賑わってますね。







気になるバイク撮ってみた。




















J-GP2の決勝





個人的に岡山国際サーキットではダブルヘアピンを抜けて最終コーナーの一発目、詳しくはホッブスからマイクナイトの区間が最高だと思っております。
なんせマシンとの距離が近い。



んで、僅かな直線をフロントを浮かしながら走って行きます。KingofEFはココで観戦しました。KingofEFは排気量や気筒数、年式関係無しに混走するから見応えがありますね。音も醍醐味の一つです。
Lツインの腹に響く音もイイし3気筒の甲高い音もイイ。

1000cc決勝まで時間があるのでホームストレートへと戻ります。



走りたてホヤホヤのKingofEFをキレイに並べてます。








コチラのH2が優勝していました。市販タイヤで鬼っ速、転倒キズもありますが逆にそれがカッコいい!



毎年上位に食い込むbimotaオーナー様が息子乗せてくれました。エンジンに拘りがあり、まだまだ走り続けるとの事、有難うございました。

さあメインイベント最高峰の1000cc決勝です。場所はやはり
マイクナイト手前の直線。







やっぱり激速、最新の電子制御ちゅーてもグイグイフロント上げていくのね。

ヘアピンへ移動








あり得ないバンク角。
やはりスプリントレースなんで集中して見てたらあっという間にレース終了。

ホームストレートへ戻ります

ST600




転倒が有りドクターヘリ飛んでたけど怪我が軽ければよいのですが。

おっ中須賀選手、17インチに対して手応えがやっと掴んできたって言ってましたねー。

おめでとうございます。

サーキットクルージングに向かうライダーさん達を羨むヤツ。バイクで来たらよかったのう?



羨むヤツの希望で、サーキットクルージングを最後まで見届けました。 


来年もまた来ような、息子よ。
Posted at 2017/10/02 23:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月30日 イイね!

全日本ロードレース選手権 岡山国際サーキット9/30

全日本ロードレース選手権 岡山国際サーキット9/30今年でもう四年目です、昨年の帰り息子に来年はバイクで来るかも?って冗談で言ってたらまさかホントになるとは。

鈴鹿八耐は一生で一度は行きたいって憧れ続けてましたが、岡山国際サーキットの全日本レースは毎年参加するために一年間過ごしてるっちゅーか。。

さてでは


途中のSAです。とにかく寒いです。上下メッシュではキツい時期ですね。昼過ぎから暑くなる予報なんで服装に困ります。

では到着。


既に数台来られてますね。

長い階段を登れば、



ホームストレート。

こやつは直ぐに




新型の一人試乗会。

後方より爆音が聞こえたら直ぐに移動


今日はパドックパスチケット取ってるんで、


ダンロップブリッジを渡ります。



激感エリアへ





J-GP2かな?速過ぎて携帯カメラじゃ撮りにくい。

パドック裏へ移動します。





予選日のパドックはそんなに皆さんカリカリしていないからイイですねー。
ハルクプロの高橋選手が弁当袋ぶら下げ歩いてたり、
立ち話する中須賀選手発見したり。


柳川選手も


気さくでいい方でした。



team 加賀山 のマシンが手の届く距離に



セッティング中のマシンが間近で見られたり。



ヘルメットメーカーもバッチリとタイアップしてます。



転倒しドナドナされてきたマシン

最終コーナー側へと移動します。




ピットロードの速度リミッター作動時の排気音、煮え切らなくてワタシ好きなんです。

ピットウォークです。


清成選手、やはり男前です。オレくらい


高橋選手



原田選手、八耐の時は息子をマシンに乗せて頂き有難うございます。



高杉選手。あなたの努力には頭が下がります。



柳川選手、先ほどはどうも。



秋吉選手。



浦本選手。



加賀山選手。見た目は怖かったけど好印象。



酒井選手。



須貝選手。日本一のアプリリア使い、息子に『こっち側で待ってるよ』の一言有難うございます。本人は全く気付いていませんでしたが・・・


さて1000ccの予選です。


最終コーナー、クソっ速です。やはり常人とは住んでる速度域が違うのかな?


興奮して鼻血出すヤツ

場所変えてみました


1000ccのマシンが通り過ぎれば、空気が震える様です。

遊ぶヤツ



過去クルマで来ていたので、今回が初のサーキットクルージング。





 
また座って足回りチェックするヤツ。

イヤー楽しいですね-。サーキットは、、先導車ありの体験走行ですけど。路面が綺麗で道幅も広い。 四国の山奥のサーキットしか走ったことないので、ビックリです。 良い経験させてもらいました。

帰りのSAで・・


久しぶりに後ろ乗ったからケツワレしたみたい。 明日はクルマかな?







Posted at 2017/09/30 22:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月21日 イイね!

乗れてない日

乗れてない日休みの度に乗ってますね。
今日も懲りずに県北へ。

道の駅 かよう
県外ナンバーのクルマ多数。


道の駅 かもがわ円城 
画像にはありませんが、常連さんっぽいSS数台いてました。平日なのにここは賑わってますね。


有漢 常山公園
ガラガラです。 休憩中の営業車多数。



道の駅 醍醐の里

んで木山街道へ


岡山県北は快走路が多くて、楽しいですね。
しかし今日は乗れてない日、バイクって不思議なもんで体調やらメンタル的なもので乗れてる日、乗れてない日がクッキリ出ます。
下手に転けては困るので帰りはノンビリと帰宅しました。

今日のルート


走行距離250キロ位、チト疲れた。
Posted at 2017/09/21 00:28:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年09月14日 イイね!

牛骨ラーメンツーリング

牛骨ラーメンツーリング


1週間バイクに乗らないとタイヤのハイグリップコンパウンド?から油分が浮いてくるんですよねー。ダンロップの時はこんなコト無かったんですけど。
まぁ少し寝かせれば消えるから大して気にしていないのですが。

さて本日は同僚K君とのツーリングです。彼の走りは休憩無しに淡々と延々と走るタイプ、スプリントレースより耐久レースが得意な体力派かな。
ナビに頼らず県北の地図が全て頭にインプットされています。



9月も半ばになり県北は気温も下がり、走りやすくなりましたね。メッシュジャケットではヒンヤリするくらい。

奥吉備街道と木山街道を流して

メルヘンの里、新庄にて

蒜山の快走路を走ります。この辺りは別荘地なのかな?生活感の無いロッジ風家屋がチョコチョコ見えますね。
羨ましい様な、どーでもいいような。


鳥取県倉吉市に入り、牛骨ラーメン『いのよし』に到着。


お昼時の為か駐車場に空きが無く、第三駐車場へと。 砂利駐車は不安ですねぇ。サイドスタンド埋もれそうです。

拾い画像。

肝心な牛骨ラーメンですが最初の一口は独特の獣臭?鼻に付く感はありますが、意外とイケる。 駐車場のクルマはほぼ地元ナンバーだったので常連さんが多いのかもしれませんねー。

さて腹も一杯になったので帰ります。ノンビリした道で満腹なのでK君眠たくて仕方なかったみたいです。ワタシはBluetoothで音楽聴いてたのでノリノリでしたが・・・、ここ数年でバイクツーリングも快適になりましたね。音楽聴けてスマホをナビ代わりに使えるのですから。

K君と別れワタシはいつものお山でコソ練して帰りました。



本日のルート


320キロ位、 体力が付いたのかバイクに慣れたのか、まだまだ走りたい気分。





Posted at 2017/09/14 19:19:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年09月01日 イイね!

休日

休日三日前あれだけ走ったのにバカですね。


自主練終了後は

スイフトの点検。


面倒くさいからスイフトもマツダに持ち込んで点検やら車検をしています。



ロードスター。
RFかな。


買わないの?って パニガーレ買うわ!! いやそっちも買えないけど・・・


Posted at 2017/09/01 11:50:38 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

鈴菌不足です。よろしくお願いします。 バイクリターンをきっかけにみんカラ始めてみました。 息子を後ろに乗せてツーリングメインで走っています。 たまに通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

とっしぃ@さんのスズキ GSX-S1000 ABS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 00:49:27
感動をありがとう❗️鈴鹿8耐&91レイミーファミリーミーティング無事に終了🏁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/03 12:36:02

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
日頃の足として大活躍しています
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
慣らしを終えパワー解放中
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
家族でお出かけ用の愛車です。 戦闘力はミニバンらしからぬモノかあります。
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
マイホーム購入の為泣く泣く手放しました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation