• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月24日

Xotic SL Drive ペダル沼15

Xotic SL Drive ペダル沼15



「プレキシ系」なんて甘美な響きでしょう・・・
1960年〜70年代にかけて幾多のギタリストが使用し、名演・名盤に大きく貢献してきたビンテージMarshallアンプ。僕の大好きなギターサウンドです。
当然、人気も高く各社からプレキシサウンドをイメージしたペダルがリリースされています。


というわけで、みんな大好きXotic SL Driveです。



公式によると、
Marshall 1959 SuperLead/Super Bassを再現したもの、とのこと(SuperLeadの頭文字でSL)。
当然のごとく、実機を鳴らしたことが無いので似てる似てないの評価はできません🥺予めご了承ください。

狙った訳ではないのですがこの個体は「ボルテージダブラー」なる9V電池を18Vに昇圧するアイテムが附属した限定版です。中古だったのですが通常版より安かったです。黒い通常版の方がカッコイイんですけどねw

実物を見ていきます。
コントロールノブはTONEとGAIN、小さめのノブのvolになります。筐体内部に4つのDIPスイッチがあり、こちらである程度キャラクターを調節できます。







組み合わせがいくつかありますが、スーパーリード(デフォルト)でのレビューになります。
また、このペダルも9〜18V対応なので18Vで使用しました。

ここでGAINの可変範囲について記しておきます。
7時〜12時ぐらいまでは文字通り歪み量の調整なのですが、12時を超えると低域が出てきます。歪み量はそれほど変化しません。可変幅はクリーンからオーバードライブの範疇です(私感)。
なお、音は硬めでコンプ感は薄いです。

プレキシ系ペダルとして評価基準なのですが、1973年のマディソンスクエアガーデンにおける
Led Zeppelinのライブ音源(狂熱のライブ)をベンチマークにしています。←コレが一番聴き馴染みのあるプレキシマーシャルの音なのですw




ちょっと反則なんですけど、こんな感じでそれっぽい音が出ました。
SL Drive単体だと低域が出過ぎているのでイコライジング目的でSD-1をかましてます(ライブ音源とはいえ、製品化の際にmixingされているだろうし、完コピは無理ですw)

以下メモと蘊蓄(コピペw)

JTM45のヒット後、ロックバンドのライブはさらなる大音量を欲することとなります。ピート・タウンゼントの要望により、急ピッチで100Wモデルの開発が進められました。その結果として登場したのが「1959 SUPER LEAD 100」。マーシャル史上でも最も有名で、ヴィンテージマーシャルの代名詞ともなる銘機です。
1965年後半から製造された1959は、67年頃まではコントロール部にアクリルパネルが使われ、その後アルミ製のパネルに置き換わります。このごく初期のモデルに見られるアクリルパネル仕様のものをプレキシマーシャルと呼び、マーシャルらしいサウンドを体現したモデルとして、非常に高い希少価値が付いています。この「プレキシ」という用語自体が、現在では定番マーシャルサウンドを指す名前として定着しているので、聞いたことのある方も多いでしょう。

1959って1965年の製造なんですね・・・




ブログ一覧 | ペダル
Posted at 2022/09/24 18:13:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

特等席見っけ♫
chishiruさん

【ステップワゴン】ドアポケット掃除 ...
YOURSさん

札幌へ到着!
レガッテムさん

魚力食堂
RS_梅千代さん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2022年9月24日 19:37
こんばんは♪
こんなにコンパクトなサイズなのに、
サウンドの色というか幅がこれ程ある事に先ず驚きます!
僕はビンテージというよりはハイゲイン色寄りのタイプ?
なので、ハイミッドブーストでどういう感じになるかが凄い気になりますw

このエフェクターも気になります♪
コメントへの返答
2022年9月24日 20:57
こんばんは😊

ハイミッドブーストの設定だと、文字通りトレブルが強調されたキャラになる感じです。
ストラトのリアだとちょっとキンキン感が助長されちゃうかな?

試すのが一番です、ご迷惑でなければ送りますw
2022年9月24日 20:45
こんばんは😃🌃

狂熱のライブ❗むちゃくちゃわかりやすいです👍
マーシャルサウンドといえば、私はガバナー一択の人だったので、これは使ったことないですね💦
しかし、コンパクトですね👍
でっかいボードいらないですね😅

コメントへの返答
2022年9月24日 21:02
こんばんは😊

伝わってよかったですw
レビューはしてないのですが、ガバナーの後継機のガバナーplus持ってました。←コレと比べるともっとトレブリーな感じの印象でした。

小さくて多機能、イイですよねw
2022年9月24日 20:48
「黒虫さんが好きそうなペダルですね~」みたいなコメントを書こうと思っていたら、ご本人に先を越されましたw

レビューもそうですが、蘊蓄コーナーが毎回勉強になってます☆彡
コメントへの返答
2022年9月24日 21:03
ありがとうございます😊

色々なサイトや記事を参考にすることが多いのですが、自分用のまとめも兼ねてます。結構便利なんですw
2022年9月24日 21:21
アリスZさんの細かく素敵なレビューは購買意欲を思いっきり誘います♪

ヴィンテージMarshallのサウンドは体験したいです!誘惑の入り口です。

ハマってしまったら、ディップスイッチの選択など、色々試してずっと弾いていられます♪
コメントへの返答
2022年9月24日 22:17
ありがとうございます😊

共にハマりましょうw
ご迷惑でなければ、メールいただければ送りますよw
2022年9月24日 22:47
アリスさんめっちゃ詳しいですね!すごい!
知識があるうえで弾くと、また違った捉え方が出来そうです。

Xoticはペダルもギターも良質ですよね。
ローステッドメイプルのストラトもただものじゃない雰囲気が漂っててメッチャかっこいいし。

明日は一人でゆっくり楽器屋巡りしにいくので、Xocicも試してこようかな♪
コメントへの返答
2022年9月24日 23:01
ありがとうございます😊

元々オタク気質なので、検索しまくり文字情報詰めまくりの頭デッカチですw

仰る通りXoticの製品は良質ですよね、ぼくもそう思います。トラディッショナルなものと現代の技術を上手い具合に纏め上げているブランドという印象です。

良い休日を過ごしてください😊
2022年9月25日 23:06
プレキシ系。大好きワードなのでアンプもペダルも結構試しましたが、こらは弾いてないので興味あり!
私は家ではJPM-1hというヘッドと12インチグリーンバック。ブーストに軽くBox of rockというペダルで落ち着きました。
スタジオならヘッドのリターンに真空管プリのAlbit A45M proと同ペダルの組合せです。
プレキシ系に多少現代的にブーストかけるのが好みだと判明。
コメントへの返答
2022年9月26日 12:27
Box of rockも評価高いですよね。
JTM45をシュミレートしてて云々〜、未だ試せてませんがw
flying teapotの59プリアンプもお持ちでしたよね?

趣向がダダ被りです😊

プロフィール

「@イーエックス さん

リガズィが刺さった人ですw
リアタイで買いましたが、当時はバックウェポンシステムが再現されていなかった記憶あります。」
何シテル?   02/22 19:35
アリスZです。よろしくお願いします(・∀・) 北海道内のドライブ記や、道の駅スタンプラリーネタが大好きですw オーナー様のクルマへの愛が感じられるブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ばんぺいさんのジャガー XF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:09:16
3capo 気持ちいい音! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 12:21:53
無性に弾きたくなるBlues!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/28 19:52:58

愛車一覧

日産 エルグランド えるぞう (日産 エルグランド)
2017年2月契約、4月15日納車。 アウトバックからの乗り換えで、自身初めての新車で ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
結婚を機にB4から乗り換えました。 デザインとカラーリングに一目惚れ! 妻と一緒に道内の ...
スズキ ジムニー 承太郎 (スズキ ジムニー)
中古購入、2017年7月8日納車。 (納車時、141,827km) 2002年式4型 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
E39BMWからの乗り換え。 スバリストに目覚めさせてくれた車。 スバル車のおかげで冬道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation