• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アリスZのブログ一覧

2022年08月05日 イイね!

JIM DUNLOP FFM3 ペダル沼9

JIM DUNLOP FFM3 ペダル沼9



みんな大好きファズフェイスです。こちらはファズフェイスミニでジミヘンのシグネイチャー?になります。


BOSSコンと並べてこんな感じです。
このデザインとサイズ感が可愛いくてイイですよねw






皆さんご存知の通りファズです。
ファズのレビューでよくある「鈴鳴りクリーン」。
コレを体験したくてw


噂には聞いて(レビューを読んで)いましたが、ギター側のvolへの追従性がスゴイです。
ペダルのfuzz(GAIN)が最大でもギター側のvolをしぼると独特のクリーンになります。どクリーンではなくて微妙に歪んでいるのですが、コレがまた味があってイイんですよ〜。BOSS ME-50にもファズフェイスがモデリングされているのですが、 ME-50ではこの鈴鳴りクリーンは再現しきれていなかったです。

この追従性・鈴なりクリーンを活かすセッティングがベターだと思います。

ちなみに僕の場合ですが、
①巻弦のブチブチ感が好みではない
②鈴鳴りクリーンを活かしたい
ので

ギターのvolが3くらいで好みのクリーンになるようにファズフェイスのGAINを調節します。こんな感じです↓






これでギターの
vol3→クリーン
vol4〜5→クランチ
vol6→オーバードライブ
vol7〜8→ディストーション
フルテン→ファズ

みたいな使い分けが可能になります。
※上記はストラトの場合です。また、volのポットカーブにより違いはあると思います。

さあ、コレでみんなも今日からpurple haze!


以下メモと蘊蓄

ジミヘンの使用が有名でしょう。
コレを使うだけで60〜70年代っぽさが出ます。

1966年に英Arbiter Electronics社により発売。1975年頃に生産終了となります。1986年にリイシューが販売され、紆余曲折を経て1993年からはジムダンロップ社が販売しています(ネット情報)。

若い頃は好きになれなかった音ですが、今では大好きですw
バリエーションにFFM1・2・4があるのですが、低音のブチブチ感が一番少ないのを選んだらコレになりました。




Posted at 2022/08/05 19:22:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ペダル
2022年08月03日 イイね!

BOSS OD-3 ペダル沼8

BOSS OD-3 ペダル沼8


みんな大好きOD-3です。OD-1、SD-1、BD-2と比較してどのような違いがあるのか試したくて買っちゃいましたw

ファーストインプレッション・・・
ネットのレビューにあるように低域がすごいw

OD-1(SD-1)とは別物ですね。低域のレンジが全然違います。BD-2Wも低域が出ていない訳ではないのですが、OD-3と比較するとモノ足りなく感じてしまうかも。
歪ませると、キャラとしてはOD-1(SD-1)寄りですが、もう少し目の細かい歪みです。上質なオーバードライブとも表現できると思います。個性は薄いけど、THE・王道なオーバードライブですね。

コンプ感はやや強めな印象。

個人的にはペダル側にLOWを調節できるEQが欲しいなと思いました(アンプ側のEQ下げればイイじゃんという声は無視しますw)

ブースターとして使ってみても低域部分を含めてブーストしてくれます。相対的に中域のブースト量はそれほどでもないかな、これはしょうがないですね。

キャラは違うけどBD-2Wと同じくらい守備範囲広いです。個性が薄い分、OD-3の方が汎用性は高いと思いました。レンジもOD-3の方が広いです。

以下メモと蘊蓄
1997年にリリース。大ヒットしたBD-2発売の2年後ですが、現在も販売されているのはOD-3の実力を示していると思います。
素人の勝手な推測なのですが、ここまで低域のレンジを広くしているのは多弦ギターでの使用も想定しているのでしょうね。





Posted at 2022/08/03 21:01:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ペダル
2022年07月30日 イイね!

BOSS BD-2W ペダル沼7

BOSS BD-2W ペダル沼7



みんな大好きBD-2Wです。持ってる(持ってた)方も多いのではないでしょうか。
こちらはBOSSが自らBD-2をモデファイした「技クラフト」になります。

BOSS ME-50にもモデリングされているのですが、
その音はジャリジャリしてて、正直僕の好みではありませんでした。

ただ、世間では超評価高いしモデリングされた音で評価するのは疑問だし、ということで今回試しに買ってみました。購入時にBD-2とBD-2Wの比較動画を見てこっち(技クラフト)を選びました。





TONEの上の切替スイッチで
S(スタンダード)とC(カスタム)を選択できます。Sは従来のBD-2だそうです。
ぼく、こういうモード切替機能って大好きなんですよ、一粒で二度美味しいみたいなw

今回のレビューはCモードを使用したものになります。

一聴してみて・・・
ME-50のモデリングほどジャリジャリはしてません。SD-1よりエッジが立っている印象。歪みモノとしてもGAINの可変幅が広くクランチ〜軽めのディストーションぐらいまではフォローできると思います。音質はハイミッドから上あたりがギラっとした感じ、コンプ感は少なめです。OD-1・SD-1とは明らかに音のキャラが違いますね。

ブースターとしても優秀です。上記のギラっとした感じでそのままブーストしてくれます。SD-1ほど低域が削られません。

音の守備範囲が広く、ブースターとしても使えるしまさに万能です。コレは売れるのわかるわ〜w

以下メモと蘊蓄
元ネタのBD-2は1995年3月にリリースされて大ヒット。mod品も各ブランドからリリースされました。
2014年に技クラフトシリーズとして、BD-2Wがリリース。2022年現在もBD-2と併売されています。






Posted at 2022/07/30 19:50:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ペダル
2022年07月28日 イイね!

MXR distortion+(現行・赤基盤) ペダル沼6

MXR distortion+(現行・赤基盤) ペダル沼6


というわけで現行品(赤基盤)です。
MXR期との比較レビューになります。

結論からいうと有意差がありました。

ペダルとしてのキャラに大差はないのですが、現行品の方がお上品な感じです。
顕著な違いとして、GAINをMAXにした時のファズっぽさが体感2割減な印象。扱いやすいのは現行品ですね。
レンジもMXR期の方が広く、中低域もMXR期の方が出てます。

大袈裟に表現するなら、
荒々しいMXR期、まとまった現行品といったところです。

とはいえ、別物というほどではないです。

例えば、MXR期のモノを弾いた後お風呂に入っている間、誰かがこっそり現行品にすり替えたとするじゃないですか。
お風呂後に音を出して「あれ、セッティング変えたっけ?」ってアンプ又はペダルを見直すみたいな感じ。酔ってたら気づかない自信ありますw

もちろん、どちらが優れているとかではなく好みの問題だし、価格差を考慮したら現行品のコスパは高いですね。


distortion+については一旦終了。まさかこんなに続くとは思っていませんでしたw
いつかスクリプトロゴを入手したらレビューしたいと思います。


Posted at 2022/07/28 23:19:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | ペダル
2022年07月24日 イイね!

MXR distortion+(1980) ペダル沼5

MXR distortion+(1980) ペダル沼5



というわけで、MXR期のdistortion+です。ポットデイトから1980年製と思われます。LED非搭載なのでMXR中期型ですね。

この年代のものはバッテリー駆動のみ、LED非搭載
という「漢」仕様となってます。


早速レビューです。

ジムダン初期のものと、どのくらい違いがあるのか?







・・・













・・・














「ほぼ一緒じゃんwww」

OD-1とSD-1と同じくらい一緒でしたw

いや厳密には違いが無くはないんです。80年製の方が若干低域が軽いんですけど、聴感上は一緒。ブラインドしたら分からない自信あります。

コレはミキサー届いたら比較動画撮ってみようと思いますwww








Posted at 2022/07/24 21:15:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | ペダル

プロフィール

「@イーエックス さん

リガズィが刺さった人ですw
リアタイで買いましたが、当時はバックウェポンシステムが再現されていなかった記憶あります。」
何シテル?   02/22 19:35
アリスZです。よろしくお願いします(・∀・) 北海道内のドライブ記や、道の駅スタンプラリーネタが大好きですw オーナー様のクルマへの愛が感じられるブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ばんぺいさんのジャガー XF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:09:16
3capo 気持ちいい音! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 12:21:53
無性に弾きたくなるBlues!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/28 19:52:58

愛車一覧

日産 エルグランド えるぞう (日産 エルグランド)
2017年2月契約、4月15日納車。 アウトバックからの乗り換えで、自身初めての新車で ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
結婚を機にB4から乗り換えました。 デザインとカラーリングに一目惚れ! 妻と一緒に道内の ...
スズキ ジムニー 承太郎 (スズキ ジムニー)
中古購入、2017年7月8日納車。 (納車時、141,827km) 2002年式4型 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
E39BMWからの乗り換え。 スバリストに目覚めさせてくれた車。 スバル車のおかげで冬道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation