• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アリスZのブログ一覧

2023年06月16日 イイね!

BOSS OD-2 ペダル沼37

BOSS OD-2  ペダル沼37



みんな大好きOD-2です。

SD-1W=SD-3を考察するにあたり
OD-1→OD-2でどのような差別化が図られたのかを調べたいなと思っていたところ、主治医の店にあったので連れて帰ってきました。
本来はACA対応ですが、主治医によりPSA対応に改造されています。ちなみに台湾製です。

発売背景をおさらいしておきます。
1977年11月 OD-1 発売
1981年2月 SD-1 発売
1985年7月 OD-1生産終了
1985年8月 OD-2発売
1994年 OD-2→OD-2Rにマイナーチェンジ
1995年3月 BD-2発売
1997年8月 OD-3発売
1999年 OD-2R生産終了



OD-2が新発売されたのは、ガンダムMK-ⅡからZガンダムに主役交代した時期と一緒です(いま知ったw)
マイナーチェンジを経て15年間作られていたとは。

ノーマルモードはOD-1(SD-1)に準じていますが、OD-1ほどの中域モリモリ感は無いですね。もう少しフラットな感じ。
ターボモードは、OD-1にターボをボルトオンしてゲインアップした感じです。ゲインをMAXにするとディストーションの一歩手前ぐらいまでは歪みます。そして、微かにマフもしくはファズっぽさを感じました。ゲインを上げると共にドンシャリ気味にチューニングされてる気がします。
良くも悪くもコレがOD-2らしさなのでしょう。

出力が低いので、ブースターには向かないと思いました。とはいえ、アンプの歪みをブッシュさせるとなかなか個性的な音がします。

1985年当時のエフェクター事情は不明ですが、手っ取り早くカッコイイ音が出せるペダルだったんだろうなと思います。80年代の邦楽にも随分と使われていたみたいです。






こーやって並べてみると歴史を感じますね。




Posted at 2023/06/16 21:16:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ペダル
2023年06月04日 イイね!

LPトラディッショナル トグルスイッチの調整

LPトラディッショナル トグルスイッチの調整主治医から連絡もらい、引き取ってきました。




このスイッチの棒部分が、ボディ側にハマり過ぎてて
センターに戻りやすかったのをなんとかしてもらいました。

参考までに56GTはこんな感じ



トラディッショナルの方がボディから出てる長さが短いのが伝わるでしょうか?




・そもそもスイッチが固めだったので潤滑油で滑らかにした
・ボディ内側を削って表面にでる長さを稼いだ

ことによりバッチリ改善!ストレスフリー!
いつもすみません、ありがとうございます!


ついでにOD-2も買ってきましたw







Posted at 2023/06/04 20:07:50 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年05月27日 イイね!

アリス散歩 エレキ堂さん

アリス散歩 エレキ堂さん給料日後の休日。
一ヶ月の尊い労働の対価をいただき、人は楽器屋へ向かうのです。

というわけで、今回は主治医のお店のご紹介です。




これまでも何度かお世話になっている主治医のお店
「エレキ堂」さんです。
中古ギター、中古アンプ、中古エフェクターを取り扱っていらっしゃいます。簡単な修理もやってくれます。

今回はレスポールトラディッショナルの調整でお邪魔しました。

「いらっしゃい、実は昨日ヒスコレの54入ったんですよw」
「買えないっすけど見せてくださいw」

一年近くも探していたのに、こんなに入荷するもんなんですね・・・

まだ売りに出せる状態では無いので写真はNG。
ヘッド裏、ボディ裏面のクラックが凄いw
(ボディ表面はそうでもなかった)

「コレ、エイジドですか?」
「VOSだから、ナチュラルレリックだね」

店内の様子をアップするのは了解を得ました。




こちらはちょっとお高めのギターが展示されています。



エフェクターコーナー




アンプコーナー







国産・ビザール系、ベースもあります。

さてレスポールトラディッショナルですが、購入時からPUセレクターのトグルスイッチの使用感にちょっと不満があったんですよね。フロント(リア)を選択していてもちょっとした振動でセンターに戻ってしまうんです。

デフォルトでは装着されていないピックアップセレクタープレートを後付けしたのも一因かもしれません。


↑コレを後付けしました。初めて商品名知ったぞw

症状を伝えたところ、トグルスイッチの装着面を削ってみるとのこと。予算内だったので依頼、一週間ほどで作業終了とのことで預けてきました。







Posted at 2023/05/27 17:50:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ギター
2023年05月13日 イイね!

BLACK CAT OD-1 ペダル沼36

BLACK CAT OD-1  ペダル沼36



みんな大好きOD-1です。
「OD-1」という商品名ですがファズです。

以前から気になっていたのですが、すでに廃盤みたいで見かけませんでした。市内の中古楽器店の入荷速報で発見して即買いに行った次第です。

GAINとVOLのみの2ノブ仕様、あれこれ迷わなくていいですねw
かなりオーバードライブ寄りのファズです。
一聴して、似てるなーと思ったのがコレ。





MXRのdistortion+でした。
(偶然にも、こちらも2ノブ仕様)。
実際に弾き比べてみると結構違いましたけど、写真のセッティングでかなり寄せることが可能です。

distortion+に比べて、良い意味で音がやや固めで毛羽立ちが多いです。鈴鳴りクリーンは得意ではないかな。あとサスティーンも短めです。

アンプをクリーンセッティングにしてコイツを繋ぐと手っ取り早く70年代っぽさを出せます。
fuzzfaceよりも低音のブチブチ感が控えめなので、扱いやすいと感じました。

いやー、やっばファズいいわぁw

Posted at 2023/05/14 20:53:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ペダル
2023年05月03日 イイね!

Vin-Antique PRSE'79 V2 ペダル沼35

Vin-Antique PRSE'79 V2 ペダル沼35


みんな大好きTS系です。

僕にしては珍しく近年のペダルです。
多種多様なモディファイがなされるTS系において、ネット上での評価が非常に高く気になっていました。

ざっくりいうと
「TSから雑味を除き豊かな倍音を加えた感じ」ですね、モダンな音。ハイミッドが強調されておりキラキラしています。純然たるTS系ではなく、TSを発展させた亜種ですね(私感)。

「TONEを絞りきった状態からあげて、自分の好みの位置を探してください」公式より

良くも悪くもTS系ってコモったキャラというイメージが強かったので凄い新鮮でした。もちろん、低域はしっかりと削ってくれます。
バージョンアップされており、コイツはVersion2です。V1の方はもっと高音が煌びやかとのこと。最近、V3が発表されたみたいです。

なんとなくだけど、古臭い音が好きなギタリストは従来のTSを好みそうな気がします。
Posted at 2023/05/03 21:02:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ペダル

プロフィール

「@イーエックス さん

リガズィが刺さった人ですw
リアタイで買いましたが、当時はバックウェポンシステムが再現されていなかった記憶あります。」
何シテル?   02/22 19:35
アリスZです。よろしくお願いします(・∀・) 北海道内のドライブ記や、道の駅スタンプラリーネタが大好きですw オーナー様のクルマへの愛が感じられるブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ばんぺいさんのジャガー XF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:09:16
3capo 気持ちいい音! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 12:21:53
無性に弾きたくなるBlues!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/28 19:52:58

愛車一覧

日産 エルグランド えるぞう (日産 エルグランド)
2017年2月契約、4月15日納車。 アウトバックからの乗り換えで、自身初めての新車で ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
結婚を機にB4から乗り換えました。 デザインとカラーリングに一目惚れ! 妻と一緒に道内の ...
スズキ ジムニー 承太郎 (スズキ ジムニー)
中古購入、2017年7月8日納車。 (納車時、141,827km) 2002年式4型 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
E39BMWからの乗り換え。 スバリストに目覚めさせてくれた車。 スバル車のおかげで冬道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation