• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アリスZのブログ一覧

2025年10月02日 イイね!

SEYMOUR DUNCAN APH-1N・1B

SEYMOUR DUNCAN APH-1N・1B


半年ほどお付き合いしたクルーズのレスポールですが出音にイマイチ馴染めません。
過去のレスポールと比べて
・アタックが硬め
・音の輪郭がエッジー(トレブリー?)
・和音の分離感は良い
と感じます。
言うまでもなく、これらは良し悪しではなく好みの問題です。

そこでピックアップを変えることにしました。人生初のピックアップ交換です。トライ&エラーです。
迷ったあげく、購入したのはセイモア・ダンカンのAPH-1N(ネック)と1B(ブリッジ)です。スラッシュの使用で有名なヤツ。現在はシグネーチャーでAPH2にバージョンアップされてるみたい。

ハムバッカーのリプレイスメントって、基本ノンカバードでカバードはアップチャージなんですね。ほんとは57クラシックをつけて335と比較したいなーと思っていたのですが、安さと好奇心につられましたw(335は純正の57クラシックが装着されているのです)



主治医のトコで作業中・・・


初めてのピックアップ交換なので、どのぐらい変化があるのか未知数。そもそも交換後の変化を聴き取れるのか???


自宅のいつもの環境でチェックです。
変化としては、
・アタックが若干丸くなった
・音に粘りが感じられるようになった
・ローが厚くなった
トレブリーなのはあまり変化せず・・これはピックアップの問題ではなくギター本体に由来するキャラなのでしょう。

そうそう、一番の変化としてピッキングに対する追従性の向上がありました。右手とのシンクロ率が上がった気がします。これはすぐ体感できたw

ちなみに、出音的にはほぼ変化無いっすね。(家族・談)
好みの方向に変化したので結果オーライとしましょうw





Posted at 2025/10/02 21:32:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギター
2025年09月24日 イイね!

ギターの重量測定

ギターの重量測定

デジタルスケールが届いた時の夫婦の会話。
妻「パパ、何か料理するの?」
僕「あー、ギターの重さを測るんだよね」
妻「・・・」
僕「・・・」

というわけで、今の手持ちのギター達の重さを測ります!

Gibson ES335



Gibson ヒスコレ1956(LPR6)



Crews LS-01



リバーヘッド テレキャスター



バッカス ストラトキャスター



って、アレ?
LPR6は確か3.8kg台じゃなかったっけ?
まあ、誤差はあるでしょうしネックとボディのバランスもありますよね。(後日、主治医に聞いてみたらバネ秤とのことでした。こんなヤツ↓)



テレとストラトはほぼ同じ重さだけど、体感ストラトの方が軽いです。335もボディの大きさのせいか、実測値ほどの重さを感じさせません。

なかなか面白い結果でしたw































































































































Vanzandt TLV-R1


詳細は後日、別ブログでw



















Posted at 2025/09/24 21:44:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギター
2025年09月23日 イイね!

Crews KTR LS-01 レモンバースト(2013年製)

Crews KTR LS-01 レモンバースト(2013年製)



2025年2月購入

漠然とバッカス(ディバイザーつまり飛鳥工場)のレスポールが欲しいなーと思っていました。ブランド名は異なりますが、テレキャスとストラトがディバイザー製だからです。
なんか、並べたくなりますよね?

現行だとDUKEという品名でレスポールタイプをラインナップしていますが、ヘッドのデザインが好みではないのです。ギブソンヘッドだと廃番のビンテージシリーズになりますが流通してないw 稀にネットで見かけますが、重さがね・・・4kg未満のが欲しいのですw

そんな時オクで見かけて飛びつきました!
クルーズマニアックサウンドはディバイザーと寺田楽器さんで製造をOEMされているそうです。
ちなみに、LS01はディバイザーでLS02は寺田楽器。
僕の好きなプレーントップで驚きの3.7kg!予想より高くなりましたが無事に落札。

タイトル画像だとハニーバーストっぽいですが、こちらの画像の方が実物に近いです。



純正のセミハードケースで届いたのですが、受け取った時点で妙に軽い。ヒスコレのR6が3.8kgなのでそれほど変わらないはずなのに、間違いなくクルーズの方が軽い。検品してみると、脳がバグるくらい軽いw

絶対3.7kgも無い、下手したら3.5kg切ってるんじゃないの??悶々とするのが嫌になったので、デジタルスケール買いましたw

さて結果は???


3,538g!!!
もちろんウエィトリリーフ(軽量化)されてます。
とにかく弾きやすい、ちょうど良い!

忘備録がてら、簡単なスペックを貼っておきます。

●NeckAfrican Mahogany 1pcs.
●Fingerboard:Indian Rosewood
●Body Top:Canadian Plain Maple
●Body Back :African Mahogany 2pcs.
●Pick Ups :KTR Original × 2
●Controls :2volume, 2tone,
 3way Toggle Switch
●Finish :Top Lacquer (Cloudy Finish)

ネックは太めなのですが、アシンメトリーに整形されておりヒスコレR6よりもハイポジが弾きやすいです。またPUも意図的に低音をカットする方向でチューニングされているため、過去のレスポール(本家含む)よりもトレブリーで元気な音がします。個人的にはもう少し落ち着いた感じの音の方が好みなのですが、これはこれでw

テレキャス・ストラト・レスポール、年代は違えどみんな飛鳥工場製のギターが揃いましたw




















Posted at 2025/09/24 00:20:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギター
2024年09月05日 イイね!

Bacchus BTE-2-RSM/M BBD

Bacchus BTE-2-RSM/M BBD テレキャスターMNG!






以前からいいなぁと思っていたP90のテレキャス!
エントリークラスのギターですが、ペグがゴトーのマグナムロックにUPグレードされていました。ジングルさんで購入。

売りはローステッドメイプルネックとP90。

第一印象は「軽っっる!!」
自宅の体重計で測ったら、3.6kgでした。体感3kgあるかないかぐらいなんだけどなw

ウチのTOKAIテレキャスターとの比較。
大きな違いは
・フロントPU
・サドルの材質(TOKAIはブラス、バッカスはスチール)
・ボディ材(TOKAIはアッシュ、バッカスはハードウッド)

比較した印象ですが、
・音の重心はバッカスの方が高い。
・ネックはバッカスの方が薄く、指板もTOKAIよりフラット(400R)。
・バッカスは元気、TOKAIは落ち着いたTONEという印象。歪ませた時の音の分離感とか解像度はTOKAIの方が良いです。

結論として、エントリークラスのギターにしては必要十分だと思います。

ただ、個人的にはネックの薄さと指板のフラット加減がね・・・
もっと厚くてRもついている方が好きだなぁw



防備録がわりにスペックのコピペ

Body : Hardwood
Neck : Roasted Maple
Fingerboard : Roasted Maple
Bridge : TE Type Bridge
Machineheads : Rotomatic Type
Fret : Nickel Silver
Pickup : Original P-90 + Single Coil Set
Control : 1Vol,1Tone,3way PU Selector
Scale : 25.5 inch
Width at Nut : 42.0mm
Fingerboard Radius : 400R
Finish : Urethane




Posted at 2024/09/05 20:11:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ギター
2023年05月27日 イイね!

アリス散歩 エレキ堂さん

アリス散歩 エレキ堂さん給料日後の休日。
一ヶ月の尊い労働の対価をいただき、人は楽器屋へ向かうのです。

というわけで、今回は主治医のお店のご紹介です。




これまでも何度かお世話になっている主治医のお店
「エレキ堂」さんです。
中古ギター、中古アンプ、中古エフェクターを取り扱っていらっしゃいます。簡単な修理もやってくれます。

今回はレスポールトラディッショナルの調整でお邪魔しました。

「いらっしゃい、実は昨日ヒスコレの54入ったんですよw」
「買えないっすけど見せてくださいw」

一年近くも探していたのに、こんなに入荷するもんなんですね・・・

まだ売りに出せる状態では無いので写真はNG。
ヘッド裏、ボディ裏面のクラックが凄いw
(ボディ表面はそうでもなかった)

「コレ、エイジドですか?」
「VOSだから、ナチュラルレリックだね」

店内の様子をアップするのは了解を得ました。




こちらはちょっとお高めのギターが展示されています。



エフェクターコーナー




アンプコーナー







国産・ビザール系、ベースもあります。

さてレスポールトラディッショナルですが、購入時からPUセレクターのトグルスイッチの使用感にちょっと不満があったんですよね。フロント(リア)を選択していてもちょっとした振動でセンターに戻ってしまうんです。

デフォルトでは装着されていないピックアップセレクタープレートを後付けしたのも一因かもしれません。


↑コレを後付けしました。初めて商品名知ったぞw

症状を伝えたところ、トグルスイッチの装着面を削ってみるとのこと。予算内だったので依頼、一週間ほどで作業終了とのことで預けてきました。







Posted at 2023/05/27 17:50:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ギター

プロフィール

「@イーエックス さん

リガズィが刺さった人ですw
リアタイで買いましたが、当時はバックウェポンシステムが再現されていなかった記憶あります。」
何シテル?   02/22 19:35
アリスZです。よろしくお願いします(・∀・) 北海道内のドライブ記や、道の駅スタンプラリーネタが大好きですw オーナー様のクルマへの愛が感じられるブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ばんぺいさんのジャガー XF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:09:16
3capo 気持ちいい音! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 12:21:53
無性に弾きたくなるBlues!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/28 19:52:58

愛車一覧

日産 エルグランド えるぞう (日産 エルグランド)
2017年2月契約、4月15日納車。 アウトバックからの乗り換えで、自身初めての新車で ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
結婚を機にB4から乗り換えました。 デザインとカラーリングに一目惚れ! 妻と一緒に道内の ...
スズキ ジムニー 承太郎 (スズキ ジムニー)
中古購入、2017年7月8日納車。 (納車時、141,827km) 2002年式4型 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
E39BMWからの乗り換え。 スバリストに目覚めさせてくれた車。 スバル車のおかげで冬道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation