• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アリスZのブログ一覧

2024年09月05日 イイね!

Bacchus BTE-2-RSM/M BBD

Bacchus BTE-2-RSM/M BBD テレキャスターMNG!






以前からいいなぁと思っていたP90のテレキャス!
エントリークラスのギターですが、ペグがゴトーのマグナムロックにUPグレードされていました。ジングルさんで購入。

売りはローステッドメイプルネックとP90。

第一印象は「軽っっる!!」
自宅の体重計で測ったら、3.6kgでした。体感3kgあるかないかぐらいなんだけどなw

ウチのTOKAIテレキャスターとの比較。
大きな違いは
・フロントPU
・サドルの材質(TOKAIはブラス、バッカスはスチール)
・ボディ材(TOKAIはアッシュ、バッカスはハードウッド)

比較した印象ですが、
・音の重心はバッカスの方が高い。
・ネックはバッカスの方が薄く、指板もTOKAIよりフラット(400R)。
・バッカスは元気、TOKAIは落ち着いたTONEという印象。歪ませた時の音の分離感とか解像度はTOKAIの方が良いです。

結論として、エントリークラスのギターにしては必要十分だと思います。

ただ、個人的にはネックの薄さと指板のフラット加減がね・・・
もっと厚くてRもついている方が好きだなぁw



防備録がわりにスペックのコピペ

Body : Hardwood
Neck : Roasted Maple
Fingerboard : Roasted Maple
Bridge : TE Type Bridge
Machineheads : Rotomatic Type
Fret : Nickel Silver
Pickup : Original P-90 + Single Coil Set
Control : 1Vol,1Tone,3way PU Selector
Scale : 25.5 inch
Width at Nut : 42.0mm
Fingerboard Radius : 400R
Finish : Urethane




Posted at 2024/09/05 20:11:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ギター
2024年08月19日 イイね!

2024礼文島

8/15〜17と6年振りに礼文島に行ってきました。

4時半ごろに出発。
7時過ぎに小平の道の駅。
9時半過ぎに稚内フェリー乗場に到着。

10:35 出航。

フェリーからの利尻富士。





島に到着後、香深フェリーターミナルでランチ。

お墓参りを済ませて、北のカナリヤパークを見学。






http://www.kitanocanaria.jp/

15時過ぎにチェックイン。

https://rebun.by-onko-chishin.com/

8/16は須古頓岬(スコトン岬)と郷土資料館に行きました。














涼しい😊


8/17、チェックアウトを済ませて
8:55のフェリーに乗船。

稚内駅で買い物して、天塩町の道の駅でランチ。
しじみラーメンを食べました。
(画像は公式から)


17:45分、自宅到着。

礼文に住んでいた義理の祖母が2023年12月に他界したので、次回はいつになることやら。










Posted at 2024/08/19 22:11:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月28日 イイね!

FUZZ ACE (reissue)推しペダル52

FUZZ ACE (reissue)推しペダル52



みんな大好き、FUZZ ACEです。


1990年代にFuzz Faceを元ネタに少数生産されたペダルです。2000年代にリイシューされました。コレはリイシュー品です。ちなみにゲルマニウム使ってるみたいです。

何はともあれこのルックスが素晴らしい!









アンティークなトランプケースにありそうな感じw


出音なんですが、Fuzz Faceよりもローがスッキリしてる印象。
バリバリのファズというよりは、オーバードライブ寄りな感じです。ギターのVoを絞った時のクリーンはFuzz Faceの方が好きかな・・・

ただね
・AC非対応
・LED無し
なんです。
AC非対応はまだしも、LED無しは使いづらいです🥺

fuzzというエフェクターは大好きなのですが、インピーダンスの関係?で他のペダルとの共存が非常に難しく、買っては売りをくり返しています。

Posted at 2024/07/28 20:21:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年07月16日 イイね!

Maxon OSD9 推しペダル51

Maxon OSD9 推しペダル51

2007年発売。

みんな大好きOSD9です。
(正式名称はOverdrive Soft Distortion-9)

公式によると
「OSD9は'77から'80年にかけてミュージックシーンを席巻し、「ひずみ系はマクソン」の名を決定づけた伝説的なオーバードライブを継承した
オーバードライブ・ソフトディストーションです」
とアナウンスされてます。

伝説的なオーバードライブとは、そうOD880、
コレです(画像はリイシューモデル)



ちょっと脱線するんですけど、
OD880は1977年発売。設計はTSの生みの親である田村進氏。1977年はBOSSのOD-1が発売された年でもあり、国産最初期のオーバードライブになります。
(因みに1990年代に復刻されています)

ざっくりいうなら、
「OD880をダウンサイジングしました」
ってとこです、多分。
TSの前身であり、後のTSとどのような違いがあるか非常に気になりませんか?僕は気になりますw

比較対象はコレ。





ドキドキしながら弾き比べたのですが・・・
「結構違うもんだな」という印象。
TS系であることに異論は無いのですが、

TS9との差異として

1)OSD9の方がGAIN低め
2)OSD9の方がTSより少し上の帯域にフォーカスされており、ローがスッキリしている印象
3)OSD9の方が雑味が少ない
4)OSD9のほうが出力が高い
5)OSD9の方が音の芯が明瞭
6)OSD9の方がコモリが少ない

ってとこですかね。
TS特有のコモリ感が少ないってのが、コイツの個性なんだと思います。

ローゲインで比較すると違いがより顕著です。
見ての通り2ノブでTONEがないので設定に迷わなくて楽ですw

フロントPU+TSで暑苦しいと思う時は、コイツの出番だと思います。
コレはコレで好きだなぁ。

あとね、筐体の塗装が淡いグリーンでメタリック入ってて妙にカッコいいのですw







Posted at 2024/07/16 19:57:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ペダル
2024年06月10日 イイね!

BearFoot Dyna Red Distortion 推しペダル50

BearFoot Dyna Red Distortion 推しペダル50



どうでもイイことなのですが,
「ペダル沼」→「推しペダル」タイトル変えました。
この方が、よりポジティブなイメージがあるかなと思ってw

このペダルはBJことビヨン・ユール氏というペダルビルダーの立ち上げたBJFEというスウェーデンのブランドの「Dyna Red Distortion 」(以下DRD)が元ネタとなっています。ですが、BJFEのペダルは流通量が少なく市場価格も高めです。

BearFootとはそんな希少価値の高いBJFEのペダルを、ビヨン・ユール氏監修のもと生産・販売している米国のブランドになります。本家のBJFEに比べて安価でそこそこ流通してます。
さらに、BearFootとは別にOne Controlという日本のブランドでもビヨン・ユール氏監修の元、ビヨン・ユール氏のペダルを生産・販売してます(販売元はLEP International)

ふぅ、前置き終わりw

今回はBearFoot版のDRDになります。
まずは公式のアナウンスを要約したものをご覧ください。
・プレキシ系
・低出力のハムバッカーやP90に適した歪みとして開発された
・「地獄のハイウェイ」
・GAIN12時以前はオーバードライブ的に、12時以降はフルディストーション


これは買うしかないでしょw

というわけでやっとレビューです。プレキシ系とのことで、プレキシ系ディストーションのSL Driveとの比較です。





SL Driveより、音の重心が低いです。
SL Driveがドンシャリなチューニングであるのに対し、DRDの方がレンジが狭く中域に寄ってます。
特筆すべきは出音の立体感です。中〜低音にかけてうっすらと空間系でもかかっているんじゃないかと思わせます。有識者によるとアンプの箱鳴り感を再現しているとのこと。ほぇ〜そうなんだ。

出音的にはクラシックディストーションて感じで、メタルまではいってないかなって印象。ローゲインで使うと非常に僕好みの音がしましたw

















Posted at 2024/06/10 18:14:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ペダル

プロフィール

「@イーエックス さん

リガズィが刺さった人ですw
リアタイで買いましたが、当時はバックウェポンシステムが再現されていなかった記憶あります。」
何シテル?   02/22 19:35
アリスZです。よろしくお願いします(・∀・) 北海道内のドライブ記や、道の駅スタンプラリーネタが大好きですw オーナー様のクルマへの愛が感じられるブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ばんぺいさんのジャガー XF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:09:16
3capo 気持ちいい音! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 12:21:53
無性に弾きたくなるBlues!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/28 19:52:58

愛車一覧

日産 エルグランド えるぞう (日産 エルグランド)
2017年2月契約、4月15日納車。 アウトバックからの乗り換えで、自身初めての新車で ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
結婚を機にB4から乗り換えました。 デザインとカラーリングに一目惚れ! 妻と一緒に道内の ...
スズキ ジムニー 承太郎 (スズキ ジムニー)
中古購入、2017年7月8日納車。 (納車時、141,827km) 2002年式4型 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
E39BMWからの乗り換え。 スバリストに目覚めさせてくれた車。 スバル車のおかげで冬道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation