• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アリスZのブログ一覧

2023年10月30日 イイね!

ARION MTE-1 TUBULATOR ペダル沼45

ARION MTE-1  TUBULATOR ペダル沼45




みんな大好きツーブレーターです。
2010年前後に「コスパ最強のTS系」としてすごい評価高かった記憶があります。
ふらっと寄ったハードオフで、「適正」な中古価格で売っていたので思わず買ってしまいました。


TS系とのことなので、ブースターとして比較です。




どう聴いてもTS9のジェネリックです、本当にありがとうございました。

あえていうなら、ソロ弾いたときにチューブレーターの方が煌びやかな印象がありました。中域の押し出し感はTS9の方があるかな。ツーブレーターの方がレンジがやや広めです。この辺は後発品の強みですね。

惜しむらくは、若干ノイジーな点とプラスチック筐体なトコ。
とはいえ、当時市場価格で3,000円切ってたみたいですから侮れないペダルではあります。
Posted at 2023/10/30 19:18:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ペダル
2023年10月28日 イイね!

KORG DT-10 ペダル沼44

KORG DT-10 ペダル沼44や、やはり最悪だった・・・
縁起悪ィーぜ・・・
「4」て数はいつも最悪なんだ
ガキの頃からそうなんだ
見えない因果関係つーのはあるんだよな・・・

でもよ、それ以外はいい「数」なんだ!
残り「一発」になっちまったが、最悪の事態は乗り切れたっつーことだよなッ!

数は「1」だッ
てめー チクショーッ!

〜〜JOJOの奇妙な冒険より〜〜







というわけで、ペダル沼44はチューナーです。

フロア型のチューナー欲しいなーと思っていたときにハードオフで買いました。
オンラインでマニュアルダウンロード可能なのが有難いです。

特に書くべきことはありません。
見やすいし、反応性も不便は感じません。
壊れるまで使い続けると思います。
Posted at 2023/10/28 12:15:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | ペダル
2023年10月17日 イイね!

アンプセッティング再考

アンプセッティング再考防備録代わりに。
テレキャスのリアの高域が気になり、アンプのセッティングを試行錯誤してどうにか落ち着きました。

【Marshall DSL5C】

TREBLE 1
MIDDLE 6
BASS 1

【Roland JC-22】

TREBLE 4
MIDDLE 10
BASS 3

テレキャスのリアはギター側のTONEを絞って対応。ストラトのリアを基準にTREBLEを調整した結果、画像のような感じに。

しばらくはコレでやってみよう。

島村楽器さんのギタセレというサイトの記事を参考にさせていただきました。


https://guitarsele.com/article/?s=%E8%BB%BD%E9%9F%B3%E9%83%A8%E3%82%92120%EF%BC%85%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80%E3%82%B3%E3%83%84



おまけ
【ALBIT A3GP】




TREBLE 3
MIDDLE 6
BASS 1
CROSS 4.5


Posted at 2023/10/17 19:00:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年09月17日 イイね!

BOSS RV-6 ペダル沼43

BOSS RV-6 ペダル沼43




2015年8月発売。


リバーブなんてアンプに付いてるヤツで十分・・・
ええ、そんな風に考えていた時期がありました。

という訳で、みんな大好きRV-6です。
ペダル沼でリバーブペダルをレビューする時が来るとはねw

コレも前から気になってたヤツ。
正確にいうならば、「シマーモード」のためだけに買いました。

以下、コピペ。
「シマーモード」とは、これまでとは違う新しいリバーブ・アルゴリズムを搭載し、従来のリバーブよりも遥かに煌めく様な残響音が特徴のリバーブです。原音のオクターブ上の音を繰り返し追加していき、倍音が美しく響くシンセ・サウンドのような煌びやかな音が特徴。2010年に発売されたStrymonのBlueSkyが元祖です。

シマーモードでアルペジオ・・・
やや加工感が強いものの、すげー幻想的な音。
上記にあるようにシンセっぽいサウンドになります。
シマーモード以前にビックリしたのが音の広がりが半端ないこと。ペダルボードにリバーブを載せているギタリストの気持ちがわかりました。





ところで、通常時はAの端子に接続するのですがBの端子に接続すると・・・原音をカットしてエフェクト音だけを出力できるんですよ。「キルドライ」と言うらしいです。

原音=ドライ音
エフェクト音=ウェット音

ほえー、知らなんだ。

コレもまた非常に面白い。何やら創造力を刺激されます。
まぁ使いこなすには要センスな気がしますw

ディレイ機能もありますが、僕には使いこなせません!(断言)

クリーンで弾くのが楽しいエフェクターですね。
Posted at 2023/09/17 15:31:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ペダル
2023年09月03日 イイね!

BOSS OS-2 ペダル沼42

BOSS OS-2 ペダル沼42

1990年5月発売。
すごいっすね、30年選手です。


みんな大好き OS-2です。
前から気になってたのですがやっと手に入れました。
コレかなり良いです。

コントロール部分ですが、


COLORつまみで歪みのキャラを
DRIVEつまみでGAINを調整できます。

と同時に、誤解を恐れずに言うならば

COLORつまみは低域の
DRIVEつまみは中域のEQも兼ねているような気がします。
最後にTONEで調整してあげる感じ。

どこかのツマミを調整する都度、他のツマミも調整してあげるのが吉ですね。

BOSSコンデフォルト設定のALL12時の設定からあれこれいじってあげると、あなた好みの音が見つかるはずです。見つからなければ僕にくださいw

ギターのVol.に対する追従性とか音の立体感的なものは辛いモノがありますが、幅広い音作りが可能なのがコイツの凄みだと思います。

ていうか技クラフトで出して欲しいな、コレw
Posted at 2023/09/03 18:42:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ペダル

プロフィール

「@イーエックス さん

リガズィが刺さった人ですw
リアタイで買いましたが、当時はバックウェポンシステムが再現されていなかった記憶あります。」
何シテル?   02/22 19:35
アリスZです。よろしくお願いします(・∀・) 北海道内のドライブ記や、道の駅スタンプラリーネタが大好きですw オーナー様のクルマへの愛が感じられるブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ばんぺいさんのジャガー XF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:09:16
3capo 気持ちいい音! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 12:21:53
無性に弾きたくなるBlues!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/28 19:52:58

愛車一覧

日産 エルグランド えるぞう (日産 エルグランド)
2017年2月契約、4月15日納車。 アウトバックからの乗り換えで、自身初めての新車で ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
結婚を機にB4から乗り換えました。 デザインとカラーリングに一目惚れ! 妻と一緒に道内の ...
スズキ ジムニー 承太郎 (スズキ ジムニー)
中古購入、2017年7月8日納車。 (納車時、141,827km) 2002年式4型 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
E39BMWからの乗り換え。 スバリストに目覚めさせてくれた車。 スバル車のおかげで冬道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation