我が家のクルマ置き場は土です。
水はけが悪く、長年雨が降る度にぬかるみ2WDのクルマがスタックして4WDのクルマで牽引するか、人力で押すなどしていました()
そのためここ数年で家族のクルマが移動する部分は砕石を入れ

自分のクルマを停めるスペースはオートマットを敷いていました。

オートマットは50cm四方、簡単接続で敷けて
短時間ならジャッキをかけても易々とは凹まない丈夫さです。ただし、私のクルマの置き場だけでもざっと600枚ほど必要になり、1枚1000円するので毎月数十枚ずつ購入していました。
セリカと、動かすクルマの下を優先に、未敷設の部分は除草剤で対応という形。
ところが、今年は年明けから2度も入院・手術となってしまい、庭の除草剤散布が出来ませんでした。
5月下旬の退院後も右膝にデカい装具をつけていたため、1ヶ月も運転不可となってしまいタクシー通勤。
庭仕事も出来ず。
その結果……

オートマットを敷いていなかったクラウンの周りがジャングルに()
後ろに生えているのはウドだと思われます。
冬にはなかったのに…私の身長より高くなってるw
休日出勤で疲れていましたが、友人が2人遊びに来たタイミングがあったので手伝ってもらいながら
まずはクラウンを待避させます。
燃ポンが死んでしまいエンジンがかからないので、
タンドラで牽引。
地面が良くないのにATタイヤ+4WDローはめちゃくちゃ強いです。ズルりとも滑らずにクラウンを引っ張り出しました。

無事に出てきました。
下に仮で敷いていたトタンをどかし、草木をぶっこ抜いて平らにして…
1ヶ月前に購入し届いていた新しいマットを敷いていきます。クラウン1台分なので40枚。2×5mになります。

色が全然違いますね。
冬の強風や梅雨時の泥などが堆積してしまっています。
全面敷かれれば汚れることも無くなるはず…
敷設が終わり、クラウンを戻していきます。
戻し……
重い💢
タイヤもエア抜けてますし、土の上。微妙に登り。
オタク3人では全然動きません。
最終的に弟の20ソアラで押し込みました←
平成2年式の1JZを押し込む平成2年式1GZ…30年前だったらそれぞれのファンが憤死しそうな光景です。
フォークリフトが欲しくなりますね…
クラウンを戻して今回は終了。
これを敷くだけで環境がかなり良くなりますからね。
今後もチビチビと敷くことにします。
手術後に庭の作業して足痛くなるの、恒例行事となりつつありますね。
早く全快したいものです。
県外から手伝いに来てくれた2人とタイミングよく出てきた(?)弟、どうもありがとう。
ブログ一覧
Posted at
2022/07/18 20:26:04