• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

棟梁*のブログ一覧

2016年01月20日 イイね!

新年一発目のネタは・・・

新年一発目のネタは・・・まずは・・・

寒中見舞い申し上げます。
私事ですが、昨年に祖母が急逝いたしましたため、年末年始のご挨拶を遠慮させていただきました。
服喪中のご通知が遅れましたことをお詫び申し上げますとともに、本年も変わらぬお付き合いのほど宜しくお願い申し上げます。


さてさて、年が明けてからも暖かいかと思えば急に寒くなる、そんな日々が続いておりますが、新年早々(といっても1月後半越えたけどw)スイフトさん、

ウィンカーレバー折れました(爆

前方に停止車両を現認したので、車線変更しようとウィンカーを上げた瞬間、勢いでハイビーム側に押し倒してしまったらしく、そのまま変な方向に中から「ボキッ」っと・・・・orz

最初の頃は、パッシング出来ないだけだったのでそのまま走行してたのですが、中古の部品を探し回るうちに、ウィンカーが上がらなくなったり、戻らなくなったり、果てはライトが点かなくなったりしたので、ディーラー駆け込んで新品を発注しました。

よくよく考えたら、大電力を扱うので、新品の方が安心ですしね(^_^;)
DIYで交換したのですが、色々と勉強になりました。
ウィンカー出す度に、そこだけ現行車の佇まいになったという・・・(笑)

ままま、今年は車検ですし、またゆるゆる弄っていきますよ~
Posted at 2016/01/24 12:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月28日 イイね!

気が付けば・・・

ふとカレンダーを見ると、スーが手元に来て今日で丸3年でございました
どうもお久しぶりです。亜綺羅-アキラ-です

走行距離も15万キロをゆうに超えて、相変わらず過走行ライフを楽しんでおりますw

ブログに上げてこなかった間にあった出来事としては・・・

・大阪モーターショーに行って来た
↑で大量ハイタッチ出来たw

・クラッチが切れなくなった・・・(´・ω・`)
↑ワイヤー交換で解決
↑というか、ワイヤー1本でどんだけ重くなってたの?wwww

・地元でハイオクガソリンが夢の110円台突入(笑)

・就労実習行って来ました

・冬タイヤ導入

・ドラドラ動画始めて以来、2回目の準MVP受賞


とまぁ、こんな感じですね。
暖かくなって夏タイヤ交換の頃合いで、いよいよ抜けきった足回りを変えてやろうかと画策ちう。

このタイミングでローダウンしても良いけど、柿本さんが思いのほか出口が低いのと、“維持り”ならヘタリ等を考えて、あえて下げないのもアリなのかな~と今一つ踏ん切り付かず・・・(^_^;)

まぁ、こんな変わらずのゆるゆるライフですが、来年もどうかよろしくお願い致します
m(_ _)m
Posted at 2015/12/28 12:38:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月20日 イイね!

[8/18]レッツ、チャレンジ

[8/18]レッツ、チャレンジ普段からスーを乗り回してはいるものの、私自身は未だ就労訓練を受けてる身ですので、やはり維持費は気になってしまいます・・・(^_^;)

という訳で、まずはオイル交換ぐらいは出来る様になろうと、まずはアストロでこんなものを所望いたしました。

そして、レンチ、メガネ、廃油吸着箱などなど道具を準備して、実家にていざ作業開始。
やっぱり、初めてなので、なかなかスロープに載れなかったり、ドレンを外した途端に熱いオイルの洗礼を受けたり、廃油受けの位置取りを失敗したり、エレメントを外した段階でもう一度オイルの洗礼を受けたり・・・なかなか大変でしたが、何とか交換作業は完了いたしました(^_^;)

ところが、作業が終わった翌朝に念の為スーの下周りを見てみると、ドレン周辺にしっとりとオイルが滲んでます。「ドレンが緩かったかな?」と少し増し締め。その夕方に見てみても、やっぱり滲みてるという事で、もう一度増し締め(この時点で、なかなかにしていっぱいいっぱいの締め具合;;)

その翌朝に見てみても、やっぱり染みが止まらないので、意を決してお世話になってるディーラーさんへ助け舟を求めましたorz

この時点で、私はオイルパンの交換を覚悟していたのですが、ドレンのネジが“経年で潰れかかってた上にトドメを刺した”という事でタップを立て直して頂いて事なきを得ました。(←私が潰した直接の原因で無かったのは幸い(^_^;))
というか、HT81のM15って鉄オイルパンだったのですね。てっきりアルミだと思っていたので、二重にホッとしました。修理費用も1000円弱と存分に安く済みましたしね(>_<)

立て直して頂いてからは、勿論オイルが滲みなくなりました。
めでたしめでたしです~
元気とやる気と、時間と場所があれば、次回も自力でオイル交換やってみたいと思いますw
Posted at 2015/08/22 02:30:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月05日 イイね!

[8/5]トヨタ博物館~

[8/5]トヨタ博物館~ちょっと面白そうな企画展をやってたので、相方と行って参りました~(笑)

トヨタ博物館は3年ほど前にミラに乗っていた時に行ったきりで、スーで行くのは初めてでした。ハイドラを起動して行ったのですが、気が付く範囲ですれ違いざまパッシングをしてみたら、2台から御返事を頂きましたw


さてさて、話を戻して企画展の方ですが、どちらかというと夏休みの子供向けみたいな感じでちょっと物足りなさ感はあったものの、面白かったです。





平時は絶対に座れないクルマにも座れましたしねww



2.5Lなんですね、てっきり3.5Lと思ってましたが・・・



そして、前回来た時にはメンテナンス中だったレビン君が居ました。
でも、その向かい側には・・・



レクサスLFA!!!!
市販型の実物は初めて見ました。



ドアノブって、ここにあるんですね~



色々と見回れて、大満足でございました☆



↑帰り道中の四日市工業地帯にて、相方撮影~
Posted at 2015/08/22 02:00:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月28日 イイね!

[7/28]ついに切れました

[7/28]ついに切れましたはね上げでリアガラスが相当汚れていたので、ウォッシャーを作動させてみましたが、全く液が出てこない、モーターの音はしてるのですが、液が一向に出てこない。

そうこうしているうちに、今度はLEDのルームランプが薄っすらと点きっぱなしに・・・・・

まさかと思い、トランクを開けて、例の蛇腹を剥ぐって開けてみると、見事にウォッシャーの配管がパックリと切れてやがりました。。。(^_^;)

しかも、悪い事に蛇腹の途中で切れた上に連続してウォッシャーを作動させたせいで、まとめてある配線を伝って、カプラーや室内のトランクまで液が侵入してました。

現状、ルームランプ関係の配線に浸水しているのは間違いなさそうだったので、真夜中でしたが内装を剥がして30分ほどドライヤーを掛けたら、消灯はしてくれました。

翌日、なんとか配管を修復しようとは一瞬思ったものの、余裕があまりにも無いのと、作動頻度に比べて、引き直す手間があまりにも掛かりそうだったので、結局室内側の配管途中で誤作動防止で栓をしてウォッシャーの機能を殺す事にしました。



リアはウォッシャーが作動しなくても車検は通るという事で、それも決め手ですかね(笑)
ついでに、切れかけていたデフォッガの配線も修復し、一件落着と相成りました。
Posted at 2015/08/22 01:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビックリするくらい溝が無かったので、本日は朝からタイヤ交換」
何シテル?   04/09 09:12
軽いホットハッチなどが好物です。 素人なりに、マイペースに自己満足を追及してます(笑) どーぞよろしくお願いします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スイスポ(ZC33S)純正サスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 00:42:08
スズキ スズキ(純正) ZC33Sサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 22:23:40
ヘッドライトライト内側の液ダレ跡が気になってしょうがないのでダ◯ソーに行ってみた #StayHome 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 21:14:34

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
スイフトの維持困難に伴い、代車で乗ったバレーノが強く印象に残ってて同仕様を購入してしまい ...
ダイハツ タント 黒タンタン (ダイハツ タント)
妻のクルマでございます。 たまに私も乗ったり、弄らせてもらってます
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
04年式 HT81S (5MT) 初代スイスポと呼ぶと、大体の人は何故かZC31の方を ...
ダイハツ ミラ ミラさん (ダイハツ ミラ)
98年式 L700 TR(5MT) 亡くなった母方の祖父の形見品として格安で譲って頂き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation