• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

棟梁*のブログ一覧

2015年03月09日 イイね!

ZC32試乗記

ZC32試乗記先週の木曜に木曜にスーを緊急入庫させて、早1週間近く経ちました。

この間の普段使いは勿論、以前から計画していた嵐山巡り等々のレジャーでもバリバリ乗ってる代車(試乗車)のZC32(6MT)君にもだいぶ慣れました。
周りには「新車買ったの?」とか「ほほう、スイスポからスイスポの乗り換えですか!」とか言われまくってますがwww

今回は折角なのでHT81と比べた、ZC32での長期試乗記という形で色々気付いた事を
書いてみたいと思います(笑)

まずはシフト。
ある程度まで押し込むとスコンと入る感覚があります。
慣れるまでは「おおぅw」となってました。3日ほど慣れてしまえば、軽い力で気持ちよくシフトが入るなという感じに変わっていきましたので、問題はありません。
リバースに入れる際には中央のリングを引き上げないと入りませんので、最初のうちは何度か6速に入ってしまいましたww
この6速は相当なハイギヤードっぽくて、郊外の直線道路程度では回転が2000にも満たしませんでした。完全な高速道路移動用と思われます。

電スロ
こらもう、慣れの問題だと思います。81の感覚で坂道発進をしようとすると一歩遅れて反応するので、それを見越して煽ってあげる必要があるような気がしました。ただコレも慣れの問題で何とかなります。普通に平坦路を走る分には数回乗ったZC31よりも反応が良くて、思ったように走らせられると感じました。

なお、32には全車クルーズコントロールが標準装備されていますが、これがなかなか賢い代物で、坂道で速度が落ち始めると旧式のワイヤースロットルのクルコンですとそのまま速度が落ちるモノもありましたが、このクルコンは速度が落ちるとスロットルを開けて自動で加速して頑張って設定速度を維持してました。小さな感動です。
さすがに高いギヤで設定すると加速が苦しそうだったり、下りで速度が出過ぎたりしてましたが、そこはスロットルだけの制御なので仕方ないです(笑)

乗り心地・操安性
しっとりとしていてとても乗り心地が良かったです。突然の突き上げも上手くいなしていますし、81と比べて後ろ足が良く粘るので、いつもの山坂道も安心して乗る事が出来ました。ワンタッチウィンカー(ユーロウィンカーかな?)は、慣れるととても便利ですねw

室内
前方の解放感が良いですね。81と比べ高級感が全然違って明らかにクラスが異なります。ステアリングもチルト&テレスコが付いていてポジションもバッチリ決まります。キーレスアクセス&プッシュスタートも、慣れてしまえば、とても便利です。
唯一残念なのがAピラーが前傾&太めなので、斜めの視界が悪めという事ですね。交差点等では意識して見る必要があります。

尚、トランクは「笑っちゃうほど狭い」とは聞いてましたが、本当に笑っちゃうほど狭いですwww
下手すりゃ81の方が荷物積めるんじゃないかと疑うほど狭いですwww
これで家族5人1泊旅行となると、ルーフボックスを積まないと厳しいでしょうね・・・


という訳で、まかり間違って81を降りる日が来たらば、32も十分過ぎるほど次期愛車候補となり得ると感じました。色々書きましたが、総じて満足度は高いと思います。

まぁ、何だかんだでまだまだ81乗りますけどね~
色々と構想も残ってますのでwww
Posted at 2015/03/11 11:14:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月05日 イイね!

緊急事態

緊急事態今日の午後のリハビリプログラムが終わって、祖父宅へ向かおうと駐車場から出ようとしたとき何か違和感が・・・

いつもは消えるはずの警告灯群の一つ、「充電警告灯」が消えません。

ECUの誤動作等を疑って、大通りに出る前の信号待ちでエンジンを再始動してみます。それでも警告灯が消えません。

「これは、いよいよヤバいぞ・・・」

電装品を全切り、チェンジしまくって回転数を最小限に抑えて行きつけのディーラーに直行。
案の定、オルタネーターが死亡してました。

※4Vほどしかオルタ電圧が出なかったそうな・・・

さすがに乗って帰れる状況でもないので、代車を借りました。
私はてっきりアルトか何か軽が来ると思ってたのですが・・・



まさかのコイツですw
しかも、なかなか乗れる人がいないとの事でミッションを貸し出されましたwww

という訳で、突然ではありますがスーはしばらく入院致します。
さーて、ブレーキ交換したばっかなのだが、どこまで掛かるかな・・・・
Posted at 2015/03/05 21:48:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月22日 イイね!

制動系一新

制動系一新以前から懸案の一つだった、ブレーキ系のオーバーホールを今日行って頂きました。

フロントのブレーキロータ-だけは、相当なレコード盤状態だったので昨年に交換済み。今回はリアのローターと全輪のパッド交換&キャリパーシールOH&ブレーキホース交換という、なかなかの一気メニューでお願いしました。

ちなみに、これでパッドとローターは全てディクセルで揃いました(笑)

パッドとローターは別途ネットで購入済みで、持ち込み交換という形なのですが、ディーラーにも関わらず追加工賃を加算しないので、なじみの工場が畳んでしまってからは、ずっと利用させて頂いております(笑)

作業は3時間ほどという事で、一旦帰宅してまた来店したのですが、まぁ日曜なので他のお客さんも多い様で、到着してからまた1時間弱待機・・・今日は予定も無かったのですし、ゆっくりと普段読めないカタログも読めました(笑)

ふと本棚を見ると、こんな本も、しれっとありましたw

作業が終わって担当にまず柿本マフラーを褒められるwww
支払い終わって、スーに乗って幹線道路で帰ったのですが、交換前に比べてブレーキが思ったほど効かない効かない。

パッドがマイルドなタイプというのもありますが、アタリが出ていないというのは、こういう感じなのですね。この感じを頭に叩き込んで、慣らし運転に勤しみます。


そして、一つ終わったら次に思い浮かぶ課題は懸架系ですね。
また、いろいろ考えてます~
Posted at 2015/02/22 20:44:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月17日 イイね!

御蕎麦せながら、オートメッセ話題でも

御蕎麦せながら、オートメッセ話題でも乗り遅れた感満載ではありますが、先週末にオートメッセに出撃して参りました。

今年は、興味ある所だけをざらーっと見て来た感じです。



個人的に注目のアルト ターボRS。5AGSらしいですが、残念ながら覗きこめない様な場所に展示してあったため、外観を望む程度でした・・・



ヴィッツのG'sや無限フィット、XDのデミオ等々の運転席に座ってカチャカチャしてみたりしていたのですが、スーと比べてしまうとやはりクラッチは全般的に軽い感じですね。特にフィットがエラく軽い気が。。。。実際に走った訳では無いので、それ以上の印象については何とも言えませんが(^_^;)




そして、一度はやってみたかったアイサイト体験へ
車種は完全に適当だったのですが、まさかのWRX S4でしたwwww
S4の強烈な加速・・・もですが、止まると分かってても目の前の壁に躊躇なく突っ込んでいくのは、助手席ながらもなかなか怖かったです。
自動停止の類は必要ないという意見も根強いですが、転ばぬ先の杖としてはあっても良いかなと思いますね~


帰り道で、相方から頂きました。



既製品に見えますが、袋詰め含めて全て手作りというクオリティ。
そして、文句なしの美味。
毎年毎年、感謝です☆
Posted at 2015/02/17 01:22:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月03日 イイね!

今年も例年通りの、

今年も例年通りの、あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

さて、ここ最近恒例の伊勢方面弾丸ドライブに今年も相方と行って来たわけなのですが、体力的に徹夜ドライブは厳しいと判断して初日の出は諦めて、31日から1泊だけで鳥羽水族館と志摩半島周辺を観光して来ました。

元旦、地元の方は雪が相当降ってたみたいですが、鳥羽は朝方はそんな事も無く夕方に水族館を出ると細かいのが吹雪いておりました。

ドライブがてら下道で帰ったのですが、津市あたりで本格的に「積もる雪」に変わり始め、直に凍結路面へ変化・・・・雪国育ちの相方のアドバイスで最徐行運転へ移行。

そしてスリップ事故で車両が塞いでる現場へ遭遇しました。
近隣の方が車を出して空地への牽引を試みるとの事で、私は非常停止板と非常信号灯(発煙筒代替のLEDで光るヤツです)で後方警戒をやってました。

事故車両は前1輪が明後日の方を向いてしまった某H社の小型SUVだったのですが、V6で3.5Lの4WDの牽引力は凄かったです。苦も無くあっという間に退避させてましたw

この日は同様の事故が多発して結局1時間半ほど足止め
この現場の直前でも多重事故が発生したらしく、塞がって立ち往生食らってる車両へ前方状況の説明等走り回ってたりしてたんで、しばらく手足がキンキンでした(^_^;)

気を取り直して関へ向かうと、名神&新名神通行止め、名阪国道も封鎖・・・
この時点で、とりあえず残された鈴鹿峠へ向かう事に



この時点で、スイフトさんこの状態(爆
何とか開通していたので、ゆっくりゆっくり峠越えをしました。
道中、結構な車が乗り捨てられてて、コンビニ、GSも軒並みいっぱいいっぱいでした。。。




その後はR307に乗り換えたのですが、どこの北国なのか?という風景・・・・
ガチでチェーン付けてる車、初めて見ました。

この後、山中で両輪ガッツリ脱輪している方に声だけ掛けたり(←お人好しなのは分かってますww)して、結局帰宅したのは2日未明の4時半頃でした。

まぁ自然相手ですから仕方ないですね。
とかく、自分が無事に帰宅出来て良かったです。

今年も色々ありそうだwww
Posted at 2015/01/03 02:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビックリするくらい溝が無かったので、本日は朝からタイヤ交換」
何シテル?   04/09 09:12
軽いホットハッチなどが好物です。 素人なりに、マイペースに自己満足を追及してます(笑) どーぞよろしくお願いします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スイスポ(ZC33S)純正サスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 00:42:08
スズキ スズキ(純正) ZC33Sサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 22:23:40
ヘッドライトライト内側の液ダレ跡が気になってしょうがないのでダ◯ソーに行ってみた #StayHome 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 21:14:34

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
スイフトの維持困難に伴い、代車で乗ったバレーノが強く印象に残ってて同仕様を購入してしまい ...
ダイハツ タント 黒タンタン (ダイハツ タント)
妻のクルマでございます。 たまに私も乗ったり、弄らせてもらってます
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
04年式 HT81S (5MT) 初代スイスポと呼ぶと、大体の人は何故かZC31の方を ...
ダイハツ ミラ ミラさん (ダイハツ ミラ)
98年式 L700 TR(5MT) 亡くなった母方の祖父の形見品として格安で譲って頂き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation