• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポRの愛車 [ホンダ シビックタイプRユーロ]

整備手帳

作業日:2023年8月29日

DAC交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
交換前のトランク内です。
2
Audio-TechnicaのAT-HRD1を使って、DAPからデジタル接続しています。

今回、これを交換します。
3
S.M.S.LののPO100 AKに変更です。
4
USBケーブルを3mで繋いでいるので、ノイズが入る為、ノイズフィルターを間に入れます。
5
簡易的に接続テストをします。
6
PO100AKは、デジタル出力もアナログ出力も有りますが、光ケーブルで、DSPに接続しています。

※ちゃんと音出ました。
7
最終的に、AT-HRD1を外して、交換しました。
8
ノイズフィルターは、5vの電源が必要なので、シガーソケットからUSBで取り出しました。
9
交換後の全体はこんな感じになりました。

音、かなり変わってビビりました(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

i-VTEC エンブレム を リアに装着!

難易度:

エンジンオイル交換111052km

難易度:

タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検

難易度:

Sideway社のカーボン調 エアコン吹出口 取付

難易度:

エンジン・ミッションオイル交換

難易度:

オーディオ載せ替え(Androidタブレット)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月1日 18:11
ご無沙汰しております😅
バージョンアップを楽しまれているようで何よりです。
また機会があれば視聴会をお願いします😁

ノイズは嫌ですよねー
我が愛車も先日バックカメラを交換してからノイズに悩まされておりましたが、とりあえず原因がわかったので今はノイズフリーでいつも通り元気な感じで鳴っております。
コメントへの返答
2023年9月1日 18:28
コメントありがとうございます😊

USBケーブルは長くなるとノイズの発生が起こりやすと最近知って、音楽を聴いていると時々プツプツと鳴っていたのがそれだと分かりました。
ノイズフィルター入れてからは、とてもクリーンに鳴ってくれています。

素人が、思いつくままにイジっているので良い音になってるかは疑問ですが、また視聴会が出来ればと思ってます😄

プロフィール

「PCオーディオ http://cvw.jp/b/2772033/48418546/
何シテル?   05/08 13:23
スポRです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ N-ONE] マジカルサスペンションリング取付け( ゚∀゚) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 19:08:00
[レクサス NX] ダッシュボード周りバラシ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 15:18:34
ダッシュボード周りバラシ1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 15:18:14

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
念願のタイプRのオーナーになれました。 基本的には自分で出来る事は自分で弄ってます。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤片道20㎞で、シビックの走行距離が伸び伸びになるので、通勤快速車として乗ってます。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許取得して初めて乗った車です。そして、唯一の新車です(笑) この車を買った時は車をい ...
マツダ ファミリアS-ワゴン スポくん (マツダ ファミリアS-ワゴン)
今の所、人生で一番長く乗った車です。 ワゴンで4WDという事もありキャンプにスノボーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation