
最初に、SW20のタイヤサイズに関して興味がない人は、見ないで下さいね~~。m(__)m(笑)
6年間の経験で、自分にとって最適なSW20のタイヤサイズのみを、あほみたいに、長いだけの文章で書いています。まず相当コアな人しか意味がないですね。暇つぶしで見たい方のみですよ~ん。
また、逆にSW20のタイヤサイズを検討されている方は、こんな見方、こんな感じ方もあるんだな~と、参考にして頂けたら幸いです。
今まで、色々妄想してこう動いて欲しい、こんな走らせ方をしたい、てな具合で、SW20で色々タイヤを使いました。あくまで、個人的な独断と偏見ですが、記録として整理してみようと思いました。
但し、車両状態、サスペンションセッテング、そしてその時々でドライバーの腕やセッテング能力の違いが、時間軸で生じています。また、生活環境変化でタイヤに求める使い方の違いもあります。明くまで個人見解です。
タイヤ外径はカタログ値、タイヤ総幅はカタログ値にホイール幅の違いを反映してますが、カタログ値自体が実際の外径や幅ではないようで、参考目安として観てください。
№1
Fr:205-55-15 BSグリッド2・エンケイRC-S 7J×15
(タイヤ外径:610mmタイヤ総幅:215mm)
Rr:225-50-15 BSグリッド2・エンケイRC-S 7.5J×15
(タイヤ外径:603mmタイヤ総幅238mm)
1代目のSW車両購入時装着していたタイヤ、公道ですら全くグリップもしない、スポーツ走行には良いところなし。車を運転していても、面白くもないのでタイヤは即売却。
№2
Fr:205-55-15 YHアドバンA021R・エンケイRC-S 7J×15
(タイヤ外径:610mmタイヤ総幅:215mm)
Rr:225-50-15 YHアドバンA021R・エンケイRC-S 7.5J×15
(タイヤ外径:603mmタイヤ総幅238mm)
たまたまストックしていたレイン用Sタイヤ、サイズ的には、一昔前ジムカーナA車両のスタンダードサイズです。このタイヤ、ドライでは大してグリップはしないのに、ロードノイズだけはやかましい。公道を転がすだけでもすぐに磨り減る。偶々トーイン調整をしようとしたところ、2ピースホイール、見た目は奇麗で全く無傷でしたが、2mm/1本前後、左右で4~6mmは歪んでおり、まともなトー調整すらできないので使用を断念。リヤタイヤが無くなった所でタイヤは廃棄し、中古部品買取業者にホイールは売却。
№3
Fr:215-45-16 YHアドバンA038・P1レーシング 7.5J×16
Rr:225-45-16 YHアドバンA038・P1レーシング 8.5J×16
これもストックでRrタイヤがあったので、Frも銘柄を併せて使用。リヤタイヤ半年の寿命。その当時のSタイヤと比較しても、本当にできの悪いSタイヤでした。
№4
Fr:205-50-16 YHアドバンneovaAD07・エンケイRP01 7J×16 off35
(タイヤ外径:611mmタイヤ総幅:218mm)
Rr:225-50-16 YHアドバンneovaAD07・エンケイRP01 8J×16 off38
(タイヤ外径:631mmタイヤ総幅:240mm)
2代目SW購入時の仕様でした。一般的なSWに多く見られるサイズの仕様です。極端に悪くはないのですが、16インチの扁平率50%はタイヤはコーナーリングでタイヤのヨレが出ます。グリップ限界は、ヨレから来るモッサリとしたアンダーとオーバーの格闘で余り好きではありませんでした。
№5
Fr:205-50-16 YHアドバンneovaAD07・エンケイRP01 7J×16 off35
(タイヤ外径:611mmタイヤ総幅:218mm)
Rr:225-45-16 YHアドバンneovaAD07・エンケイRP01 8J×16 off38
(タイヤ外径:606mmタイヤ総幅:232mm)
上記の225-50-16の山があるうちに、中古部品買取業者に売却、新規購入で225-45-16に変更。Rrは、もう言うことなし。理論総幅は減っていても、扁平率の適正化で、タイヤのヨレはなくなり、目論み通りのコーナリングになりとても良いです。Fr16インチ50%扁平率は相変わらずヨレます。
№6
Fr:225-45-16 YHアドバンneovaAD07・エンケイRP01 7J×16 off35
(タイヤ外径:606mmタイヤ総幅:222mm)
Rr:245-40-17 YHアドバンneovaAD07・5ZIGEN FN-C 9J×17 off43
(タイヤ外径:626mmタイヤ総幅:253mm)
Frに225-45-16が入ることが解り、上記Rr用をFr用に移植。Rr用を新規購入。公道やサーキットでは15&16に比べ、コナーリングフォースは格段に向上。Rrタイヤの大径化で加速感は鈍る。パイロンジムカーナユースでは運転が難しくなる。
№7
Fr:205-50-15 BSポテンザRE55S・エンケイRP01 7J×15 off35
(タイヤ外径:585mmタイヤ総幅:219mm)
Rr:225-45-16 BSポテンザRE55S・エンケイRP01 8J×16 off38
(タイヤ外径:605mmタイヤ総幅:233mm)
ジムカーナN車定番タイヤサイズを試してみたくて、中古タイヤですが、Sタイヤを譲ってもらい使用。ベンチマークがこれなんだな~、てな具合。確かに良いバランスです。
№8
Fr:205-45-16 YHアドバンneovaAD07・エンケイRP01 7J×16 off35
(タイヤ外径:588mmタイヤ総幅:208mm)
Rr:235-40-17 YHアドバンneovaAD07・エンケイRP01 9J×17 off42
(タイヤ外径:617mmタイヤ総幅:248mm)
大阪のマンションで立体駐車場に入らない事の影響から、意に反してタイヤをナロー化。(泣)
Frに205-45-16は、ピーキーです。公道では問題はありませんでしたが、。ジムカーナのドライはまだしも特にウェトでは、すぐにアンダー。Frは2年、Rrは1年×2本使いました。Rrの235-40-17は良いバランスのサイズだと思います。
№9
Fr:205-50-15 YHアドバンneovaAD07・エンケイRP01 7J×15 off35
(タイヤ外径:585mmタイヤ総幅:219mm)
Rr:225-45-16 YHアドバンneovaAD07・P1レーシング 8.5J×16 off27
(タイヤ外径:606mmタイヤ総幅:237mm)
サイドターンが5~6回ぐらいはある関東のパイロンジムカーナでは、間違いなく乗り易いです。でもキョウセイの3速コーナーリング、ミニサーキット、山では、挙動が大きく動きすぎてしまい、とても神経質になります。17インチの落ち着いた挙動に慣れると、特にサーキットや公道は限界を抑えなくてはならないので、運転していて面白くはないです。接地面圧の影響からか、思った以上に、Rrタイヤは17インチより減ります。
№10
Fr:225-45-16 DLディレッツァZ1☆スペック・エンケイRP01 7J×16 off35
(タイヤ外径:606mmタイヤ総幅:222mm)
Rr:245-40-17 DLディレッツァZ1☆スペック・エンケイRP01 9J×17 off42
(タイヤ外径:626mmタイヤ総幅:253mm)
タイヤはアドバンneovaAD07に対して、ピークグリップ自体は大差ありません。ただタイヤからの路面インフォメーションがとても良くて、圧倒的に乗り易い。トラクションを上手に駆けると、タイムも出し易い。細かいパイロンジムカーナでなければ、サーキット、ジムカーナ、公道でもどんな状況でも、バランスは良いと思います。Z1☆はナラシが重要です。山が減っても極端なグリップダウンがAD07より少ないと感じました。
№11
Fr:225-45-16 YHアドバンneovaAD07・エンケイRP01 8J×16 off38
(タイヤ外径:606mmタイヤ総幅:232mm)
Rr:255-40-17 YHアドバンneovaAD07・エンケイRP01 9J×17 off42
(タイヤ外径:635mmタイヤ総幅:262mm)
最大サイズです。見た目は、とても格好良い!!とうとうNSXと前後同じサイズ、RrはRX-7と同じサイズ。だけどNSXやRX-7のようには走れません。(笑)SWが抱える究極の問題が顔を出しメリットをことごとく相殺しまくります。このぐらいのサイズですと車高調整式の足は必須でしょう。
Frに8Jのホイールはキャンバーで補正しても、タイヤがはみ出ます。絶対に一般車検ですら無理です。8.5Jのホイールだとはみ出しはもちろん、ステアすると内側にも当たります。これ以上大きいサイズは、ノーマルのSWにはもう無理!
№12
Fr:225-45-16 DLディレッツァZ1☆スペック・ P1レーシング7.5J×16 off32
(タイヤ外径:606mmタイヤ総幅:227mm)
Rr:255-40-17 DLディレッツァZ1☆スペック・P1レーシング 9J×17 off47
(タイヤ外径:635mmタイヤ総幅:262mm)
見た目は本当に格好いいですね~。Rrの255は思っていた以上に、パイロンターンができました。実は245より幅は広くなりましたが、外径が大きくなったことが事実上Rrの車高UPになりFr荷重が常に大きくなりました。よって幅広のメリットは余り生かせず自分の足にはメリットが少ないです。せめてRrが車高調整式なら前後コーナーウェイトを補正できますが、自分の足はノーマル形状なのでショック、トー、キャンバーでは補正できません。本当に車高調整式が欲しいところです。
何と、12種類もの組合せでタイヤを使ってきたこと自体、驚きです。
個人的な好みですが、自分の好きなSW20でのタイヤサイズは
Frは205-50-15か225-45-16
Rrは225-45-16、235-40-17、245-40-17、255-40-17
できたら、前後225-45-16もテストしてみたいし、Sタイヤでも色々なサイズを試してみたいところです。次にアドバンneovaAD08も履いてみたいですね~。でも、まず、そう簡単には無理でしょうな~~~。
来年以降は、ストックしているタイヤの消費次第ですが、多分205-50-15&225-45-16か前後ともに225-45-16で行こうとは考えています。理由は主に走る環境がパイロンターンが物を言うからで、公道でのドライブや転がし、サーキットなどには、16&17インチに、ジムカーナには会場で履き替えて15&16インチで行きたいと考えています。
でも、どうなるかは、その時の妄想と気分次第でしょうね~(笑)
11/9 KSLにて・・・。早速、neovaAD08をテスト!!ラッキー。
№13
Fr:205-50-15 YHアドバンneovaAD08・レイズTE37 7J×15 off30
(タイヤ外径:585mmタイヤ総幅:219mm)
Rr:225-45-16 YHアドバンneovaAD08・P1レーシング 8.5J×16 off27
(タイヤ外径:606mmタイヤ総幅:237mm)
借り物タイヤとホイールで、№12の今年のタイヤでの自己ベストを、借り物1本目様子見の走行で軽く0.3秒更新、2本目0.8秒更新、恐るべしneovaAD08!つーか、関東でのジムカーナで、17インチ速くないどころか、遅いんだよね~~。やっぱり来年は205-50-15&225-45-16で決定ですね~~~。あ~年明け早々にでも、早くZ1☆の205-50-15発売して欲しいな~~~。
AD08初めて使いましたが、確かにグリップレベルは、ノーマルタイヤでは他社に比べても第一級でしょうね~。ミニサーキットとかでSタイヤに肉薄するタイムも納得です。でも、値段がね~、同じサイズのタイヤではAD07からは大幅に、BSやDLに比べても、最も高価なのはイタイですね~。