• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月22日

MR2の最適なタイヤサイズは?

MR2の最適なタイヤサイズは? 連休中の暑い中、手持ちのタイヤやホイールをはめて検討してみておりました。
自分のMR2に最大サイズのタイヤをはめるにはどうすれば良いか?
だって、自分のMR2はノーマル形状の足回りですので、ホイールやタイヤの制約が車高調より自由度があるし、幅広タイヤ格好も良いじゃないですかね~。(笑)
でも、本音は、サーキット用の最大サイズの検討なんでーす。だって、Z1☆の17インチがジムカーナでの目途が付いただけに、サーキットユースでもより最適なサイズの検討で、まずはまる可否かの考察です。



写真の4本は左から右へ
245-40-17 DL Z1☆&エンケイRP-01 9J×17 オフセット42
225-45-16 YHネオバ&P-1レーシング 8.5J×16オフセット27
225-45-16 DL Z1☆&エンケイRP-01 7J×16 オフセット35
205-50-15 YHネオバ&P-1レーシング 7J×15オフセット27

実は、タイヤサイズが同じでも、ホイールの幅でタイヤ幅は大きく異なります。
写真の真ん中の2つは、同じ225-45-16です。でも8.5Jと7Jで幅は大きく異なります。
写真の右の2つは、225-45-16と205-50-15です。ホイールは7Jでも同じ幅です。でも幅は同じなんです。
BS RE-11とYHネオバとDL Z1☆をカタログスペック比較で外周と幅を比較したら、
DL>YH>BSの序列でした。
必ずしも、幅の広さだけが最適とは言いきれませんが、経験上、同じタイヤサイズであれば、そのタイヤの許す最大許容サイズのホイールの方が、タイヤパフォーマンスを引き出せる事が多いからです。
例としてMR2において、225-45-16をリヤに使う時、ホイールは7J~8.5Jまで使えます。現在は8Jより8.5Jの方が限界が高く優れています。次にフロントに205-50-15と205-50-16を比較した時は16インチは腰砕けで、残念ながら使えませんでした。

で、今の状況から、うちのMR2を考えた所、
フロントに関しては、今後も225-45-16を使います。、ギリで入るところで、どうせなら最大幅になる、8Jか7.5Jにしてみたいですね~。

因みに8.5Jをフロントに入れたら、フェンダーから大きくはみ出し、尚且つ、ステアするとインナーフェンダーに干渉します。故に8Jか7.5Jが限界なようです。
手持ちのホイールで8J×16オフセット38がありますので、ホイールスペーサーで対処出来そうですね。その代り5mm以上のスペーサーになりますので、ハブボルト10本打ち替えです。こりゃ~大変だわさ。。半日作業になるぞ~。もしくは、オク漁り?

リアに関しては、何とか255-40-17が入る見込みが付きました。ホイールもオフセット45~48なら9.5Jまで行けそうです。でもこちらは手持ちのホイールが9Jしかないので、オク漁りしかなさそうです。とりあえずは9Jで行きましょうか??

先にも述べましたが、最大サイズが必ずしも、最適サイズとは言いきれないんです。でも、自分で実際にテストして何が良くて、何が良くないかを見極めないと、先にテスト評価して最適空気圧の好事例もあります。ホイールも含めたタイヤのベストサイズのテストもしてみたいですね~。

でもさ~、暑いからな~、作業は絶対に秋なんだよな~。(笑)

ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2008/07/22 05:07:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

深夜徘徊。後ろ編です。(*´▽`*)
KimuKouさん

GLION ARENA KOBE
あつあつ1974さん

おはようございます!
takeshi.oさん

朝の一杯 5/1
とも ucf31さん

先日購入した物が届きました!
のうえさんさん

電車めちゃ空いてる
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2008年7月22日 21:40
確かに今野外で作業するとなると熱中症にかかりそうですね。
外でやるにしても屋根があるとないとじゃ大違いですから。

青龍さんとかベテランさんになるとそこまで拘るのですね。
自分は未だに良く判りません。
空気圧も重要と言いますが自分はいつも標準圧で走っています。
鈍感なんですね・・・きっと。。^^;

自分は今週末は作業しますよ。
たぶん一日がかりになりそうな予感。。
コメントへの返答
2008年7月22日 22:50
炎天下でやっていたら、全部片付けてから、ホイールナットの増締めを忘れました。。(笑)

一回だけこの車のセットアップ前に、TC2000を走ったんですが、まあ、本当に恥ずかしいほど遅いんですよ~。今あるツールの中で少しは万全な形にしないと、対決する方に失礼ですからね~。

最近停滞気味なんです。走りもサチッてました。そこで空気圧一つと助言でポンとタイムが出ると一つの壁を超えれた快感がありましてね。

ある程度走る事が出来たら、誰でも必要に応じメカニズムやメンテ、チューンやセッテングも走りと同じく覚える事になります。今はまず、走る事ですよーん。

だって、バケットシートと4点ベルト効果を体感済みでしょ~、筑波、富士、平塚、相模湖、清里、ASL違いも少なからず体感したじゃないですか、まりさんも、ちゃーんと感じてますがな、それでOKなんですよ~ん(笑)
2008年7月22日 22:05
暑いのにやってますねー。
タイヤは太いほうがイイと思ってます(笑
AZUR星人さんはF235、R265入れたら速いよって言ってました。入るんですかってきいたら、何とかして入れるんだよとのこと(笑

Fホイールですが8J+38 16インチがギリで入ります。
正確に言うとフェンダーからやや出てます。
確実にディーラーでは断られます(笑
コメントへの返答
2008年7月22日 23:01
先週の関東遠征のまんま、1週間、車内に4本積みっぱーでしたので、タイヤ降ろしと荷物整理と兼ねてやっていました。でも、夏は、もう、やりません。(笑)

そのサイズ、マジですか~~~!!(唖然)
まったく~、そんなサイズは入れるんじゃなくて、飛び出させるんですよーだ、SWでフォーミラーカーてか?(笑)
フロントホイールは秋に考えます。来月の車検もあるし暑いのでね~。
2008年7月23日 0:33
タイヤとホイールは自分の永遠のテーマの1つです(笑)。
自分の場合はですがカムガレージさんのサイズ(8J+38)はインナーもフルに切ると怪しいですがやばいのはオーリンズにくっきりリムがこすれている後が残っていました(左のみなので本当にわずかだと思いますが・・)。
 で今履いている8J+35もかなりイン側厳しいですがキャンバーボルト装着でギリギリ公認戦に出れるかな?ぐらいの収まりです(215装着時)。車検は無理っぽいですけどね。8J+35に225履くにはピロアッパーでないと無理っぽいです。

 青龍さんもTC2000走るんですか?自分はまた12月になったら筑波行きます、ラジアルで6秒台目指して(現状ではなかり無理っぽいですけどね)がんばりますよ。もしご一緒できればうれしいです。
コメントへの返答
2008年7月23日 7:41
足と駆動系だけのSWで低速ターンセッテングと高速サーキットセッテングそしてドライビング、高次元で両立させたいですね~。

7J+35でもインナーフェンダー後側がロックtoロックで横Gが掛かるとチョコットだけ擦れています。
8J+38以前はめたら、タイヤのサイドウォールとストラットが干渉してしまいました。今のところフロントキャンバーは自分的にはノーマルでも問題が無いので、スペーサーで逃そうかと考えております。そうすると、フェンダーから、はみ出しになりそうです。

この辺は、スペーサーやキャンバーボルトなどでとりあえず対処しようと考えています。

筑波はどちらかと言うとTC1000を走りたいですね。インプレッサの自己ベストと比較してみたいですわ。

良いですね~。いずれ、関東に戻ったらジムカーナもサーキットも走りましょうね~。サーキットではコーナーのお邪魔虫にならないようにせねば・・・。
2008年7月23日 0:57
またまたぁ、作業は秋だなんて(笑)
次の休みには早速作業開始ですね!
熱中症にはくれぐれもお気を付けて~!
コメントへの返答
2008年7月23日 1:37
もう、秋だってば~、焚きつけちゃだめよん。(笑)
ハブボルト10本を打替えなんて、真夏の炎天下にやることではないです。かと言って、涼しい夜中にやったら、マンマー音でわら人形打ちつけていると勘違いされますよ。(笑)
2008年7月23日 2:55
こんばんわ^^

タイヤのサイズの話、そして、その画像、とても参考になります””
いろいろ試したいですけど、試すためにタイヤを履きかえるだけでも、お金がかかってしまって”””
自分のサイズもじっくり考えてみたいと思います。

ハブボルトの交換は、難しいものでしょうか?
コメントへの返答
2008年7月23日 8:53
いらっしゃいませ~

ご覧頂いて、コメまで恐縮です。
組替えして確認すると、費用が発生するので、ホイール単品と手持ち品での確認です。できたら現合合わせ確認がベストですけど、タイヤを外す機会のあるジムカーナ場でもよくやります。

同じSWでも車両ごとのセッテング状況と、車両固体誤差、同じサイズでもタイヤやホイールメーカーの誤差で、出来る出来ないが異なります。機会があれば、試してみて下さい。

ハブボルトの交換は、根気のハンマー作業です。折れたボルトの交換ぐらいならマシですが、10本は根気が要りますね~。だから夏にやる作業じゃないです。(笑)

プロフィール

「お疲れ様でした~。今日は走りよりも同乗での研究が熱心でしたね!」
何シテル?   03/19 22:20
しがない、放蕩物の元サラリーマンでした。(笑) 関東から転勤で、大阪に2年、名古屋に1年余り、そして、また東京に舞い戻り、5年ぶりに所沢の自宅になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ZX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/19 00:37:50
錆色ROADSTER 
カテゴリ:友人のブログ
2007/04/16 16:10:31
 

愛車一覧

ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ホンダ Super Dio (スーパーディオ)
HONDAスーパーDio ZX モーリタニアバイオレットメタリック、 21年落ちの19 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
18歳になって高校を卒業する前の家の車、免許取って1ヶ月後、首都高八重洲トンネルで自爆! ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
大学生の時に乗っていました。日本で2番目のターボチャージャー搭載乗用車、当時赤い車が少し ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
映画”私をスキーに連れてって”やWRCで活躍した流面形のセリカ、日本で3番目のスポーツ四 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation