• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青龍朱雀白虎玄武のブログ一覧

2010年04月06日 イイね!

色々走ってみて

色々走ってみて写真の桜は、所沢の本来の自分の家の近所です。
昨年、誰かさんが撮った同じ橋の上をパクリました。(笑)


今回から、タイヤをDL☆195-55-15&225-45-16で、公道での慣らし200kmほどやって、KSL2日連チャンでした。
自身の記録整理と、今後に向けての記録。



・初日、長年懸案であった、サイドブレーキをアジャストして4ノッチ限界にしても、2本の走行で6ノッチ付近まで緩んでズレてしまう。
対処方法を各位に電話相談して、その日の夜、リヤブレーキキャリパーピストンを完全に奥まで、ねじ込みを行った。そうしたら、朝アジャストした4ノッチまで戻ったので、翌日テストをしてみました。
結果、相当良くなり緩みは随分減少した。でもまだ緩みは生じていますので、今後数回リヤキャリパーピストンの完全に奥までの押し込みをやってみて、リヤブレーキの良い状態を作ってみます。
他のSWジムカーナ乗りに聞いてみたら、そんな面倒なこと半年、1年アジャストしていない人も普通にいるようです。


・195-55-15&225-45-16の☆
2速の中高速コーナーリングは、想像していた以上にフロントのアンダーステアは発生せず、ニュートラルステアで気持ちよく走れる。1速での低速ターンでは、操作が難しい。2日走ったタイヤを観てみたら、4輪ともトレッド全面で良い感じで溶けていました。サイドウォールまでは接地していません。内側~外側ショルダーまで均等に磨耗してます。
特に、フロントの減りがリヤに近いぐらいに減っていたことを考えると、フロントタイヤを遊ばせていないことが見受けられます。因みに空気圧は前後とも冷間2.3、温間2.6でした。
この事から考えると、フロントの225-45-16や205-50-15より195-55-15はタイヤが細い分、接地面圧が高い事が考えられ、スノーロードやグラベルロード用のタイヤと同様に、細いタイヤで接地面圧を稼ぐメリットがあった事かと思います。そして195-55-15は205-50-15よりタイヤ外径が大きいので、リヤ側への荷重が多くなり、中高速コーナーでオーバーステアになりにくい状態だと思います。もし、205-50-15の☆になったら、現状よりオーバーステア傾向になる事と思います。


・サイドターン
左右に多少なりと回し込んだり、左右Gが掛かる状況であれば、問題なくサイドターンは出来る。しかしスタート後、1速~2速~ブレーキング~ターンの状況で、前後Gのみで左右Gが全く掛からない状況では、サイドターンが全然出来なくなりました。結構深刻な大問題です。(泣)
状況としては、フロントに舵角を入れ、サイドブレーキを引くとフロントから逃げてしまう。まるで、出来の悪いABS付きの車の動きです。また、テールロックとスライドが、今までの感覚より1テンポ以上遅れて作動するため、連続技の8の字では距離をとるか、常にスライドさせて慣性で左右Gの揺れ返しでしか出来ません。その上、無理矢理、力技で回しこむので、立ち上がりで大カウターステア、ステアリングの回す量、戻す量も多く、体力勝負の情けない状態でした。
本当はターン初動はテールロック後にリヤの慣性スライドを誘発させて、途中から半クラとLSDを使って脱出方向のトラクションを掛けれる状態にコントロールしながら、フロントはゼロカウンターで奇麗に立ち上げれるようにしたかったんです。でも、全然出来ませんでした。
これでは、全く持って、ちーとも、お話になりません。
次回の練習で、フロントのショック番手を変えてみて、テストしてみます。併せて、手持ちのタイヤで前後225-45-16もテストしてみようと思います。


・DIYチューン
ドライブシャフトのグリス漏れ対策の電工テープ巻き。結果、大成功!200km走りましたが、飛散は全く無くなりました。

フロアマットの固定。結果、大成功!ただズレなくなった分、クラッチ操作での左足の踵のエリアが、どんどん擦り切れることでしょう。


さてと、また、頑張ろ~・・・・。


PS:車のコーナーリング挙動を見たくて、昨夜ウェット路面の首都高環状線を5周ほど走りこんできました。決してぶっ飛ばしてはいません。1周10分ぐらいです。☆は良いコーナーリングしますよ~。(笑)
Posted at 2010/04/06 14:06:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2010年04月04日 イイね!

関越スポーツランド2日目

関越スポーツランド2日目昨日、午前中だけでしたが、今日は、光電菅でタイム計測をします。 
昨日、色んな方々に電話でご指導頂き、今まで、懸案だったことをテストしてみま~す。 
今日は、昨日より台数も多く15台、上手な人もいますので、比較ができるかな?

でも、練習会の連チャンなんて、何年ぶりかな~?(笑)
Posted at 2010/04/04 08:59:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | モブログ
2010年04月03日 イイね!

関越スポーツランドフリー走行

関越スポーツランドフリー走行穏やかな良い天気。ドライブ日和ですね~。
珍しく土曜日なのに、関越スポーツランドはフリー走行日です。 

たった5台なので、ゆっくり楽しみま~す。 

て、言うか、家で出来ないリジットラックに車乗せてのメンテナンス調整をここで、させて頂いてます。(笑)

さーて、ニュータイヤの☆をテストしますかね~。
Posted at 2010/04/03 11:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | モブログ
2009年09月08日 イイね!

ドライブシャフトぶち切れた~

ドライブシャフトぶち切れた~昨日は、関越スポーツランドで練習会でした。

朝、ショックアブソーバーの番手調整で、下にもぐったら、

左リアのドライブシャフトブーツが裂けてました。

応急処置で、電工テープをぐるぐる巻きして凌いでいたんです。

幸い、グリスの飛散は殆どなく、タカをくくっていました。

でも、1日中、ぎょうさん、走りこみもして、夕方も4時を過ぎ、最後の閉めの走りをしたところ、

スタート直後、左リアから”ゴキ”その後、”ゴロゴロゴロ・・・・”

はい、ドライブシャフト粉砕しました・・・。


幸い、チーム員がスペアを持参していたので、

その後、みんなに手伝ってもらいながら、ドラシャ交換。

お陰さまで、自走して帰宅可能でした。

いや~、仲間がいるのは、本当に助かります。

困ったときの、助け舟は、とても有難い事です。今日もチーム員に助けていただきました。

本当にありがとうございます。m(__)m


5月の事故の影響の可能性かも?

因みに、SW20、皆無ではありませんが、FF車ほどは、ドラシャ破損はないですからね。

さて、オクでドラシャ探して、チーム員にお返しをしないとね~。



写真は、折れたシャフトのインナージョイントブーツを裂いてみたら、リング3点に破壊されていました。
Posted at 2009/09/08 00:49:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2009年08月16日 イイね!

今日はG6アジュールRd

今日はG6アジュールRd2日連続の愛知県幸田サーキット、今日も今日とて、とっても暑いで~す。(笑) 
荷物下ろし、サイドブレーキ調整、慣熟歩行しただけで、ヘトヘト・・・。 

練習走行は、いつもの定位置の2番目(笑)、中部・関西シリーズでも、関東シリーズでも関係ないでしょうか? 
勝ちたいな~。








で、走らせ方の作戦失敗、結果は表彰台からも滑り落ちましたとさ・・・。涙
Posted at 2009/08/16 10:22:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | モブログ

プロフィール

「お疲れ様でした~。今日は走りよりも同乗での研究が熱心でしたね!」
何シテル?   03/19 22:20
しがない、放蕩物の元サラリーマンでした。(笑) 関東から転勤で、大阪に2年、名古屋に1年余り、そして、また東京に舞い戻り、5年ぶりに所沢の自宅になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ZX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/19 00:37:50
錆色ROADSTER 
カテゴリ:友人のブログ
2007/04/16 16:10:31
 

愛車一覧

ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ホンダ Super Dio (スーパーディオ)
HONDAスーパーDio ZX モーリタニアバイオレットメタリック、 21年落ちの19 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
18歳になって高校を卒業する前の家の車、免許取って1ヶ月後、首都高八重洲トンネルで自爆! ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
大学生の時に乗っていました。日本で2番目のターボチャージャー搭載乗用車、当時赤い車が少し ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
映画”私をスキーに連れてって”やWRCで活躍した流面形のセリカ、日本で3番目のスポーツ四 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation