• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青龍朱雀白虎玄武のブログ一覧

2015年07月17日 イイね!

エアパーク浜松広報館へ

エアパーク浜松広報館へ航空自衛隊の広報館であるエアパークに行ってきました。

今回のバイクは

HONDA CB1300 スーパーボルドール

いやーまじ苦労しました。

とにかく重い!

お蔭で沢山立ちゴケしました。(笑)

教習所ではCB750を何回も持ち上げれましたが、CB1300スーパーボルドールはそうはいきません。

いつも2人がかりです。(助けて頂いた方々に感謝です)

極低速でロールさせると必ずコケました。

でも、台風の強風での巡航では車重が重いのでびくともしません。

パワーは100馬力の1300cc、GA2のシティに跨る訳です、

昨日の西湘バイパスは気分最高でした。

快晴で時折波しぶき夏の海は良いですね~、

箱根新道では、森林浴、セミと鶯が鳴いていました、

静岡で一泊して、一路浜松へ、

夏休み前の平日なので大変空いていて

360°全周画面の映画を2本見れました。

三菱T-2ブルーインパルスと三菱F-1の解説付きでコックピットにも座れました。

そこで、尖閣諸島対策で築城のF-15部隊が沖縄に、

三沢のF-2が築城に移動する情報を聞きました。

帰りは土砂降りの初めて新東名と」東名で移動しましたが、東名の方が空いています。

圏央道も海老名から入間まで開通後初めて通りました、

圏央道のお蔭で2時間は短縮できます。

この1年で圏央道、北関東自動車道が続々伸延するので便利になりますね。


帰宅して、バイクを起こすのと運転で首、肩、腕、太ももが強烈な神経、(笑)

コカしたバイクの修理代高いんだろうな~(ガクブル)
Posted at 2015/07/17 00:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2015年05月25日 イイね!

怪我の湯治に草津温泉へ

怪我の湯治に草津温泉へ実は、バイクに乗り出して2年で、手の骨折、鎖骨と肋骨の骨折、膝の打撲から生じた関節炎とボロボロなんですわ~、

で、現在も鎖骨のオペでの縫合箇所と左膝の関節炎の痛みに悩まされています。

そこで湯治で一番良いとされる草津温泉白旗の湯に行ってきました。

往復320kmなので流石にスーパーDioでは行ける距離ではありません。

て、事で、KAWASAKI Ninjya250で行ってきました。

因みにレンタルバイクです。

色は違いますが、買う予定のバイクでじっくり堪能しました。

最高スピードは!$%km/h出ました。

100km/h以上は風との戦いです。他のHPを見たら160km/h出るようです。

コーナーリングは、もう試行錯誤(笑)

結果体を前に入れると気持ちの良いコナーリングができました。

KAWASAKIのバイクはハンドルでは曲ってくれません(笑)

あ、草津温泉白旗の湯では出たり入ったりを繰り返して、

お肌つるつる(笑)

目的は湯治なのにね~

ただ、鎖骨の縫合箇所で酸性湯がしみることはないので、骨の痛みと判明、

膝の痛みは残念ながら回復しません。

草津の湯でも治らないのは恋煩いの筈だけど・・・・・。

また来月温泉に行きます。

Posted at 2015/05/25 22:09:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2014年09月18日 イイね!

ZX

ZX諸般の事情から車2台を昨年手放しました。

現在の足は、写真の原付スクーターです。

1993年製、21年落ち、

HONDA スーパーDio ZX モーリタニアバイオレットメタリック

え~、無茶苦茶速いです。(笑)

原付1種では最速部類かも

チューニングで平坦路最高速80km/h、下り最高速85km/h出ます!マジでヤバイです
Posted at 2014/09/18 14:08:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2010年09月24日 イイね!

スーパーDioメンテナンスで復活!

スーパーDioメンテナンスで復活!このスクーター、ホンダスーパーDio 型式AF-27 開発機種名 GAH 1993年モデル メーターは1周か2周しているので、1万6500kmか2万6500km、御年17歳のご老体のバイクです。(笑)

そりゃ~そうだわ、私が20代に部品メーカーいた頃、自分が開発担当したバイクですからね~。
このDio、当時良く売れたんです。本田技研の鈴鹿や熊本の工場で毎日、1000台以上は生産していたんです。開発担当者で、一時期、会社の他の全部門が営業利益が赤字の時に、営業利益率ナンバー1の最大の利益をもたらしたこともあって、自分にとっては、愛着も凄くあります。

名古屋で毎日の通勤と、近所のお買い物用に購入しました。中古専業屋さんで、前後、新品タイヤ、新品ブレーキシュー新品ショックなどメンテナンスされた状態で、サービス部品に前カゴ、リヤラック、盗難防止U字ロック、四角いミラーなど色々付けて、値切りに値切って、5万円で購入しました。
名古屋では毎日乗っていたので、セル1発始動で快調だったんですが、東京に戻ってからは、殆ど乗らなくなってしまい、調子も悪くなってます。

症状として
1、セル1発ではエンジンが掛からない。冬は電源OFFでキック10発入れてセルとキックの併用で辛うじてエンジン始動(笑)

2、アクセル全開にすると、いくら2ストとは言え、もう有毒ガスの白煙が・・・。信号停止時には、周囲の車ですら怪訝な顔をしてます。その匂いたるや、もうチョー強烈な毒ガスで悪臭。(笑)
マフラーのチャンバー内に、未燃焼のオイル、カーボン、水が溜まって、強烈な抵抗になって、もう便秘状態です。

3、電気系も弱っているので、エンジン始動後、ヘルメットを被っている間にエンスト、そうするとセルを10秒近く回して、何とか再始動(泣)

で、今回流石に我慢できなくなって、今週メンテナンスをすることにしました。

1、電気系は、高価なイリジュームプラグを投入
2、ホームセンターで購入した無名な農耕機、発電機兼用の安価な2ストオイルを全部抜き取り、高価なホンダ純正2ストオイルに交換
3、エアフィルターの洗浄と奇麗なオイルを浸透
4、オクで新品のマフラーを購入

プラグ交換は焦りました~。だって自動車用の16HEXでなく20.6HEXなんだもん。自動車用工具BOXにはなく、家の普段使わない12.7sqの工具BOXに辛うじてありました。
プラグの焼け具合は直近で新宿まで遠出したので、良い感じですが、どう見ても、レジスター入りですが、通常の銅電極のプラグで、数年か新品から交換されている様子ではなかったようです。とっくの昔に寿命を超えていますな~。
プラグ交換後、始動性は随分良くなりました。その上中間トルクが太り、加速が向上してます。

2ストオイル抜きは、運良くマイクロロン注入キットがあったので、上手く完全に抜き取りが出来ました。抜き取ったら、800mlは吸い取れたかな?そうしたら、メーターでオイル残量警告灯が点灯してます。4年所有してますが、初めて警告灯の点灯を見ました。17年経ってもセンサーとメーター機能してますね~。

エアフィルターは、4年前の購入時にメンテナンスされていたので、殆ど汚れてはいなくて、メンテしても効果は体感できず。

マフラーは、悩みました~。昔は、灯油で洗浄しバーナーで焼いてカーボンをエアで吹き飛ばせばよかったんですが、今は環境問題でバイク屋さんでもやらないし、マフラーの構造が隔壁を設けているので、運が悪いと完全に閉塞してしまうとの事。
で、オクで漁りました。中古品は1円からあるけど、同程度じゃあ意味が無いし、最安価な中国製だと2000円~でも3ヶ月で溶接部が剥がれるという噂も、品質の良い台湾製だと4000円~、1万円を出せばステンレスユーロチャンバー、純正新品は15000円、
結局、色んな事で、中国製のパチ物には、懲りているので、台湾製のほんの少し音がうるさくなるけど、比較的安い送料込み4500円を選択しました。
早速、オーダーし昨日到着したんですが、雨で装着できず、箱出しして見ると、輸送時についた傷がもう錆びてます。(笑)
仕方ないので、スコッチブライトで錆を落として、部分再塗装、全くしょうがね~な~。中国製だと、取り付けもできる物やら?

で、取り付けて始動したら、短時間のセル1発、排気漏れなし、音は少し大きくなったかな?
次に試乗、すげ~、すげ~、今まで平坦路面で58kmがMAXで、下り坂で辛うじて60kmだったのが、平坦路面で、

何と、何~と、60kmどころか、メーターをブッチギリ!

走っていて、涙がでました。
決して感動したからじゃありませんよ~。(笑)
ジェットヘルメットの裸眼だと、60kmのハイスピードで涙が出て、80kmを超えると涙が横にボロボロ溢れてしまうんです。
これは、大昔、ノーヘルでも原付OKの時代に経験していて、スキーでも最大スピードで同じ経験があります。

取り合えず、スクーターがカタログスペックの6.8馬力まで、出たかな?
これで、黄色ナンバーと勝負だぜ~。

て、言いますが、原付法定速度の30km遵守をします!!!!
Posted at 2010/09/24 18:26:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2008年04月05日 イイね!

四半世紀ぶりのバイク

四半世紀ぶりのバイク名古屋の新しい家の周辺が坂の上で、自転車が使いにくいために
15年ぐらい前の中古格安スクーターを買っちゃいました。(^O^)/


ホンダ スーパーDio です。


なんせ、原動機自転車、スクーターと言えど、やっぱりバイクですね~。自転車とは、やっぱちゃいますよ~。
実はバイクは四半世紀ぶりなんでーす。しかもスクーターは初めてで、発進もブレーキもコーナーも情けないですが、ちょービビリーなんです。

でも、暫く走っていると、これが楽しいんだな~

ついつい楽し過ぎて、昼過ぎから夜まで、住んでいる周りを徘徊しまくりました。そうしたらスクーターで40km余りも走ってしまいました。(笑)

柔らかい日差しと風の中、桜吹雪の並木を通るだけで、本当に気分爽快でーす。

少しづつですが、バイクの運転感覚も思い出して来て、スロットルの開け方、ハンドルではなく左右体重移動でのコーナーリング、ギャップでの前後体重移動ですね。
ふと、思いだしたんですが、大昔からの個人的な感想ですが、バイクて、スキーにとても似ていると思うんです。
前後左右の荷重移動とバランス、コーナーリングはスキーとバイクは、とってもそっくりなんです。
しかし、スクーターて、タンクを挟めないのと小径タイヤで、コーナーリングが難しいですね~。1日走っても怖いです。まあ、毎日乗る事になる事でしょうから、慣れて行きましょう。

でも、自分で操作する乗り物が、つくづく好きなんだな~(笑)


Posted at 2008/04/05 22:34:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

「お疲れ様でした~。今日は走りよりも同乗での研究が熱心でしたね!」
何シテル?   03/19 22:20
しがない、放蕩物の元サラリーマンでした。(笑) 関東から転勤で、大阪に2年、名古屋に1年余り、そして、また東京に舞い戻り、5年ぶりに所沢の自宅になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/19 00:37:50
錆色ROADSTER 
カテゴリ:友人のブログ
2007/04/16 16:10:31
 

愛車一覧

ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ホンダ Super Dio (スーパーディオ)
HONDAスーパーDio ZX モーリタニアバイオレットメタリック、 21年落ちの19 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
18歳になって高校を卒業する前の家の車、免許取って1ヶ月後、首都高八重洲トンネルで自爆! ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
大学生の時に乗っていました。日本で2番目のターボチャージャー搭載乗用車、当時赤い車が少し ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
映画”私をスキーに連れてって”やWRCで活躍した流面形のセリカ、日本で3番目のスポーツ四 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation