• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青龍朱雀白虎玄武のブログ一覧

2007年11月12日 イイね!

ネオバがまたまた欠品

一昨日の舞洲D練でフロントタイヤのネオバが流石に限界になりました。
来週は、G6フェスティバルに使うタイヤを今のままで行くか、新品を投入すべきか、またどのサイズで行くかを、検討してました。

G6フェスティバルのエントリーリストも発表され、ここは、今年最後のイベントですので、結局フロント用のNewタイヤ投入を決断、在庫調査をした所、アドバン ネオバは下記サイズは、またまた欠品!
205-50-15、225-45-16、205-45-16、
販売店、タイヤ販社にも在庫が有りません。12月のロットで在庫確認でした。

さて、困りました。BS ポテンザ RE-01Rを探す事も考えましたが、試合には、使いなれたネオバで行きたいです。そこで、近所の販売店で在庫漁りの電話を掛けまくりです。でも、大阪近隣の販売店にはありませーん!

半分諦めかけていたところ、ダメで元々で関東でずーっとお世話になっている、リンク先のカルパに電話をしました。
「あのー、205-50-15のネオバ大阪に無いんだけど、関東にあるかな~」
そうしたら、二つ返事で、
「店に在庫あるよ~、大阪に送ろうか~?」との事!いやー運が良い~ですね~。

205-50-15や225-45-16は通常のタイヤ販売店では、まず殆んど売れないので、メーカーも販売店も在庫は持たないとの事のようです。まあ、MR2(SW20)、インプレッサ(GC8)、インテグラ(DC2)の走り屋さんしかニーズがないのかもしれませんね~。

やっぱり、安心して、メンテナンスやパーツも含め車を相談できるショップは、本当に有り難いです。このように、遠方でも本当に困ったときにタイムリーに対応して貰えると助かります。

ご覧頂いている方で、タイヤや足回りなど、ご興味があれば、カルパまで連絡して下さい。自信を持ってお勧めできるお店です。!!!




Posted at 2007/11/12 18:16:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2007年11月10日 イイね!

舞洲でD練

舞洲でD練今日は、舞洲でD練でした。穏やかな気候の中、みんカラのお友達とも一緒に楽しくジムカーナです。
D連は、以前1月にも参加させて頂きました。人気はあります。毎回募集は早期に打ち止めになるようです。
45台のエントラントを午前中は、3つのグループに分けて、講師ごとにパート練習、午後はタイムアタック3本と言う内容でした。
この舞洲は飛行場ですので、ハイスピードコースができます。今回の目玉は、2速でのハイスピードスラロームと今年の全日本からはやりだしたタコ壺ターン。

みんカラのお友達もミスコースも少なく、楽しく車を振り回して攻めている様子、更にフリーエリアでも果敢に走りまくり。やっぱり、
走っているMR2は格好いいですね~。

自分は・・・。
午前中は、まあ、思いっきり、遊んじゃいました。フロントタイヤが山がないので、アクセル踏めば押し出しアンダー。仕方ないのでサイドブレーキで、さもドリフトをしているかの如くのごまかしです。
午後は、ミスコース寸前、ビビリながらのハイスピードスラローム、ヘタクソなサイドターン、一向に上手くなりませんなー。
いやー、タコ壺ターン面白いです。KSL練習会でコースセッターが回ってきたら、必殺四駆殺しのタコ壺ターンを作りたいですね~。

本日、お世話になりました、みんカラメンバーの皆さん。とても楽しかったです。また、次の機会に楽しく走りましょうね~。

ケータイを忘れたので、写真は、今回の新装備、スペシャルマフラー。


Posted at 2007/11/10 23:10:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2007年11月07日 イイね!

焼きイモ~

焼きイモ~秋の味覚数あれど、安くて、旨くて、これが私のマイブーム!
毎夜、オーブントースターで焼いてます。
とても熱~いです。 これから喰らっちゃいまーす。
Posted at 2007/11/07 23:19:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年11月04日 イイね!

MR2とエリーゼでドライブ

MR2とエリーゼでドライブ昨日に続いて友人とドライブです。今度は近場で六甲山に行きました。
昨日は、エリーゼをシェアして単独行でしたが、今日はMR2とエリーゼ2台でのランデブーです。

日曜日ですので、六甲山は道路も車が多く、時折、登山者や自転車もいます。
山頂付近は、紅葉がいい感じに進行中。来週あたりからがベストシーズンでしょう。
昼食をオテル・ド・摩耶でランチにしました。絶景で、尚且つ、とてもお値打ち感があります。できたら、このホテルに一度は泊まりたいですね~。国民宿舎ですが、山頂のホテルなのに、本格的イタリアンを頂けます。人気あるだろうな~。

山を降りたら、そこそこ渋滞していましたので、寄り道に、伊丹空港の脇にある、伊丹スカイパークで飛行機見物です。ここは国内でも飛行機の離着陸を一番間近に見れる公園です。夕方は流石に風が冷たくなってきてます。
ここも、実は飛行機の離着陸で、公園があるんだな~と見ていて、それで知りました。

夕食は、豊中にある、隠れ家的な、インド料理店。ここのタンドリーチキン、ナン、キーマカレーが絶品です。一人でも休みの日には行く店なんです。何と言っても、絶品の割に安いんですよ~。何か、箕面にも出店しているようでしたので、今度行きましょう。

この3日は、美味堪能三昧でしたので、暫くは抑制しましょうね~。
あー、楽しかったです。
Posted at 2007/11/06 01:02:00 | コメント(4) | トラックバック(1) | ドライブ | 日記
2007年11月03日 イイね!

文化の日らしく

文化の日らしく文化の日の週末2日に友達がわざわざ来阪してくれまして、美味堪能とドライブ三昧でした。
この日の車は、久しぶりのロータス エリーゼです。

連休は天気も良さそうでしたので、前夜はてっさ、てっちりですが、酒はほどほどして、朝一に、大阪を出発して生駒山、奈良、京都をドライブしました。

生駒山では、まあ、友人への大阪の案内も有りますが、エリーゼをご堪能させてもらいます。(笑)

奈良では、1回/年に行われている第59回正倉院展が奈良国立博物館で行われており、文化の日らしく拝観いたしました。
今、大阪にいるメリットを生かせる折角のチャンスでして、正倉院の聖武天皇時代約1200年以上前の宝物を拝観できる良い機会でした。流石に1回/年のイベント、入場まで1時間待ち、拝観は2時間疲れます。でも、正倉院展以外にも国宝、重文の品々を見れる事は楽しいです。今回、歴史に関して、個人的にですが、また新たな興味が湧いてきた事が有ったので、勉強してみまーす。

昼食後は、京都に移動、実は、これも前々から興味のあった、梅小路蒸気機関車館に行きました。こちらは、新幹線を乗っていた時に”何か機関車があるな~”て見かけて、行ってみようかな~って思っていた場所でした。行って驚きましたよ!ホンマ物のSLが実動しているんですね~。特にSL・鉄道マニアではないのですが、面白いですね~。
夕方には嵐山を散策、紅葉には、まだ早かったようで、ちょっと残念!1~2週間後がベストかも?
この日の締めは、嵐山で”湯豆腐会席”! 何度頂いても、ホント旨~いですね~。
良い写真も撮れたので、後日まとめます。
Posted at 2007/11/05 00:30:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「お疲れ様でした~。今日は走りよりも同乗での研究が熱心でしたね!」
何シテル?   03/19 22:20
しがない、放蕩物の元サラリーマンでした。(笑) 関東から転勤で、大阪に2年、名古屋に1年余り、そして、また東京に舞い戻り、5年ぶりに所沢の自宅になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    12 3
456 789 10
11 1213 1415 16 17
18192021222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

ZX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/19 00:37:50
錆色ROADSTER 
カテゴリ:友人のブログ
2007/04/16 16:10:31
 

愛車一覧

ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ホンダ Super Dio (スーパーディオ)
HONDAスーパーDio ZX モーリタニアバイオレットメタリック、 21年落ちの19 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
18歳になって高校を卒業する前の家の車、免許取って1ヶ月後、首都高八重洲トンネルで自爆! ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
大学生の時に乗っていました。日本で2番目のターボチャージャー搭載乗用車、当時赤い車が少し ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
映画”私をスキーに連れてって”やWRCで活躍した流面形のセリカ、日本で3番目のスポーツ四 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation