• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sendailkの愛車 [スズキ バレーノ]

整備手帳

作業日:2021年3月7日

バッテリーを交換しました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2772616/album/1047338/
1
新車にメーカー装着のAMARON(インド、インド及びインド周辺国ではメジャーなバッテリーメーカー)55B24L MFですが、現在も端子電圧等に不具合もなく使用していますが、四年半も何事も無く使用しているので、そろそろ使用の潮時かと考え、GSユアサのECO.R Revolution 75B24Lへ交換しました。
取り外したAMARONのバッテリーを斜めにしたりして見てみると、液面がロアーレベルのちょっと下まで減っており、このまま使い続けたら、電極露出で今年の夏頃バッテリートラブル発生でした。クワバラクワバラ !!!
AMARONのバッテリーは、完全メンテナンスフリーで、補液はできず。それにいつでも定期点検の際に、メカニックからバッテリー液のレベルが電槽側面で液レベルがよく見えないし、インジケーターもないので、液レベルを確認できないから注意して使ってくださいよと言われ続けてていました。
2
バッテリーを取り外したら、バッテリーの受け皿に、四年半分の砂埃やゴミが溜まっていたので、水洗いで清掃しました。
取り外し前に、メモリー等のバックアップを取り付けております。
3
バッテリーの取り付けでは、端子が少々太いのか、ケーブルターミナルを端子の根元まで挿入できず、無理に挿入すると、端子の亀裂や折損などのトラブルになるので、無理に挿入せずに、力を入れて入るところまで入れて、そこでネジを締め付けて取り付けました。
4
交換後は特段の変化はありませんが、心持ちエンジンが軽く動いている様に感じますし、ヘッドライトが少々明るくなった様な感じがします。
交換して何よりは、安心感が増したと言うことです。
GSユアサのECO.R Revolution は、おそらく55B24Lとの比較でしょうが、2.5倍長持ちするそう?? なので、15万キロ走行まで交換しなくてもよいかもと、メカニック共々笑いです。
それにしても、好みの問題でしょうが、電槽の色なんとかならないかと
常日頃思うのですが。
5
これからは、理想的には毎月、せめて三ヶ月に一度は液口栓を開けて、バッテリー液量の点検と補水です。
バッテリー電解液には、リチウムが配合されているので、昨今流行りの強化剤入り補充液では無く、ごく普通の精製水を補水して下さいとのこと。
フォトアルバムの写真

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コバック豊四季店で6年目の12ヶ月点検受けました。

難易度:

ナビにUSBケーブル接続

難易度:

スピーカー取付。

難易度: ★★

トー角調整の効果

難易度: ★★

ナビにUSBケーブル接続 その②

難易度:

クリスタルキーパー施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #バレーノ エアコン添加剤添加とガスチャージ https://minkara.carview.co.jp/userid/2772616/car/2366060/7752588/note.aspx
何シテル?   04/14 17:59
sendailkです。よろしくお願いします。 シルバーマークを付けていましたが、あおり運転等の嫌がらせをされたりするので、特段運転に支障はきたさないのでシルバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
スズキ バレーノに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation