• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

整備長の愛車 [日産 ノート]

整備手帳

作業日:2021年6月8日

ホーンが鳴らない!⇒コンビネーションスイッチ(スパイラルケーブル)交換でOKに

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ハンドル直進だとホーンが鳴らず、回すと鳴るという症状からスパイラルケーブルNGと判断。交換します。
作業はまずエアバッグを外します。(今回は念のためバッテリー端子外して作業)
ハンドル左右にあるメクラカバー外すとトルクスボルトが見えます。サイズはT27でした。結構TQがかかっていて、とても固く、緩めるのに苦労しました。
2
①エアバッグのコネクターは黒いロック部を精密ドライバーなどで持ち上げて黄色の本体を外す。
②のグランドワイヤコネクターも外す。
③ハンドルを固定しつつセンターナットを緩める。
3
思いっきりハンドルを手前に引くと外れます。(ハンドルで顔を打たないようにナットを仮付けしておくと良い)
どうしても外れない場合はプーラーが必要ですが、今回はガンガンショックを与えながら引っ張ったら取れました。
4
ハンドル周りのトリムカバーは上下がスクリュー3本で取り付けられていますので下側から外します。(左前側の1本は奥まった穴になっているので長いドライバーが必要)
5
コンビネーションスイッチを外します。
下側に左右2本のスクリューがあります。(完全に緩めてもスイッチ本体からは抜けない)
上側はフックで留めているので外しましょう。
6
ワイパーとウインカーレバーはそれぞれ左右から刺さっているだけなのでワンタッチで外せます。
コンビネーションスイッチ本体のコネクターを外します。
7
コンビネーションスイッチにはセンターがずれないように回り止めが付いていました。ハンドル取り付け直前に外しましょう。もし途中で外してしまいセンターが分からなくなったら一度左右に全周まわして何回転か計り、その半分戻しましょう。今回のSWはフルで6回転弱回りました。
8
ハンドルは合いマークのノッチを合わせて取り付けます。センターナットにトルクをかける際にハンドルが回るので2人いると作業が楽。
あとはエアバッグを元通り付けて完成です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サイドスカート装着計画episode7 最終章

難易度:

ステアリング交換!(2回目)

難易度: ★★★

ガレージの作業効率アップ

難易度:

ワンオフリアディフューザー

難易度: ★★★

何が出来るかな?

難易度:

インパルグリル再塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ノート ホーンが鳴らない!⇒コンビネーションスイッチ(スパイラルケーブル)交換でOKに https://minkara.carview.co.jp/userid/2772857/car/2366334/6410291/note.aspx
何シテル?   06/08 21:42
マターリと車を弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
日産 ノートに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation