先日、鈴鹿ドライビングレッスンなるものに参加してきました。初参加です。
12/10に参加申し込み開始だったのですが、確か二日間ほどで定員に達し、申し込み受付終了してました。
そんなに人気があるの?と不思議でしたが、参加して納得できました。
(人気の理由その1)
まず、定員が少ない。20人のグループが3つ、定員わずか60名です。
フリ-走行ではグループ每に走るので、20名であの国際サーキットフルコースを走行することになります。
少し調整すれば、他車と交わることなく、のびのび走れます。
(人気の理由その2)
レクチャーが充実しています。私は初心者グループに参加したのですが、
まずは、走行ラインを丁寧に教えてくれました。
先導走行は20台引き連れて走るのではなく、5台づつに分かれて、講師のあとを走ります。
で、1周したら、ホームストレート上で、隊列交代、先頭のものは、最後尾へとずれていくといった具合です。
初心者グループでは、30分の先導走行を2回、計1時間、みっちり講師の後について
走行ラインを覚えます。
ちなみに、講師陣は以下の講師を含めて計5名です。
その他レクチャーも充実してます。代表的なコーナーのクリッピングポイントやブレーキの使い方なども
丁寧に教えてくれます。
私が最も良かったのは、「同乗サイティングラップ」というカリキュラムで、
いわゆる、講師の車両に同乗するのですが、
速度はゆっくり、あるいは、クリッピングポイントで止まったりして、
2周にわたってコースを解説、見本を見せてくれます。これ、非常に良かった。
で最後に、フリ-走行ってわけです。
これまで、荷重移動ってもちろん知っていたけど、実際のところ???でした。
でも今回、S次コーナーで軽いブレーキを使って曲がることを教えてもらい、
初めて、荷重移動の効果を体感することができました。
確かに、フロント荷重でなんか、するすると車が向きを変えるのが実感できました。感激!
初心者とは違う2グループは、フリ-走行メインですが、
それはそれで、S次の走り方など、テーマを決めて、講師よりいろいろレクチャーしてもらっていると思われます。
GT3やらGT3RS、フェラーリ、その他いろいろ、参加してました。
でも、最後に残念なお知らせ。
丸一日、フルコースを貸し切ったこのレッスンは、今回が最後だそうです。
いわゆる、採算悪しってとこみたいです。
次回の予定は未定らしいですが、
少なくとも時間短縮され、内容は低下するでしょう。 残念!!!
BBS-RS-GT20インチ限定販売MP仕様バレル3次元研磨2Ps本体シルバーリムポリッシュフルパウダーコート カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/10 19:08:40 |
![]() |
BMW M社50周年エンブレム カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/07/31 16:32:46 |
![]() |
[BMW M4 クーペ] BMW純正 M 50th Anniversary エンブレム 交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/07/25 15:53:26 |
![]() |
![]() |
BMW M4 クーペ BMW M4 クーペに乗っています。 |
![]() |
スズキ スイフトスポーツ 建前は、そのうち免許を取るであろう息子用 本音は、遊び用、通勤用、チョイ乗り用 |
![]() |
BMW M3 クーペ AUDIから乗り換え 初めてのBMW 迷って、迷って、SMGを選択 やはり、MTにしとけ ... |
![]() |
BMW 3シリーズ クーペ 本当は、M3が欲しかったが、… |