11月3日、嫁と日帰りバスツアーに参加しました。
ツアー名「燃え上がる紅葉渓と滴る果汁 秋真っ盛り上州紀行」
鮮やかな紅葉が期待できるタイトルですが、
残念ながら紅葉真っ最中とはいきませんでした(・-・`*
が、天気もよく、少し暑いくらいだったので、よい旅行日和でした(*´﹀`*)
日帰りなので、観光スポット2つ、昼飯&リンゴ狩り、買い物スポット2つ
という構成でした。
★最初の観光スポット
赤堀 小菊の里
伊勢崎市の北端に位置する磯町にあり、市内で最も標高の高い峰岸山(標高168.3メートル)南斜面を利用し、「小菊の里つくりの会」が小菊(玉菊)を植栽しているものだそうです。
小菊だけを集めた類似の施設が無い事から「日本一の小菊の里」だそうです。
見頃は10月中旬からですが、十分きれいで、菊の香りも堪能できました。
まだ知られていないスポットらしく、今後観光スポットになるかも。


昼食&リンゴ狩りは、原田農園さんという大きな観光農園で楽しみました!
リンゴは群馬も有名な産地で、色々な品種を作っているとのこと。
リンゴ狩りは昼飯の後だったので、嫁と食べたい品種をとり、半分づつ味見しました。
リンゴ狩りで食べたリンゴの感想
陽光:酸味は控えめで、食べやすい
新世界:かなり甘みがある
あかぎ:みずみずしい。上の2品種より酸味がある
お土産コーナーで、他のリンゴも食べ、嫁と相談の結果、新世界を買って帰りました*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。

2つ目の観光スポットは、今回の目玉「吹割の滝」です。
高さ7メートル、幅30メートルにおよび、ごうごうと落下・飛散する姿から東洋のナイアガラとも呼ばれているそうです。
水量も適度で、流れが一番よい具合でした。
マイナスイオン浴びまくり( '∀' )



最近残業続きで忙しいので、
日帰りバスツアーもたまには、いいなぁと…
Posted at 2017/11/04 19:23:15 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域