• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

choco-papaのブログ一覧

2007年07月31日 イイね!

遅々として進まず・・・

遅々として進まず・・・以前、こちらのブログでちらっとお書きしましたが、某オクでポチしたブツ・・・

とっくに手元には届いており、いろいろと以前からネタも買い集めてはいたのですが、構想ばっかりでなかなか進んでいません(* ̄m ̄) ププッ

まず、オクで買ったのは・・・
フォグのメクラブタ
左右セットで1,000円!

そして、これをやろうというきっかけになった、パーツ屋で見つけた10㎜超高輝度白色LED(輝度なんと、18,000~20,000mcdとのこと・・・ほんとかぁ?)

あと、少しでもコストを抑えようと、200円で購入した芳香剤のフタや、水道管の繋ぎパイプ、アクリル板など。

もう、何作ろうとしているかはバレバレですが(爆)
先日の日曜日に、やっとメクラブタに穴あけを開始しました。
まだ、バリもとってなければ、成型もしていません(* ̄m ̄) ププッ

まぁ、そう焦ってもいないので、長期計画で、ぼちぼち進めます。照射角度とかも考えなくちゃいけないし、ランプ部分の固定をどうするのかもまだ検討中なんです。それより先に、ヘッドランプのバルブを換えたら非常に気になるようになってしまったポジションランプの白色LED化が先に出来ちゃうかも!( ̄ー ̄)ニヤリ
みなさんの、整備手帳を大いに参考にさせて頂きま~す♪
でも、これ完成して取り付けたとしても、車検通るのかなぁ・・・・・( ̄。 ̄ )ボソッ
Posted at 2007/07/31 21:52:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年07月29日 イイね!

ブリス塗り塗り2回目♪

ブリス塗り塗り2回目♪本当は、昨日午後から洗車しようと思ったんですが・・・
あまりの酷暑にあっさりと断念しました(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!

で、今朝早めに起きて(決して年寄りだからじゃありません・・・・・( ̄。 ̄ )ボソッ)、涼しい内に洗車しちゃおう!ということで、先週に引き続き2度目のブリス施工を実施致しました。

説明書によると、本当は最初の施工から、48時間後に重ね塗りをすると良いような事が書いてありましたが、当然平日にそんな作業時間も取れなかったため、1週間後の実施となりました。

写真は携帯カメラで撮影したので今ひとつ分かりにくいですが、やっぱり、この艶はかなりいい感じです!車体色がダークブルーマイカで濃色なので、深みが増したような気がします。
いままで、いろいろなワックスやコーティング剤と言われるものも試してみましたが、その中では一番良かった気がします♪

ただ、僕が購入したのはお試しパックで、あと1回分あるかどうか・・・量のあるものだと1万くらいしてしまうし、本当は洗車の度にしてやるといいんでしょうが・・・

PG1って言うのも評判良いので興味そそられますが、効果は同じ位なんでしょうかね~?ネットで見る限り、PG1の方が量があってお買い得な気もするんですけどね~。こういう良いものが、もっとお値打ちに手に入るといいんですけど(T_T)
Posted at 2007/07/29 22:35:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月28日 イイね!

孤独な闘い

孤独な闘い今夜は、久しぶりに涼みがてら、夜釣りに来ております…が、肝心のお魚さんは、さっぱり(ToT)
たま~に、10センチ程度のチビセイゴがあたる位で…
クロダイや~い!どこに居るんだ~い!
Posted at 2007/07/28 23:24:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2007年07月28日 イイね!

気になっていた部分を補修しました♪

気になっていた部分を補修しました♪先日のブログでもご報告しておりました、ドアミラーウインカーのレンズ内に侵入しておりました水滴・・・梅雨明け後の猛暑で、昨日までにすっかりと乾燥いたしました~♪
今度は絶対に泡&水の浸入を阻止するべく、早朝より防水対策を行いました。
前回はバスコークを使ったのですが、今回はシリコンシーラントを使用して、これでもかっていうくらい(爆)隙間を埋めてやりました。
(ちなみにレンズの端のほうがくすんでいるのは、以前両面をはがすときに使用した溶剤が溶けてしまったもので、コーキング剤がくっついているわけじゃありません_( ̄▽ ̄)ノ彡☆ばんばん!)
これで、完璧になってくれるといいんですけどね~(´-ω-`;)ゞポリポリ

そして、加工・装着したアイラインですが、そろそろ塗装も完全に乾いた頃だと思って、液体コンパウンドで最後の仕上げを行いました。
確かに何もしないより、かなり艶は出ます!ぱっと見、そう気にならないレベルまでにはなると思いますが・・・いかんせん、自家塗装なのでアラが目立ちますね(爆)
塗装が上手な方なら、もっとうまく行くのではないでしょうか?右側ちょっとクリアが足らなかったかな~って感じです。

プーさんの結果報告待ちもございましたので、一応写真が見れるように、こちらの整備手帳にアップしときました。でも、ほんとに塗装がうまくないので、あんまりマジマジと見ないでね(爆)
Posted at 2007/07/28 10:00:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年07月26日 イイね!

トラブルネタ、もういっちょ!

トラブルネタ、もういっちょ!昨日、ウインカーミラーカバーのトラブルを書いたところですが、ついでなので?トラブルネタもうひとつ・・・_( ̄▽ ̄)ノ彡☆ばんばん!

ウチのVOXYはグレードXで、標準ではワイヤレスキーはひとつしかついていませんでした。僕も嫁も乗るので、ひとつでは不便です!納車時にDにお願いして、ワイヤレスキーのスペアをもうひとつ作って、もともとついていたものを嫁に、新たに作ったものを僕が持っていたんですが、2年ちょっとで僕の使っているキーのスイッチ部カバーが切れてしまいました!

比較に嫁のキーと並べて写真を撮ってみましたが、嫁のは別になんともなっていません。僕のはロックもアンロックもカバーが破れています!!
昨年から、カバー部がふにゃふにゃになってきたなあ・・・とは思っていたのですが、それ程使用頻度が高くないのに、ちょっとモロすぎません?
よく見ると、嫁のキーはカバー部分が艶のないマットブラック調、僕のは艶のあるゴム質のもので、素材からして違うような気がします。

1諭吉くらいしたのに、これってなんかどうなの~って感じなんですが・・・(T_T)

皆さんのキーは大丈夫ですか~?



Posted at 2007/07/26 23:48:38 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #C-HRハイブリッド ゴミ箱 C-HR 右ドアポケット用 NZ577 https://minkara.carview.co.jp/userid/277501/car/2726876/9725620/parts.aspx
何シテル?   02/24 10:44
クルマをC-HR G"Mode-Nero"に乗り換えました。 バイクもYAMAHAのXSR900に乗り換えです。 基本的に貧乏人なので、DIY中心でイジイジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

1 23456 7
8 910 1112 13 14
15 1617 1819 20 21
2223 24 25 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

kotaka.net 
カテゴリ:クルマ関係
2008/04/07 20:31:21
 
貫ブレム’S 
カテゴリ:クルマ関係
2007/12/03 21:17:37
 
VOC 
カテゴリ:クルマ関係
2007/12/03 21:16:45
 

愛車一覧

ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
以前乗っていたRZRカラーをイメージさせる2020年カラーに惹かれて乗り換えました。人生 ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
新しい愛車です。 特別仕様車のG"Mode-Nero" カラーはホワイトパールクリスタル ...
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
2008年製国内モデルです 普段走る分には十分なパワーがありますが、R1譲りの水冷4気筒 ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
通勤メイン、たまにプチツーリングを楽しんでいます。25年前のバイクなので、整備や部品交換 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation