
"・積雪地の方! 冬場、フロントガラスの曇りを取ろうと空調を触りデフロスターにすると、エアコンも動作させられてイラっとしませんか?"
暖房状態ですから、エアコンが動作しなくても乾いていきますし、ちょっと(1mm程度)運転席や助手席のガラスを下げて外気導入するとガラスの内側についた結露は乾いていきます。 いちいちエアコンOFFの操作する必要に疑問を感じませんか。
・ボタンをポチポチ押して、空調がどこ向きになってるのかディスプレイを見ないとわからないので、目線を進行方向から離してしまうことが不安になりませんか?
・胸元と足元との風量分割が50:50に決められていたり、足元とフロントガラス内側との風量分割が50:50に決められているの不満じゃないですか?
アナログですが、スライドバー方式であれば、ちょっとした引っ掛かりで進行方向を見たまま送風先ばかりではなく、風量分割も自在ですよ。
・すべてをオート設定にすると、吹き出し口までオートにされて、都合によって足元から温めたい、顔から冷やしたい等調整すると、風量まで手動になるの不満じゃないですか?
室温を目的温度にするために、風量をメインにオート設定もしくは段階切り替え式として、送風先は任意で選べるほうが実は楽だと思うんですよ。
P10利用世代の方々は理解してくれるかも。。
・近年の全体液晶表示ですと、夜間走行時に、車内の不要な明るさとしての液晶表示が気になります。
・ダイアル式で、コントロール操作面積が大きくなり、カーナビをセットすると、小物入れが無くなっている商用車利用の方々、不満ではないですか?
てなことで、勝手に案を作ってみました。
勝手な願望のP13に反映されると良いな(笑)。
白色使ってますが、真っ白じゃなくて、電球的ちょっと柔らかい白色バックライトにしても欲しいです。夜中の峠超え等、道路照明等も無い道を走るときに、妙に明るいのは走りにくいので。。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2024/10/03 00:04:08