
前回の改善で多少の効果はあったものの、根本的な変化は見られなかったため、ツイーターとウーハーのアンプを探すことにしました。
D級はもう買う気がしませんし、前回ヤフオクで気を良くしていたので、再度そこで探すことに。
色々調べてみると、古き良き時代のアンプを修理・改造している物があって、
その中から富士通テンのα5000Mを落札しました。
良く知らなかったのですが、名機といわれたアンプらしく、出力は50W×4でした。
出品者の方はカーオーディオ機器に精通しておられ、、コンデンサだけでなく色々なパーツを高価なものに入れ替えられていて、オペアンプもソケット化してJRCの評判の良い物に交換されていました。ボリュームは普通のアンプではマイナスドライバで調整する必要がありますが、ツマミに交換してくださっていたので、とても重宝しています。
手をかけたものを譲っていただき、ありがとうございました。m(_ _)m
さっそく車に取り付けて聴いてみると、ツイーターもウーハーもクッキリ、ハッキリな上に伸びのある綺麗な音を出してくれますし、迫力も全然違います。
パワーがかなりあるようでしたので、ウーハーをPA2002に、ツイーターミッドをα5000Mに繋ぎ替えて聴いてみました。(スペースに余裕がある場合は3台にした方がさらに良くなりそうです)
A級アンプ(正確にはAB級)であるためか50Wのはずなのに、100WのPA2002より実用可能な出力が高いように感じました。付属アンプの60Wなんて比べ物になりません。とても使いきれないほどです。
音は中高音の解像度が向上し透明感のある綺麗な音に変わってきました。
ミッドは125Hzの-12dB/octでクロスしていますので低音はあまり出していないはずなのに、ベースが良く弾みますし、チョッパーも強く弾いたときのゴリゴリした音もはっきり聴き取れるようになりました。
このアンプのおかげで、想像以上に音質が進歩したと思います。
(追記)
1年以上経過して、ますます音に磨きがかかってきています。
エージングに時間がかかるというMUSESが本領を発揮してきたのかもしれません。
出品者によって違うかもしれませんが、オールドアンプのチューン品は良いものが多いです。
消耗したパーツをすべてリフレッシュしていますから長く使えるでしょうし、
出品者によっては、はんだも全部やりなおしてくれていますので、ほぼ新品状態です。
今のところ、8台買って満足できなかったことはありませんでした。
大当たりのアンプも多いです。全部、宝物として保存しています。
購入して2年以上になりますが、
今のところ普通に使って壊れたり調子が悪くなったものはないですね。
(追記 終)
カロのツイーターについては、しっかり鳴っていると思いますし、
もう改善の余地はないと感じましたので、当初の目的はほぼ達成できたと思いました。
こうして聴いてみると、高音の伸びは良いし、金管楽器やシンバルも生々しい音で生演奏系のジャズには向いているかもしれません。
しかし、やはり時々イヤな音を出しますし、理想とする自然な音にはなりませんでした。
ツイーターの共振や高周波ノイズがあるのではないかと思います。アルミは難しそうですので。
そう考えると、金管楽器やシンバルの生々しさも、作られた音ではないかと考えてしまいます。
ということで、初回に書いたツイーター交換をしたわけですが・・・。
ツイーターをピラー埋め込みにしても、まだまだ改善の余地がありました。
それは次回に書いてみようと思います。
ブログ一覧 |
カーオーディオ | クルマ
Posted at
2017/05/06 21:24:14