
以前からDEH-P01のボリュームが不調でして、
ボリュームを上げようとすると、
上がったり、下がったりを繰り返します。
ツマミを引っ張りながら回すと正常に動くのですが・・・。
蓋を空けて修理を試みることにしました。
以前は、蓋の取り方が分からなかったのですが、
分かってみれば何ということはなかったです。
ここがバネになっていて、押すだけですね。
左のツマミがボリュームです。
ハンダを溶かして抜いてやりました。
ピンぼけしていますが、アルプスのもののようです。
ボリュームの背面で金具がとめられています。
マイナスドライバで起こして解体しました。
左側の金属部に黒い跡が残っていますので、
綿棒に無水アルコールをつけて洗浄してやりました。
よく洗浄グリスアップをされていますが、
CRCでも塗るのでしょうか?
サンハヤトでそれらしきものがあります。
防錆用と潤滑のためだと思いますが、
グリスらしきものはしっかり残っていたので、
ピンを少しだけ起こして今回はこのまま蓋をしました。
これだけで修理できているのか良く分かりませんが、
とりあえず復旧完了。
組み付けて使ってみると、運よく直っていました。
今回は幸運でした。

ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/10/12 21:36:11