• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月16日

RCAケーブルその2

今まで色々とI-K77の改造を試してみましたが、
ほぼ納得のいく音になったので、ようやく終了です。

いずれ、まとめを書きたいと思いますが、
様々な有名サイト様の情報のおかげで、ずいぶん助けられました.
ありがとうございますm(_ _)m

その過程でRCAプラグも替えてみました。
以前から気になっていたのがモガミ7551です。

最初はモガミ2534で造ってみたのですが、
上が伸びないので2549にスイッチしてみました。


素直な音質との情報でしたが、
解像度もいまひとつで、音の歪みは大きいし、空間表現もない。
今まで使っていたREAN352やtomocaの方が良いですね。
結構なお値段でしたが残念です。

やはりそれなりの価格のものでないと、
今以上の向上は期待できそうもないですね。

というわけで、奮発してオヤイデのSLSC(純銀+ロジウム)を購入しました。

https://oyaide.com/catalog/categories/c-1/categories/c-1_5/categories/c-1_5_55.html?dir=desc&order=price

購入前に気になっていた事がありまして。
銀は上下の伸びと解像度がすばらしいのですが、
4kHZ以上が伸びてハイ上がりになりそうな気がします。
ドンシャリ傾向のモガミと相性が悪そうです。

そこで思い出したのがカナレL-4E6Sです。
以前試した時は音の滑らかさは良いものの、
上下の伸びない閉塞感のある音でしたが、
SLSCならカナレの良さを引き出してくれそうな気がします。

銀のハイ上がりが気になるので、最初は片側だけ交換しました。


どうもしっくりきません。上の伸びも足らないですね。
ツイーターとMIDのRCAプラグを全部SLSCにしてやりました。

中音、重低音の解像度はかなり向上しましたし、
音の伸びも響きも良いですが、
上の伸びが足りないので開放感のある音ではないですね。

はんだは中低音が太いスパークルハンダ70(鉛入り)がお気に入りですが、
オヤイデのSS-47を使うことに・・・。

このハンダはクラシック向けだと思いますが銀含有量4.7%で、
全部に使うとハイ上がりでキツい音になったので、
ツイーター用ケーブルの素線の片側に、ちょっとだけ付けました。
これだけで良い感じで上が伸びました。


アンプ側はシールドがマイナスに触れないように
10mmの熱収縮チューブ(50%まで収縮します)で絶縁します。


あとで分かりますが、
ケーブル中央付近に熱収縮チューブを2本入れておきます。


マイナスはネジを使ってコレクトチャック式にします。
ケーブルが細いので3mmの天然ゴムをかまします。


こんな感じで入れます。


はんだ付け


ヘッドユニット側は色々とやり方があって良く分からなかったので色々試しましたが、マイナスとシールドが触れないようにした方が良い音がします。

別々に束ねてよじって、アンプ側と同じようにコレクトチャックにします。
(写真がないので説明が分かりづらいですが)

最後にRCAプラグとその端部をそれぞれ熱収縮チューブで絶縁して完成です。


プラグ部分の熱収縮チューブは挿す時に滑りませんし、
プラグのネジ緩みもないし、絶縁効果もあるのでお勧めです。

透明の熱収縮チューブはここが安いですね。
https://item.rakuten.co.jp/denshi/c/0000000497/

RCAプラグがL-4E6Sに比べて太いので、熱収縮チューブは2段ロケット構造になります。

うちの環境では、これで最高の音になりました。
以前のモガミ2534+REAN352より1ランク上の音質です。
オヤイデのプラグは本当にすばらしい。

カナレのケーブルも今までは??な感じでしたが、
ようやく使い方が分かりました。
高級プラグ前提ですが、すごく良いです。

この音を聴いてみて、
今までmogami3080(2534)+REAN352を使ってきたことは間違いだったのかというと、
そうは思いません。

おそらく過去にSLSCを使っていたら、
高音のキツいイヤな音と感じたと思います。
このプラグはある程度のオーディオレベルにならないと
使わない方が良いと感じました。

オヤイデの高級RCAプラグではGenesis(プラチナ+ロジウムメッキ)の方が人気ですよね。(今はかなりお安いですね)
中音域の解像度がすばらしいとのことですが、
上下の伸びは普通のようですので、うちの環境には合わなかったと思います。
(イヤホンのプラグで試したことがあるので想像はつきます)
あれは、上下の伸びが十分確保されている方、
さらなる高みに到達している方が使われるのだと思います。
うちのシステムでは無理ですね。

これでI-K77含め、改造は完了です。
今まで特に良いと感じたことがなかった弦楽四重奏が
すごく好きになりました。




カウンター


ブログ一覧 | カーオーディオ | クルマ
Posted at 2020/08/16 09:05:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タイヤ交換見積もり
ひで777 B5さん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

お役御免
ハルアさん

晴れ(今日は)
らんさまさん

Shibaura PA “DELI ...
UU^^さん

今日は火曜日(陳 珍小👲)
u-pomさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アンプのオペアンプ交換 http://cvw.jp/b/2775154/40669767/
何シテル?   11/05 12:52
ベリデリックです。 愛車シルフィでオーディオを弄ってます。 よろしくお願いします。 車幅1.76m以下で後部座席が広いセダンの中から、スピーカーをしっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
日産 シルフィに乗っています。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation