• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月24日

カップ麺の調理時間って???

カップ麺の調理時間って??? 皆さんも、カップ麺は必ず食べた事があると思います....

私は、焼いていないですがカップ麺は焼きそばが
一番好きです......

カップ麺にお湯を注いでいる時に、いつも思うのが
調理時間の3分間ってどの時間を指しているのか
考えてしまいます.......

スタートは???

注ぎだしてから????

満水になってから???

ゴールは????

全く、しょうもない話ですが、
気になります......(爆)
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2011/08/24 07:29:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーメン比較^_^
b_bshuichiさん

【グルメ】バーベキュー&花火鑑賞🎆
おじゃぶさん

映画とドームと牡蠣三昧・・・
シュールさん

違った新世界
バーバンさん

モエ活【130】~ 夏・日・独
九壱 里美さん

スターダスト 八ヶ岳で会いましょう ...
ピッコロトラベラーさん

この記事へのコメント

2011年8月24日 12:24
私は、お湯を注ぎ終わってから、基準の7割の時間で食べてますよ(^^ゞ
コメントへの返答
2011年8月24日 12:28
おっ〜と.....新鮮な意見が......

それ、時間配分的には正しい選択かも
しれませんねぇ....
2011年8月24日 12:37
自分も 7割くらいです☆
固麺が好きなので♪
やわめがいいときは ばっちりまちます♪
コメントへの返答
2011年8月24日 12:41
おっ〜と....こんなところにも.....

なるほど....
次回、食べる時は7割位でいきましょう,,,,♡
2011年8月24日 14:02
追伸、

7割の時間で食べると、あの半分を過ぎたあたりからの伸びた麺の感覚が無いみたい?(私だけ)

最後まで、美味しく麺がいただけます。

特に、カップラーメンにはね(^_-)
コメントへの返答
2011年8月25日 7:40
解説ありがとうございます....

これは、実践する価値ありだと思います....

早速、今晩カップ麺を.....(笑)
2011年8月24日 21:06
自分は、満水になってからだいたい表記してある時間ですね。
でも・・たぶん・・時間過ぎてると思います(笑)
おっと!また過ぎてる~って事が多いので(^^;

いつか、呑んで帰ってお湯入れて待っていたら眠ってしまい、翌朝凄い状態になってた経験あります(爆笑)
一口食べてみましたが・・・・・
コメントへの返答
2011年8月25日 7:42
そうなんですよねぇ....
私も、満水派なんですよ,,,,,

しかし、それだと基本的に時間オーバーする
のですよねぇ.......

凄い状態って?????
見てみたいモノですね.....(笑)

プロフィール

車大好きな親父です。 車は、乗るのも弄るのも大好きです。 自分でできる事は、基本的に自分でします。 BMWの乗り味が大好きで現在まで8台を 乗り継ぎ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]マツダ(純正) ストラットタワーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 11:58:07
G310GS バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/17 07:45:47
BMW(純正) マルチスポークスタイリング416 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 14:26:32

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
間違えて購入してしまった.....
BMW 5シリーズ セダン 2代目通勤快速君 (BMW 5シリーズ セダン)
523d Mスポーツ  ハイラインパッケージ   イノベーションパッケージ 5シリ ...
BMW G310R キモヲタ2号 (BMW G310R)
久々にバイクに復帰 バイクもBMWをセレクト これで、3台のBMWが我が家に.... ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
手前のシルバー06モデルが愛車 奥は、とみさんの10モデル

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation