• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@Shinsukeのブログ一覧

2014年02月11日 イイね!

オートライト? セミオートライト?

長年、オートライト、オートワイパー、
オートエアコンの車に乗ってましたが、

今の愛車は、どの装備もついてません(汗)

しかしながら、現愛車のミニのライトは
不思議な仕組みになっています。



ヘッドライトを点灯したままでイグニッションを
オフにするとヘッドライトは自動的に消灯
しかし、スモールライトだと警告ブザーが鳴り
スモールは自ら消灯しないといけません。

当然、前夜にライトのスイッチが入っていますから
イグニッションオンと同時にヘッドライトが点灯
気が付かずに走行してしまう事も......

これは、セミオートライトなのか?
しかし、変な仕組みである。
Posted at 2014/02/11 19:22:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ねた | 日記
2014年02月11日 イイね!

そろそろタイヤ交換

そろそろタイヤ交換そろそろ愛車のタイヤ交換の
時期になりました。

消費税、増税の前に乗り替えを
画策しておりましたが、いい車が
ないのと下取り価格が低空飛行
なのででこのまま続行です。

タイヤは、純正がピレリーなんで
このままリプレイスもピレリーに
しようかと......

これまで、ピレリーは
P6 P700Z P5000
ドラゴン、P-ZERO と
かなりの銘柄を履きましたが
ショルダーが堅めで、高速での
安定感が抜群が私の評価です。

という事で、次のセレクトは
チントゥラートP1
が、コストパフォーマンスから
考えて一番いいかと.......

さて、早く買わないと.......
Posted at 2014/02/11 14:31:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ねた | 日記
2014年02月11日 イイね!

試行錯誤 車高編.....

昨年の12月にくみ上げた
BPSキットですが.......

フロントは、車高を下げすぎると、
減衰力の調整具合もありますが、
バネが遊びカタカタうるさい.........

しかし、減衰力を上げれば
乗り心地が硬くて最悪......

自分の納得いく迄、車高の調整を、
何度となくタイヤを外して作業.....

フロント側は、簡単ですが、
リアはストラット本体を
外さないと調整できません........

という事で、寒い中再調整を行いました。

リアは、ストラットごと外して減衰&車高調整

フロントは、車高が一番高いところまで
ネジをグリグリ.........

という事で

フロントは......



リアは......



全体は?



乗り心地は、今まで一番よし

フロントは、減衰力を調整すれば、もっと良し

という事で、やっとシックリきました.....

Posted at 2014/02/11 01:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ねた | 日記

プロフィール

「これはリコールもんですよねぇ....G30 http://cvw.jp/b/277557/48583291/
何シテル?   08/05 12:39
車大好きな親父です。 車は、乗るのも弄るのも大好きです。 自分でできる事は、基本的に自分でします。 BMWの乗り味が大好きで現在まで8台を 乗り継ぎ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2014/2 >>

      1
2 34 5678
910 1112 131415
161718 19202122
2324 2526 2728 

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]マツダ(純正) ストラットタワーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 11:58:07
G310GS バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/17 07:45:47
BMW(純正) マルチスポークスタイリング416 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 14:26:32

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
間違えて購入してしまった.....
BMW 5シリーズ セダン 2代目通勤快速君 (BMW 5シリーズ セダン)
523d Mスポーツ  ハイラインパッケージ   イノベーションパッケージ 5シリ ...
BMW G310R キモヲタ2号 (BMW G310R)
久々にバイクに復帰 バイクもBMWをセレクト これで、3台のBMWが我が家に.... ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
手前のシルバー06モデルが愛車 奥は、とみさんの10モデル

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation