• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron7754のブログ一覧

2017年08月04日 イイね!

ウェイクちゃん 復活

7月29日 土曜日 
都内、某D様デス!

「どうも、工場長の00でございます。お電話でお伝えした修理内容につきましてご説明させて頂きます。」




「まずは、marron様からお問い合わせがございましたエンジンの分解図一式になります。」



「ほうほう、これこれ、んで、、、、、油圧センサーはどこに?」

「チェーンカバーのちょうど中央あたりにセンサーがございます」

「ここですか、、、?これを見るとオイルポンプはクランクの強制タイプですね?」

「はい、その通りです。強制ですので常に回転作動している状況です」

「なるほど、、、オイルの潤滑系統についてですが、ストレーナーからオイルポンプ、フィルターからのメインギャラリを通ってクランク、ピストンでいいんですかね?」

「えっ、はいっ、、まったくその通りでございます、補足いたしますと、エンジン上部に圧送されたオイルはDVVTコントローラー、カムシャフトへの潤滑を行いチェーンテンショナおよびオイルコントロールバルブを作動させております」

「なるへそですね~、、、診断機にかけた時、DVVTコントローラーがペンディングになってましたが、その原因は何かと思われますか?」

「私見ですが、コネクションロッドのメタルが潰れている影響からオイル、油圧に何らかの原因があったのではないかと、その影響を受けてDVVTのセンサーが異常を感知していたのではないかと思われます」

「でもですね、とすると、、なんらかの影響でオイル系統、油圧に異常が発生したとしたらその原因は何だと思われますか?」

「それが、、、大変申し訳ございませんが、、考えられないのです。オイルポンプはこれから調べますがクランクにて強制作動しますので作動不良を含む可能性はほぼないのです、ストレーナーも大きいですし、小指の太さぐらいございます」

「なるほど、オイルジェットは装着されていませんよね~」

「いえ、このKF-DETエンジンには装着されております」

「えぇ~~そんなん装着されているんですかぁ~」

「はい、しっかりした容量のオイルジェットが装着されております」

「なるほど~仮に、仮にですよ、、、DVVTコントローラーから異物が入ったとしてそれがエンジン内に廻り、、、からのトラブルとは考えにくいですか?」

「ほぼ、考えられないですね~少量に異物ではエンジントラブルにはならないかと考えますが、、、marron様、現状を確認して頂けますか?PITにご用意しておりますので、、、」

「あっそうですか、、それじゃぁいきましょうか、、、」


オイルパン!!



「うわっ!!!ひでぇ~こんなんメタル出てるやん~!!!!!!!!すぐに止めてこんなん出てるとは、、、」

「こちらが、焼けたコネクションロッド、子メタルになります。」


「ガーン!!!!!
ひでぇ~!!!
レースとかでエンジン壊したことあるけど、、
こんな潰れたメタル見たことないっ!!!!しかし酷いなぁ~」


右側から1番、2番、3番の順です。
ちなみに燃焼順番は1-2-3の順番、しかし、、、
1番のメタルは完璧に潰れています。
これはですね~やはり短時間でここまで逝くのは、、、
どうなんでしょうね?
写真上のロッドも1番、3番は熱で焦げています。
やはり、、、D様の言う通り、、これまでの負荷が原因?
いやいや、、そんなん、ありえませんって!!


「普通のケースですと、ここまでなるのは、エンジンオイルを全然交換していなくてオイルが真っ黒ドロドロの状況です。
marron様のオイルは綺麗でオイル量も確認致しましたが適量でオイルには全く問題がないと考えられます。
メタルの損傷程度からいってこのくらいの金属片が混入するのは想定内かと考えます」

「いやぁ~しかし、、、もろいですね~、、っていうことは、、以前からの影響で今回のようなトラブルにつながったと、、、、、そう考えてます?」

「そうとは言い切れませんが、、それしか考えられないのです。
私どもとしてはエンジンに問題があったとは言えませんし無かったものと考えます」

「それじゃ~0.9までのブーストアップ、高回転での負荷などの積み重ねで?」

「必ずしも、、、そうとは、、、、、」

「そんな、やわなエンジンだったら、他の方のコペンとか、KFエンジンでブーストアップしている車がもっと壊れてると思うんだけどなぁ?
他社メーカーでも、そんなヤワなターボエンジンなんか存在しませんよ!!」

「たしかに、そうですね、、、」

「そんなんだったら、、ありえないですよ~、、、、、、、
わかんないなぁ~考えられないんですけど、、、、、
実際に起きちゃってるしなぁ~、、、、、、
う~ん、でも、保証はいずれにしても効かないんですもんね~?
何かをどうこうしても絶対に500パーセント無理なんですよね~?」

「本当に、、モウシワケゴザイマセン!!!!!!!!!!」

「しょうがないですね、、、、、
わかりました、では修理方法とお見積りをお願い致します」

「誠に申し訳ございません!!!本当に申し訳ございません!!
少々お待ちください」

00工場長、、、本当に腰が低いんです。。。
いい方デス!!!











いやぁ~愛車の酷い惨状を、、、
実際に目で見ると、、、















泣けてきます

















「お待たせいたしました、以前にお話しさせて頂いたブロックASSY、ショートブロックを取り寄せ、交換のお見積りになります。併せましてチェーンカバー、オイルポンプ、ガイドも新品に交換、あとは付随するガスケットキット、エンジン組み込みにかかる細かい部品のASSYセットになります。
今回は原因不明のエンジントラブルということでですが、手前どもでご説明させて頂いた通りメーカー保証対象にはならないので、、、また、当初運搬された時から今日までに至る私どもの至らぬ対応もございましたので、、、これら修理に伴う工賃につきましては、、、無償とさせて頂きます。ですが、、、これらにつきまして組み込み後のエンジンの保証についても保証外とさせて頂きます。エンジン組み込みにつきましては私を始めかかわるスタッフが万全を尽くしまして現状復帰に努めさせて頂きます」

「00工場長、ありがとうございます。了解致しました。皆様の誠意が伝わりましたのでそれでいきましょう」

「marron様、ありがとうございます。それですね、、、、こちらがお見積りになります」



「結構、、、しますね、、、
ショートブロックASSY169,560円
チェーンカバーASSY17,064円
ガスケットキットASSY16,308円
合計金額 税込202,932円  ですかぁ~するなぁ~
ちなみに、エンジンASSYですとどのくらいになりますか?」

「約46万円になります」

「高ッ!  う~ん、やはり、まんまASSYは、、しますね~」

「そうですね~腰上とオイルパン含みましての金額となります」

「ちなみに今回、無償でやって頂く工賃はいくら位なのですか?」

「はいっ、約14万円ほどになります」

「高ッ!そんなにするんですか?ショートブロック組み込むだけで~?うっそ~」

「いやいや、そうではないんです。腰上も全部バラシてカムも外し、バルブ、バルブスプリング、カバーもすべて洗浄しその後組み込みをします。またタービンのインペラー、メタル等の破損、ガタはないので問題はないかと考えておりますがタービン、オイルライン、IN、OUTも洗浄後組み込み致します。以上が作業内容となります」

「、、、、、わかりました。でも、、ちょっと高いと思いますよぉ~チョット、、、」

「marron様、、、大きな声では言えませんが、、、Dなので、、、」

「ですよね、了解です、それではすぐに振り込みます。ガッチリ頼みます。よろしくお願い致します」

「承知いたしました!」

「それからですね~ひとつお願いがあるのですが、、、、オイルパンをバフ加工したいので一度引き取らさせて頂いても結構ですか?」

「バフ加工ですね、よろしいですよ。2日後の朝一までにお持ちください」

せっかくエンジンバラシテいるのですから、こんな機会を見逃す手はありません!
D様工場長も快諾して頂き感謝デス!

ノーマルオイルパンですぅ。
これでも、オイル交換の度に磨いてきたんですよ!

サンドブラスト処理後のオイルパンですぅ!!!
かっこいいでしょ!!!















さてさて、、、
後日、D様に伺います。
うちのウェイクちゃん、ガッツリ!!  オペしてました!!!!!

フロントはエンジン手前まですべて取り外されております!!
ドライブシャフト、キャリパーも全て外されております!!


なんか、レース屋さんの整備工場みたい!!



新しい腰下がすでに組み込まれていました。
EXマニホールド下からが腰下デスネ!!



手前が前の腰下、からのチェーンカバーからの外したパーツの順番になっているかと思われます。
いやいや、ここまで外すとは、、、D様恐れイリマシタ!!
ちなみに、エンジンを組み込み現状戻しをするのに、ノーマル状態までに戻すか、運び込まれた状態のイロイロいじった状態までの現状戻しにするのか?
これは相談させていただきました。
まぁ~ご想像のとおり最初は固い対応でした、、、冷たくはなかったですよ!!
こちらの言い分としては、全て車検に通る状態までD様で戻したのだから、そこの段階までは戻してくださいと、、、、
D様工場長、、、、快諾して頂きました。

ですので、インテーク一式加工箇所、インタークーラーパイプ加工箇所、キャッチタンク加工箇所、ブレーキキャリパー、ローター箇所、EVC取付にかかわるバキューム配管接続、などなど、全て現状復帰になりました。

帰り際、D様メカニックの方にご挨拶すると、、、
「しっかりもとに、戻しますのでご安心くださいっ!」
いやぁ、嬉しかったですよ~!!!!!











そんなこんなで、、4日後、、、

こちらが、、、
逝ってしまいましたエンジン君です。



シリンダーを指で触るとリングがかじったような感触がすこ~し、あるような、、、。
光を当てるとシリンダー内が一部擦れているような照り返しをするので多少かじったのかなと思います。



焼けたコネクションロッドですね~、、
よ~く焼けちゃってます!
新車購入してから、オイル交換は2,500km毎に交換、ブーストアップしていたので、
いろいろ気にしてメンテしていたつもりだったんですが、、、つもりだったのかなぁ?


チェーンカバーですね、、。


チェーンカバー装着するとこんな感じになります。
KF-DETショートブロックですね、、、!



ようやく、、、
うちのウェイクちゃんが、、、
















祝 復活!
















戻ってからは、、、
早速、イジリイジリします!!

まずは、D様で戻せなかった箇所ですね。
フロント3mmスペーサー
フロントナンバープレート斜行
フロントアンダーバー
プッシュンメクラ蓋
この4箇所はmarron仕様に戻します。

そんでからの、、、
エアクーリーナー洗浄


ブレーキキャリパーもキレイキレイします!


こんなところも、ようやく、やっと見つけたスプレーで シュー!!


サンドブラスト加工したオイルパンも装着!
かっこいいでしょ!!


結局、原因はわかっておりません、、、
なんかぁ~もう原因なんかいいよ~、原因はしっかり究明スル!
こんな両面を持っている自分がいます。
まぁ~暇を見つけて、エンジンバラシてみます、、、それではわからないと思いますが、、、




最後に、、、

私事で、皆様にご心配おかけいたしまして誠に申し訳ございませんでした。
コメント、メッセージで多くの励ましをいただき、深く感謝しております。

ありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願い致します。。。







「ハヤっちゃん、、、今日は、宴会だなぁっ!」

「う~すっ~」
Posted at 2017/08/04 16:03:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月28日 イイね!

関西への旅 リタイヤ編

会の喧騒から逃げ出すように愛車のエンジンをかける。

眠っていた走る本能が目覚める。

相変わらず乾いたサウンドで俺を受け入れてくれる。

重いクラッチを踏むと、澄んだ瞳のライトが、これから走るハイウェイを、眼を細め じっと見つめている。

輝くアルミプレートに刺さっているシフトノブをニュートラルからファーストに入れる。

クラッチをつなぎゆっくりと アスファルトを滑らす。

ギアをセカンドにつなぐ。

アクセルをシュンと踏み込む。

タコメーターの針が一気に6,000rpmを過ぎる。

ステアから愛車の鼓動が伝わる。

野に放たれたサラブレッドの本能が、、目覚める。




空気が澄んでいくのが心地いい、、、



さぁ行こう、、、行くんだ、、、

なにわが俺を呼んでいる!!!!!



皆さん、こんにちは!
酷暑の中、お疲れ様でございます!!!

ウェイク大好きmarronでございます。

今回の目的地は大阪でございます!!

目的は、、、、
カタツムリ強化計画でございます!!
いよいよ、カタツムリちゃんを~
更なるパワーアップ、そしてレスポンスアップからの、、、
調子にノリノリで~さらにさらに~
SPL仕様にしてしまおうと意気込んでおります!!!

朝3:00に起きて、、、
コンビニで、ジャスミン特茶、おにぎりを買っていざ首都高!!

早朝の首都高は空いております!!
東名に乗る前に環状C1を2周流します。

足回りを、マル秘セッティングしたので、どうかなと思っておりましたが、、
セッティングは、、、いかほどと思いまして流してからの、、、




  fantastic!!!




そんなこんなで、C1からの3号→東名へGO!!
空いております!ガラガラデス!!!
目指すは、大阪!  厚木インター超えBGMも変更、、、
まずは、、BGMはジャズで決ちゃいます!!
先日、サブウーハーちゃんと無理やり17cmスピーカー&ツイータちゃんを装着したので、、大阪まで聴きまくろうと思いまして、なんとCD10枚借りてきましたぁ!!!

低音から高音までノーマルとはまるで違い、ご機嫌で早朝の東名を巡航です。

このあたりからオートクルーズに変更!
EVCもノーマルモードにで100kmクルーズ巡航!!


快調快調!絶好調!!!


いいドライブデス!!!

外気温26度、水温89度、快調に東名高速走行中、、、、
足柄SA手前の本線右ルート&左ルート合流の登りで、、、、、、
まさかの、、、、、

トラブル発生です。


クルーズ100km走行で、長い結構きつい登り勾配の合流地点で設定速度に保つ為、エンジンが5500位まで回ったとき、「ギィ〜キィ〜キィ」と異音発生です。

「なんだぁ~どうしたぁ~」

後続車両確認、すぐにブレーキ!!
 運良く高速バス停があったのでエスケープ!
アクセル踏んで加速しようとすると、エンジンから「カタカタカタカタ」 
タペットのうるさい音みたいなのが発生シマス!!

「こりゃぁ~久しぶりにヤバイ音聞いちゃったなぁ!!でもなんでだろっ?」


停車後、EG点検デス!!!!!

煙ナシ
異臭ナシ
ガスケット抜け無しOK
ベルト部分目視異常ナシOK
ラジエター周りOK
アッパーホースOK
フィラーキャップ外して、オイル濁りなしOK
綺麗な状態OK
オイルゲージ確認OK
オイル量問題無しOK
エレメント漏れ無しOK
下廻りどこも漏れ無しOK
マフラーエンド、汚れ無しOK
リヤゲート、汚れ無しOK  

「う~ん、、、なんでだぁ~、、、ドウシタッペ???」



相当な金属音したのに異常なしとは、、、エンジンに異常が見られないという事はCVT?

ともあれ、、、、ワタシノ経験上、このようなトラブルの時は絶対にエンジンを再始動してはならないと決めていますので、、、
「まぁ~これじゃ~しょうがないから、、、
大阪は諦めよっ、、しょうがない、、、しょうがない、、、、、」

自分に言い聞かせて、保険会社に連絡します!

「この任意保険、たしかロードサービス入っていたと思うけど、、、、、」

「もしもし、、スミマセン、エンジントラブルで東名上り車線79.3kmポスト横の高速バス合流車線で止まっております!」

「リョウカイ イタシマシタ!オクルマハ、ダイハツ、シロノ ウェイク デスネ?」

「そうです~付帯サービスの内容を確認したいのですが、、、」

「ハイ、オキャクサマハ イッケンニツキ 30マンエン マデノロードサービスガ ツイテオリマス」

「東京までどのくらいかかりますか?」

「ソレハワカリマセンガ 30マンエンノロードサービスデスト キョリニ カンサンスルト 400カラ500キロクライデス。オオサカマデイケマスヨ」

「う~ん、、、やっぱり東京まで手配お願いします!」

「ソレデハ、レッカーシャリョウヲ テハイシマス、マタ ゴレンラクシマス」


その後、連絡がありまして積載車両がくるまで約50分、、、
しょうがないのでバス停付近をウロウロします。


バス停の無料駐車場からは富士山が、、、!
いやぁ~久しぶりに間近で拝見いたしましたぁ~

スバルラインいくで~!


大声出して富士山と約束デス!
マジデ、、大声で叫びましたぁ。

一応ネクスコ中日本にも、リタイアしたことを伝えておきました。


#9910

高速道路、一般道も含め異常があったときは#9910へ通報!!
以前、高速道路で落下物があった時に2回ほど連絡した経験がありましたので今回も速やかに連絡することができました。。。嫌な馴れですが大切デス!
15分くらいすると、、、


ハイウェイパトロールカーがお見えになりました!
状況をお話しさせて頂きましてウェイクちゃんの後ろにカラーコーンを設置して頂きました。
ウェイクちゃんには三角停止表示板を携帯していなかったのでイケマセン!!
復活したら必ず携帯シマス!!!!!

ハイウェイパトロールの方が「お気を付けてぇ~」と、高速道路に戻られていかれましたぁ~!!
ほどなくしてから、

いよっ!待ってました!ローダーちゃん!!





ウェイクちゃんは初の積載車経験!!
これでうちのウェイクちゃんは、、、

バージンではなくなりました!!

合体

パイルダーオン!

見よ!!この見事なぁ~体位ならぬ車位!!AVデビューはしませんよ!!



 積載に乗せる時にエンジンかけます、、
「キュキュッ、、キュキュキュキュッ、カタカタカタ、、ボーー」

起動するとき、カタカタ異音、その後は問題無し。

「う~ん、、、怪しいっ、、、タペット? メタル? なんの音よ~」
などど勝手に想像しまくり、、、いざ東京へ!!Uターン!!


途中、東名名物 用賀頭からの18km渋滞に巻き込まれて、東京某支店に到着まで約3時間半!!まぁ~しょうがありません!

ですが、積載車両のドライバーの方が気さくな方で、あっというまの3時間半!

日々、高速道路での危険な牽引作業、人身事故、多重玉突き事故、トンネル内の事故などについて、普段聞けない貴重なお話をお聞きすることができました。

改めて交通事故の怖さ、そして車両整備、運行前点検の大切さを肝に銘じました!

サトーレッカーさんお世話になりました!ありがとうございました!



やっとこさD様に到着でございます。


さてさて、ウェイクちゃんを移動させて、、、
症状、事情をお話しして、、、エンジンかけます!!

D様到着後は普通にエンジンかかるし、アイドルも普通のエンジン音、なんです。
うちのウェイクちゃんは、、外面がいいんですかねぇ~

「エンジンから異音がして、すぐに止めて確認したんですけど異常がなかったのでエンジンオイルを確認したいので、抜いてもらえませんか、、、?」

「、、、、、、その前に現車を見させてください。」

「いいですよぉ~どうぞ~」

「、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。」

「えっ何か?」

「、、、、、あのぉ~こっ、これ、、、全然いじっちゃってるじゃぁ~ないですか!」

「はいっ!いじってますけど、、全部車検とおりますよぉ!あっプッシュンだけ車検通りませんねぇ~スミマセン!!」

「、、、、、、
これじゃぁ~何も調べられません!!!!
ここでは手をつけられません!!!!!
ステンレスホースとかノーマルでない部分は全てノーマルに戻してください!!
このインテークパイプとか、このフィッティングとか、、
どうにもならんですよ~!!!!!」

「、、、、、、、、、
だって、、そんなこといっても、、、、
陸運局もっていったら、、、、
このまま、全部車検通りますけど、、、、、
違法改造、、、してませんよ、、、、ハイ」

「、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、汗、、、、、、、、、汗
じゃぁ~、、、
これでは何も手をつけられないので、、、
こちら側で直してもらいたいところを言います!!!
それは直してもらいます!!
よろしいですかっ????」

「なにも、そんなムキにならなくても~ ハハハッ!
わかりましたぁ~なんでも、おっしゃってください!」


ちょいと奥に行き、、もう一人のメカニックの方がきました。

この対応になるだろうと予想はしておりました。
D様は当然のことを言われてます。
D様として間違ったことは、言ってはおりません!

ちょっと、ビックリしちゃったみたいで、、、可愛かったですよ!!
なんせボンネット開けたら、、見た目400PSですもんね!!

さぁ~さぁ~お二人でウェイクちゃんのエンジンルームとにらめっこデス!
エンジン前から、、マッタク動きません!!!
ひたすらガン見して、、、

「あのぉ~ちょっと、いいですかぁ~? いろいろ説明して頂きたいんですけど?」

「いいですよ~これはブローオフからのリターンで~
    
なんやかんや~なんやかんや~からの

~それでこれがインテークに戻るんです。

エンジン自体には全く手をいれていないんです」


「なるほど、わかりました」


お次は、、運転席を覗き込みEVCをガン見しております。

「あのぉ~ブーストはどのくらいで???」

「0.9ですよ~それ以上行くとフェールカット入りやすくなっちゃうから~」

「そんなもんですか?」

「そんなもんしか上げれないんですよぉ~」

「1.3とかじゃぁないんですかぁ?」

「うん、それはこれからですよっ!
いまはね、フェールカット入るから、、サブコンも装着していないんです」

「そうなんですね。コペンとかでブースト上げて楽しんでる方いますよね?」

「そうですね~400コペンからのノーマルタービンはタービン性能いいですからね~
ポテンシャル高いから楽しめますよね~」

「そうですよね~」

どうやらもう一人の方はいろいろ知っている模様です。

「どう考えても、このブーストアップ程度で腰下、腰上はいかないよねぇ~?」

「そうですねぇ~いかないと思います」

「予想だけど、コンロッドのメタルかピストンリングのカジリだと思うんですよねぇ~」

「えっ~そんな感じですかぁ~でも前例は聞いたことがないですよ~
ブーストあげると400コペンもきつそうですけどね~」

「運転していていきなりでしたからビックリしちゃって!
オイルポンプ作動不良?でもねぇ~その可能性は少ないよねぇ~、
なんかのボルト緩みからのパターンではないのかなぁ~
でもねぇ~ありえないですよねぇ~まったく原因がわからないんですよ~
こっちは、大阪行くのにキチンとメンテナンスしてからだし、、、
コペンチャンは、こういう症状ないんですかぁ~」

「そうですよね~聞いたことないですね~」

「あってもいえないよね~」

「まぁそうですけど~ホントないんですよ~」

そんなこんな世間話をしていると、、、
もう一人のメカニックの方が、、、
フロントフェンダーに糸を垂らします!!

糸とタイヤ、糸とホイール、糸とナットをガン見シテイマス、、、
すると、、、強ばった声で、、、



「えっ、なに、、、なんですか、これ、、、、、このキャリパー~!!!????」

「あっこれっ? これね、ワンオフで作ってもらったんですよ! キャリパーをクローム処理して、、、かっこいいでしょ!!!」


「ホントにキャリパーなんですか? カバーじゃないんですか?」

「6POT」

「、、、、、、、、、、、、   これって、、いくら位するんですかぁ~?」

「60万手前くらいかなっ、、かっこいいでしょ!」

「、、、、、、、、、、」

「脱着の時、気をつけてねぇ~ 傷つけないようにね!世界で一個だから、」

「、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、」

そんなこんな、、、笑

いろいろチェックして頂きまして~

「スイマセン、、ここと、ここと、ここだけ戻して頂きたいのですがぁ~」

そんなこんなで、戻す 4箇所が決まりました。
フロントスペーサー3mm外し、外すとフェンダー内に収まります。
プッシュンバルブメクラブタ装着、これも付属パーツですので家にあります。
フロントナンバー斜メ ステー  外します。
フロントアンダーバー最低地上高クリアできないとのことで外します。
車高は94mmでOK!アンダーバーも90mmに抑えたはずなんだけどなぁ~、、
まぁ~しょうがないですなぁ~あとはOK!


これらの作業をしてからでないと、現車の確認、整備ができないんですね!

こんなんで、うちのウェイクちゃん入院!!7月21日午後14時!!

ひと段落すると、、、メカニックの方が、、、
「とりあえず、診断機かけます!!!」

「おぉ~かけましょうかけましょう!!!」




「うわっ、、過去にいっぱい出てますね~」

「うん、いろいろ警告灯でちゃったからね~  でも普通に走っていても警告灯表示されるときありますよ、レーダー故障とか、そのまま乗ってたら消えちゃうけど、、、」

「そうなんですよね~」

「ちなみに油圧とかでていませんか?」

「出ていませんね~」

「怪しいのは、何か出た履歴あります?」

「VVT制御がペンディングですね~」

「VVT、、、VVTときましたかぁ~、、、でもなぁ~そんなんじゃ~ないんだよなぁ~あの金属音は、、、機械的な音がしたから、たぶんエンジン逝っちゃってると思うよ~」

「金属音だとすると、、コンロッドメタルですかねぇ~」

「だよねぇ~だと思うよ、、、」

「まぁ~こうなったら、まな板の鯉だから、、、時間かかっていいので、、くわしく調べてください」

「承知いたしました。お預かりさせて頂きます。オイルは整備できる状態に戻してから作業に入りますので、抜きましたらご連絡致します。」

「よろしくオネガイイタシマス。」

こうして、ウェイクちゃんは闘病生活に入ってしまいました。

その夜、ハヤト君とSPLゲストをお迎えして終脳会議デス!!



う~ん、疲れた体に、、、スゥミィ~ワァタァ~リ~マス!







さてさて、、、2日後の24日午後、、、、
携帯に、、、、、
「もしもし、、、ダイハツでございます」

「どうもどうも、お手数おかけしております、何かわかりましたか?」

「アイドルの時はわからなかったのですが、アクセルを踏み込むとエンジンから異音がでまして、、、コンロッドメタルの損傷かと思われます、、、」

「やっぱり、そうでしたか、、、。腰下がいってましたかぁ~
なんでそんなになっちゃうんですかね~?
腰上、、、ピストン側はどうだったんですか?」

「廻っちゃっているので、わかりませんが、、、これから全部バラシますが大丈夫でしょうか?」

「大丈夫ですか?って、、、
いいですよ、全部バラシテください。これはメーカー保証対象なのですか?」

「いや、保証対象外となります。ダイハツ以外の社外パーツを装着してのメーカー保証はできません。そのように保証書に記述されているのです」

「、、、、、、、、ホォ~~
ブーストアップくらいで壊れるエンジンだったらそんなもんいらないよね、、
てか、先にタービンいきますよ、、。
そんなエンジンしかつくれないのかなぁ!ってなっちゃうよん。
原因は分かったんですか?
分かっていないのに対象外だと決めつけちゃって~、、、
ダイハツメーカー担当者、もしくは販売会社のお偉いさんに会いたいから伝えてちょうだいね、、、ヨロシクね~」

「お気持ちはわかりますが、、、」

「偉い方と、お話したいんです、、、、、、必ず言っておいてね、、、」

「、、、ショ、、ショ、、承知いたしました。 シッ、失礼いたします。」


それから、3日後、、、
ようやく連絡が入ります。

「ダイハツでございます。。。」

「どうもどうも、どうですかね~」

「ハイ、お預かりしているウェイクの件ですが、、、1番、3番の子メタルも逝ってまして、、、油膜切れをおこしたかと、、、メーカー保証の方は、やはり社外のパーツを装着しておられたので保証はきかないという見解なのですが、、、、」

カッチン!!3日も経って対応が前と何も変わってないじゃん!!

「、、、、、、、、、、、原因は油膜切れなんですか?」

「えっいやっ、、正確には分かっていないのですが、、子メタルが逝ってしまうのは油膜切れかなという判断で申したのですが、、、」

「インテーク関係とブーストアップくらいで、なんで油膜切れになるんですか?
原因もわからず、社外パーツを装着していたからメーカー保証はきかない?
冗談じゃない!!おかしいにもほどがあるんじゃぁないんですかね!!
杓子定規なこを言い続けるのであればクルマなんかイラナイよ!冗談じゃない!
何回もいいますが、こっちはエンジン自体なにもいじってないわけで、それなのになんでメタルが逝くの?古いオイル入れていたって、そうそうメタルなんかいかないよ!油膜切れで焼き付いているわけでしょ!考えられないよ!
原因がはっきりわかるまで調べるようにお偉いさんに伝えてください。
こっちはね、大阪まで行くはずがこの状況なんですよ、トラブル起きてから真っ直ぐそのまま車両を運んでるわけです。保険会社でもレッカー屋さんに問い合わせしてよ、一番困っているのは、こっちなんだから!原因を明確にしてください。  
以上、よろしくお願いしますっ!」


「ハッハイッ。取り急ぎ本部の方に伝えまして担当者からご連絡させます。」

「お手数かけるけど、、、!頼みますよ~!」




まぁ~こんなやりとりがありまして、、、、
D様はさぞかし、「めんどくさいユーザージジイが来ちまったもんだ!」と思っているハズでございます。


ちなみに、子メタルというのはコンロッドとクランクの間に入るメタルなんです。
子メタルが、いくということはオイルがまわっていないとしか考えられないんです。
ですけどね、、、走行中異音がして、エンジンばらしたらメタルがいってる?
オイルはきちんといれてあるし、エンジンもいじっていないのです。
新車購入後、ちょうど2年、走行距離約18,000km 原因不明
それで、社外パーツがついているから、、、
メーカー保証はきかない、、、どうなんでしょっね。。。






なんで、うちのウェイクちゃんだけ、、、こんな不運なんだろっ、、、、
もう、ウェイクいじるのやめようかな、、、、、、
なんか、もう、、、全部嫌になっちゃったなぁ~、、、、、




こういうの、、、脱力感だなぁ~、、、この感じなんか久しぶりだなぁ~、、、
疲れちゃうしなぁ~、、、もうウェイクに関わりたくないなぁ。。。




もう、ほかのクルマ買おうかな?
メーカー保証が、、、結局きかなかったら、、、どうしようかなっ、、、
なんで、、、楽しいはずのカーライフが、、、もう、いやだなぁ~




こんなはずじゃ~ないのになぁ、、、
もう、全部いじるのやめようかなっ、、、、、、
D様は分かってくれないし、、、たぶん保証きかないよ、、、、、




でもなぁ~うちのウェイクちゃんが、、、、、、
一番かわいそうだよなぁ~、、、、、
まだ、全然遠くにドライブしていないし、、、
うちの奥さんも、もっと乗りたいだろうしなぁ~

なんてたって、ウェイクが欲しいって言ったのは、うちの奥さんだもんなぁ~



















よーし!!!こうなったら、保証がきかなくても、、、、、


すんげぇウェイクちゃんにしちまおう!



だが、、、その前に、、、、、全力でメーカー保証を勝ち取ろう!!!!!


よーし!!!   やったるべ!!







ここで、もうひとつ、大問題が発生!
うちの奥様はウェイクちゃんが入院したことで、、、、、

「私の100%専有ウェイクちゃんを、買ってください!」

「いやいや、ちょっ、ちょっと待ってよ~」

「前にも言ったけど、私の、ワタシだけのウェイクちゃんが欲しいの!!!」

「いやっ、まぁ~もうすぐ、ひと段落するから~」

「好きな時に乗れなくて、乗ったら、ドンドン変に改造されているし、、、」

「いやいや、それはねっ、、、」

「おまけに、エンジントラブルで静岡からレッカー車で戻ってきたんでしょ!
信じられないっ!!!  エンジンなんかイジルからよ~」

「いやいや静岡まで行けなかっ、、、、そっ、そうじゃないんですよ~、、、」

「とにかく、、そういう事ですから、クルマの色は私が決めますから!!!!!」

「いやいや、、、ちょっと待ってよ~、、、」

「ねぇ~、新しいウェイクちゃんがいいよね~~」

baby 「ばーぶー!!」







ヤバイ、ヤバイ!!!









ハイ、そこのあなた!! 笑ったでしょ?ニヤニヤしたでしょ?


あのですね~他人事は楽しいですよ!
こっちは、な~んも楽しくないですからね、、、。マッタク~、、、。



そんなこんな~夕方D様からご連絡ありました。
「工場長の00と申します、この度はこちらの対応において詳しいご説明をさせて頂きたくお時間頂戴いたします。お客様のお車は、やはりコネティングロッド、いわゆる子メタルが潰れておりまして、なんらかしらの強いチカラがかかってしまったと考えられます。ピストンまでは、まだ確認しておりませんが、、、、
メーカー保証の件でございますが、お車はやはり社外パーツのインテーク、その他のバイパス関連も社外パーツですので、ダイハツの調査チームを向かわせることができないのでどうしてもメーカー保証を受けることができないんです。
エンジンルームが全くのノーマル状態であればメーカー保証の対象審査にはなりますが、、、、大変申し訳ございません。。。」

「そうですか、、オイルにはどの位の金属片が混入しているのですか?」

「現状においては、エンジン負荷が無くなるご対応を、すぐにされたおかげで、ごくわずかと思われます。」

「そうですか、、腰上には廻っていますかね~」

「そちらの関連につきましては、タービンも含めまして洗浄させていただき確認させていただこうと考えております」

「そうですか~考えにくいですが、オイルポンプの不良と私は考えているのですがそれについてはどうお考えですか?」

「オイルポンプ自体を詳しく調べてみないとわかりませんが、取り外しを行い綿密に調べさせて頂きます。」

「もし、そうだとしても、、メーカー保証は、、、絶対に効かないんですよね」

「はい、大変申し訳ございませんが、、、」

「そうですか、では00様が必要と思われる作業の内容をピックアップしてください。それからASSY交換ですと金額的に負担が大きいので、問題なければ腰上が使えると思いますので腰下もろもろ、もしくはショートブロック取り寄せでの内容でお見積りをお願い致します。」

「あっ、はいっ、、大変恐縮でございます、失礼ですが車両保険のほうは加入されておりますか?」

「車両保険は入っていないので全額実費になりますのでなるべく、ご協力を頂きたいのです。よろしくお願い致します。」

「かしこまりました。こちらで、できる限りのことはさせて頂きます。後日、改めましてご連絡申し上げます。」

「こちらこそ、お手数おかけいたしますが、よろしくお願い致します」




そんなこんな、、、笑

もうね、、、、、もう、、いいんです、、、。
もう、、、いいんです。



もう、なんやかんや言っていても、、、しょうがありません。
原因不明でメーカー保証ゼロ!!
そりゃ悔しいですよ、、、なんてたって、、、自腹ですからね~

でもですね、、もう決めたんです。







すんげっ!










こう言われるウェイクちゃんを、、さらにに追求しましょ!
ここで譲歩しないと、先に進みません!!

なんといっても、秋のイベントに間に合わなかったら最悪デス!

時間がたてば、きっといい思い出になる!!!

こんなことで時間を無駄にしていたら、、秋に間に合わなくなる!!!

、、、、っと割り切りましての決断でございました。

ハヤト君
「センパイ、こうなったら、、、とことん、ヤッテヤリマショウ!!!」

「んだなっ! 」


そして~睡眠前の妄想タイム、、、

いくらの見積もりくるんだろう、、、
すんげぇ~高いのかなぁ~?
中古エンジン買って、載せれないかなぁ~?
エンジンスタンド買わなきゃいけないかぁ~、、、
CVTとの繋ぎ、どうなってんだろうっ~?
メーカーウェイク整備書買おうかなぁ?




もう、結構 お金かけてきたからなぁ~
あんまり無駄なお金は使いたくないけどなぁ~
あ~ぁ、新しい釣り竿買えないなぁ~
新しいアイアンセットも、、、絶望的!!無理!!
夏休みの旅行も計画していたけど、、、
もう中止にしなきゃなぁ~
かわりに、どこ行こうかなぁ~
修理、いくらかかるんだろっ、、、





ウェイクちゃん、ホントニ、もう1台、買わなきゃいけなくなるの???
うちの奥さん、何色狙ってるんだろっ!、、
オレンジ?ブラック?ブルー?蘭さんカラー?まさかの水色???
えっガンメタ?なにっ!カーキー色???えっ、、またホワイト???
まっ、、まさかの、、、、ミドリ?????

、、、妄想は朝方まで続いたのであります。笑










次回、、、「ウェイクちゃん、復活」 に続きます!
現状、、、復活日、、、全然未定デス!!!!!


まだまだ、暑い日が続きます。
皆様、体調には十分お気を付けください。


最後に、、、
こんなことで、、、うちのウェイクちゃんと、、、ワタシハ、、、




負けません!






今回も、最後までお付き合い頂きまして、、、ありがとうございました。











Posted at 2017/07/28 14:33:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月16日 イイね!

キャリパーKIT到着シマシタ!!

こんにちは、marronデス!

我が家のウェイクちゃんにブレーキパッドを交換してずっと乗ってきたのですか、
装着して2ヶ月くらいした時でしょうか、、、
高速域からシュンと踏むとジャダーが起きるようになりました。
まぁ~なんやかんやで軽自動車ですから、ローターはやっぱりもろいのかなぁ~などど、
思ってましたが我慢して乗っていました。
ローター新品交換して、
パッドをサーキット走行会仕様にして、
ブレーキホースを交換して、、、
フリュード交換してOKかな、、、
なんて考えていたのです。

ウェイクちゃんのキャリパーKITは一部のメーカーさんから販売されております。
ブレンボ等の装着KITは、どこからも販売されておりません
いまいちピンとこなくてどうするか悩んでました。

キャリパーKITをDIYできないのか、、部品はほかの車種と同一なのか、、、
流用して取付できるのではないか、、、などなど、、、
しらみ潰しに調べに調べまくりました。
仕事が終わると毎晩深夜までキャリパー取付ステーの図面とか、、
ノーマルローターからホイールまでのクリアランス計算とか、、
素人なりに頑張っておりました!!

そんなこんなのある日、、、
若い頃、レースでお世話になっておりましたブレーキメーカーの老舗!
「エンドレスアドバンス」
ウェイクちゃんのKIT設定はありませんが軽CAR専用6POTキャリパーはアイテムとして設定があります。
そこで「エンドレスアドバンス」の知り合いに連絡してみました。

marron
「ご無沙汰しております!!」

ENDLESSさん
「どうもどうも!どうされました?」

marron
「実はウェイクにキャリパーKIT装着を考えているのですが、、
エンドレスさんは設定ありませんよね~?」

ENDLESSさん
「ありませんね~!」 キッパリ!

marron
「そうですよね~、、、装着を考えているのですが、、、
どのメーカーも設定が無くて、、、」

ENDLESSさん
「ちょっと待ってください!設計に聞いてみます。」

marron
「あっ、、、よ、よろしくお願いします。」

2日後
ENDLESSさん
「marronさん、現車持ってきてくれれば特別に採寸します」

marron
「よ、よろしくオネガイイタシマス!!!!!!!」

思わぬ方向の展開になりまして、、
先月、長野県エンドレスアドバンス本社様にご訪問させて頂き採寸して頂いたわけであります。

この採寸とはホイール取付面及び装着ホイールディスク裏側のクリアランス、及びホイールインナー径のクリアランス、及びブレーキホースの長さフィッティングの確認、及びキャリパー装着に伴う取付ステーの制作可否確認、それらを総合計算しキャリパーKITの制作が可能かの確認をすることなんですね。設計の方に採寸をして頂いている様子です。地味デス。
手前の車両はSUPER耐久エンドレス86です。
かっこ良かったです!!!!!



お伺いさせて頂きまして採寸している間に時間があるという事でなんと工場見学!!
写真はNGでしたのでアリマセン!ごめんなさい!
スタッフの方がひとつひとつ大切に商品を製作している姿に感激いたしました。
日本のモノづくりはこれかと、、、スタッフさんの礼儀正しい姿勢も感激いたしました。

採寸が終わり帰ろうとしていると、、、
なんと花里社長が「おっ!元気してるか?」からの、、、
いろいろなお話になりまして、、、
見せて頂いたのがアルミ鍛造1ピース削りだしのキャリパー!!!!!
こりゃぁたまらんもの、、見てしまいました。
写真は35GT-Rフロント用です。




後日、採寸した結果、現状にて装着しているホイールクリアランスで制作できるとのご連絡を頂きました。
これは、、、もう、、、装着するしかありません!!!!!
そんなんで、頂いたカタログからキャリパー本体とローター、そしてブレーキパッドの摩材を決めていくのですが、、、






ローターはタフラムコート仕様に即決定です。カラーリングも良し、耐食性も格段に上がります。
以下、エンドレスさんのHPよりです。

「ローターベルハウジングにはタフラムコートを採用しております。これにより、サーキット走行時の高温条件下での使用においても、アルマイトの色落ちを大幅に遅らせることが可能となります。」


パッドの摩材はMX72特注仕様で決定です。
私はMX72が大好きでほかの愛車にも装着しているんです。
さてさて、問題はキャリパー本体のカラーリングです。
「ゴールドかなぁ~、、、レーシングアルマイトかなぁ~、、、」
カタログから選ぼうとしますが、、、どうしてもエンドレス本社さんで拝見させて頂いたクローム処理のキャリパーカラーが忘れられません。
ちなみに、レース車両にもクローム処理のキャリパーが装着されているんです。
ダメもとで、、、

marron
「あのぉ~キャリパーカラーなんですが、、、
拝見させて頂いたクローム処理はできないのでしょうか?」

エンドレスさん
「、、、、、、、、。。。
確認してみますね、後日連絡します。」

半日後
エンドレスさん
「marronさん、このキャリパーで、、、、できる確認がとれましたので、、、
できますよ~!」

marron
「ご無理言ってスミマセン!よろしくお願い致します!」


そんなこんなで、キャリパーカラーはクローム処理特注仕様で決定です!!!


正式に発注してから約1ヶ月、楽しみにしていたキャリパーKITが到着しました。


KIT内容を見てみましょうね
取扱説明書




キャリパーライセンスカード
これは補修部品などを手配するときに必要になります。




エンドレスアンチノイズシム
ブレーキの鳴きに効果的ですがペダルタッチがソフトになります。
私はダイレクト感が好きなのでアンチノイズシムは装着しません。




ブレーキホース




ブレーキローター
2ピースタイプ、ベルハウジングはタフラムコート仕様です。







ブレーキローター外周部にはローター温度域を可視化する「サーモペイント」が処理されてます。
緑色とピンク色の2色がペイントされています。

緑色は約450℃、ピンク色は約630℃をおおよそ10分間持続すると白色に変色します。
何の時に目安にするかというと、サーキット走行及びハード走行時などでセミメタリック材のブレーキパッドを使用する場合にはペディング(高温でのあたりづけ)が必要になります。その際、ローター温度が十分でないと、材質によってはブレーキジャダーが発生することがあります。
ペディングの際に緑色のサーモペイントが変色していることが、十分な温度でのペディングが行われたというひとつの目安になりますので、ペディングの際は緑色のサーモペイントを確認するというものです。ピンク色のサーモペイントが変色した場合は600℃という非常に高い温度での走行が確認されます。鋳鉄製のローターは材質の性能上650℃が使用限界となるのでダクトの冷却化もしくはローターの大径化などによる熱容量アップを検討する目安となるのです。(エンドレスカタログより抜粋)






そしてキャリパー本体を止めるボルト






そして、そして、、、特注クローム仕様のキャリパーです。








いきますよ、、、













完成度が高く、、、装着するのがもったいなく感じてしまいました。感無量!
このほかに特注制作された取付ステーが同梱されていましたが画像は載せられません。
ごめんなさい。


約2ヶ月に及び制作協力して頂きました「エンドレスアドバンス」様に深く感謝するとともに、ご意見ご協力いただきました方々に深く感謝いたします。ありがとうございました。



取付については後日、整備手帳にてご報告させていただきます。



































Posted at 2017/06/17 08:32:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月14日 イイね!

鯛の御頭

皆さん、こんにちは!
marronデス\(//∇//)\

先日、静岡県沼津、駿河湾沖で見事に釣り上げました特大鯛の最終報告でございます。



すんごく、美味しかったです。
また、大物釣れたらいいなぁ\(//∇//)\

Posted at 2017/06/15 06:01:43 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年06月12日 イイね!

釣に行ってきました。

都会の喧騒から逃げ出すように愛車のエンジンをかける。

眠っていた走る本能が目覚める。

相変わらず乾いたサウンドで俺を受け入れてくれる。

重いクラッチを踏むと、澄んだ瞳のライトが、これから走るハイウェイを、眼を細め じっと見つめている。

輝くアルミプレートに刺さっているシフトノブをニュートラルからファーストに入れる。

クラッチをつなぎゆっくりと アスファルトを滑らす。

ギアをセカンドにつなぐ。

アクセルをシュンと踏み込む。

タコメーターの針が一気に6,000rpmを過ぎる。

ステアから愛車の鼓動が伝わる。

野に放たれたサラブレッドの本能が、、目覚める。




空気が澄んでいくのが心地いい、、、



さぁ行こう、、、行くんだ、、、





海が俺を呼んでいる!!






皆さんこんにちは!
ウェイク大好きなmarronでございます!!

今回は、北方謙三 風味の始まりでございます!!!

行って参りました!静岡県沼津市!!
久々の静岡県でございます。



久しぶりの海!!
澄んだ空気と青い空!!
いつになっても自然は良いものであります。
素晴らしい!!

今回の釣りは一泊二日のスケジュール。
前泊をしまして明日の早朝アタックに備えます。
ご用意してくれたお宿の庭園。
お茶会できそうです。お茶したいです。


広い部屋で一人きりは寂しかったなぁ、、、。


夕食、近くで浜松餃子を4人前頂きました。
お野菜たくさんで美味しかったです。


さてさて翌朝です。
気持ちの良い眺め!
山も大好きですが、海もいいですね!
潮風がたまらんです!!!!!


出航!!
大海原へGO!!!!!
今回は乗合ではなく午前、午後と釣り三昧!!

午前中はヒラメ、カサゴ、コチなどの根魚を狙います!



marronの登場であります。
はじめまして~!!
皆様、今後ともよろしくお願い致します!!

さぁ~カサゴ、ヒラメなどを釣っていきますよ~!!
ハイッGET!!


午前中の釣果です!
ヒラメ 1枚
カサゴ 2尾
エソ  3尾
特大エソ 1尾
なかなかのもんでしょ!!



ヒラメちゃん!


かさごちゃん!


エソちゃんはえぐいのでUPしませんよ。笑
一度お昼に陸にあがり皆さんとBBQ!
お手伝いで画像がありません、失敬!

腹ごしらえもしまして、、
さぁ午後も釣りましょう!


午後は、、、




まったく釣れません!





風も強くなり、、、





ポイントについても船が流されます。





船頭さん、、、





魚群探知機を見て





「下は真っ赤なんだけどね~」





確かに、お魚さんはいます。





ですが、、、





風が強く、、、





仕掛けも流され、、、





アタリさえもわからない状況の中、、、





なんと、






なんと、、、






まさかの、、、、、






marronに、、、、、、、、、





キター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!






やはり、、、

ワタシハ、、、

モッテイル!!!!!!!!!!!!!



天然真鯛 オス

84cm 7.6kg

格闘すること、約10分!

竿も海に入り込み何度も落ちそうになりましたが、

本気で頑張りました!

このあと、陸にあがるまで放心状態!

ここまでの大物は初めてです。嬉泣!!!!!





関係各位、皆様にお裾分けさせていただきました。

私は御頭を頂きました!

馴染みのお寿司屋さんで後日ゆっくりと頂戴いたします!




楽しい釣りも終わり、、、

周りをみればただ一人、、、。

駿河湾よ、、、

ありがとう!!

以上、釣果報告デシタ!




ヤッタネ!!!!!!!



























Posted at 2017/06/12 11:28:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「探し物が、、、
無い!!
(T_T)」
何シテル?   05/19 14:24
しばらく落ち着いていたのですが、、笑笑 ご紹介していないクルマもありますが、 イジリレポートできるクルマでご紹介させていただきます。 よろしくお願いし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クイックシフト取付 デス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 08:29:45
ワイトレ デス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 15:56:23
Amazon Fire TV Stickの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 09:55:00

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
不思議な縁があってRX-7 SA22と巡り会いました。 プライベートで、、 好みの仕 ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
うちのウェイク 仕様をご紹介しますね ★DBA-L700S KF-VET  Gタ ...
トヨタ ハイエースバン TOM TANDEM marron号 (トヨタ ハイエースバン)
SEKISO BODY TOM TANDEM HIACE SUPER LONG BASE ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation