ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [takebeat]
takebeatのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
takebeatのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2022年06月26日
オイル交換時期なんだけど・・・
前回のオイル交換から3000kmを超えているので、いつもならオイル交換の時期なんですが、
いつもならエンジン音がガサついてきているのが気になるのに今回はまったく気になりません、
それまで乗っていた車と違うといえば、エンジン全開がほぼ皆無、
せいぜい月に一回くらい、
いぜんは少なくとも一日一回はエンジン全開にしてました(^_^;)
それまでとは打って変わってアクセルを抜きつつ運転するという省エネ運転を徹底していることから、エンジンオイルの劣化も遅いようです。
普通はストップ&ゴーが多いとエンジンオイルの劣化が早いと聞きますが・・・
Posted at 2022/06/26 22:41:58 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2022年01月04日
スタッドレスタイヤのトレッドの触り心地
今日の秋田市はツルツル度合いMAXで一旦溶けた圧雪が凍って更に表面が微妙に溶ける気温だったのでスケートリンクより滑るという。
で、
オートバックスでオイル交換の待ち時間の時に暇だったのでふと思い出し展示しているスタッドレスタイヤのトレッド面を触ってみました(^_^;)
屋内&屋外で展示在庫はブリザックVRX2とアイスガード6とウィンターマックス02とオートバックスオリジナルブランドの4種類。
ブリザックのトレッドを指で擦ってみると、まるでスポンジゴムを擦っているかのような摩擦力、
アイスガード6はまるで消しゴムかのようなツルツルで夏タイヤっぽい、
と思いきや、別のアイスガード6のトレッドをこするとブリザックほどではないけどスポンジゴムっぽい感じの感触、
この差は何なんだろう?
製造年かな?とツルツル感触のアイスガード6を製造年を見たけど2021年の30週だし、
ウィンターマックス02とオートバックスオリジナルブランドはその間って感じ。
実際に使えば違うかと思いきや、
実際に使ってるブリザックとアイスガード5プラスの感覚と一緒だから困る。
Posted at 2022/01/04 01:10:57 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2022年01月02日
最低地上高
モコに変えてからよく雪で腹を擦るのが気になる、
モコの最低地上高150mmで
前に乗ってたkeiの最低地上高が185mmでそれに慣れちゃったみたいだけど、
雪の轍の乗り越えなどであちこち擦りまくるから車高を上げたくなる
リヤはリジットアクスルだから悪路でボディが擦る心配は少ないけど、
フロントは普通に独立懸架だからちょっとサスが縮むと擦りやすい感じ、
いちばん簡単なのはタイヤの直径を大きくすることだけど、
純正サイズでもクリアランスが狭くタイヤチェーンでさえ当たりそうな感じの隙間しか無いのでちょっと厳しい、
ちなみに純正チェーンは何を使ってるのだろう?と調べるとパワーフレックスというケーブルチェーンだった、
やっぱり普通の金属チェーンだと当たるんだろうなぁ・・・
他になにか良いものはないかとググるとラバースペーサーと言ってスプリングに挟むスペーサーを見つけた、
スプリングが伸びた状態でゴムのスペーサーを挟む事によりスプリングの縮みを抑えるというもの、
これは良いかもしれない。
Posted at 2022/01/02 02:02:21 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2021年12月27日
凍結路でのヨコハマ アイスガード5プラス
今日は日中の最高気温が-3度と非常に滑りやすい気温だった、
このくらいの気温だと車重がかかると超圧雪路面の表面が瞬間的に溶けてスケートでもしているかのように滑る。
もっと気温が下がると車重がかかっても溶けることがないので滑らなくなるのだけど。
で、この気温の表面が溶融した超圧雪路でのアイスガード5プラスはやはりというか同時期のブリザックに比べ滑りやすい、
今の車は四駆なので発進時には分かりづらく判断にはかなり時間を掛けて丁寧にチェックしてみたのだけど、
この-3度近辺というのは冬の秋田市の朝の通勤時間帯にはよくある気温で、
故に秋田市の滑りやすさは全国でも最も高いとも言える、
こうなるとなぜ他社はブリヂストンに常に劣る性能なのかが逆に気になってくる、
最も滑りやすい気温での性能よりも他の性能を重視しているのだろうか?
Posted at 2021/12/27 00:27:27 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2021年12月18日
雪上でのヨコハマ アイスガード5プラス
アイスバーンではツルツルだったヨコハマ アイスガード5プラス
昨日から降り続いた雪は当初シャーベットのようなビチャビチャの雪が積もったけど、
その状態ではしっかり効いた、
圧雪路を含め一般的な積雪路では氷上性能が控えめなシーランド比の大きなブロックパターンの方が効きが良いのだけど、
ヨコハマ アイスガード5プラスはそうでもないので意外だった。
Posted at 2021/12/18 10:15:36 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
次のページ >>
プロフィール
「[整備]
#モコ
ダイソー スマホホルダー マグネット式 車内用
https://minkara.carview.co.jp/userid/2775706/car/3196098/8312754/note.aspx
」
何シテル?
07/27 17:48
takebeat
takebeatです。よろしくお願いします。
8
フォロー
6
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
愛車一覧
日産 モコ
叔母が免許を返納することになりモコを譲ってもらうことになりました、 2009年式なのに2 ...
スズキ Kei
keiからkeiに乗り換えました。 ヤフオクで無事買い手が付き2021年12月26日貰 ...
スズキ Kei
こちらは以前乗っていたkeiです。約3年半乗りました、
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation