• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akatestdriverのブログ一覧

2017年09月06日 イイね!

ドローン2号、また木の枝に引っかかるの巻

ドローン2号、また木の枝に引っかかるの巻





ドローン2号が到着したので、さっそく家の近所にある空き地でテスト飛行してみた。

今回はしっかりマニュアルを読んでから、飛ばすことにした。

マニュアルを読んでなかったと、助手席の人に言ったら怒られたから(苦笑)。

ドローン初心者にはスペースがちょっと狭いかなぁと思いつつ何度か飛ばしてみたらけっこううまくいったので、調子に乗って高度をあげたらまた木の枝に引っかかった(汗)。

もうちょっとで、視界が開けたのに残念!

地面を駆け回るしか能のないボクが三次元の動きをする飛行体を飛ばすのは難しいなぁと実感。

あと、ラジコンやるのはじめてなので、遠隔操作は難しいなぁと実感した。



でも、今回は引っかかったところがわかっていたので、ガレージから持って来たロープをブン投げて枝にからませ、木をゆらして無事回収。

ドローン2号も無傷であったので、助手席の人にも怒られなかった。



今回はドローン本体に入っているSDカードも回収できたので見てみたら、ちょっぴっとの飛行だったのにけっこう楽しい。

この調子なら、芝生広場でもいけそうと思っていたのだが、残念ながら今日は雨のち霧で、フライトスケジュールはキャンセル。

天気がよくなったら、芝生広場でリベンジしよっと。



それにつけてもマニュアルの熟読は大切である。


Posted at 2017/09/06 17:39:26 | トラックバック(0) | 日記
2017年09月05日 イイね!

ホンダBEATで唯一不満だったのはエンジン音だったと思い出した

ホンダBEATで唯一不満だったのはエンジン音だったと思い出した



昨日、ホンダ・ビート(正式にはBEATなのかな)のことを書いたら、他にも思い出したことがある。

ビートはとても楽しい車だったのだが、エンジン音だけが好きになれなかったってこと。

「ポポンポンポン」と、まるで小さな魚船に付いているエンジン(個人的イメージ)のように、なんとも軽い音なのである。

当時、その話を開発担当のエンジニア氏にしたら、

「それは直列3気筒の宿命なんですよね~。

エンジン音っていうのは爆発サイクルの違いで変わってくるので、エンジン形式によってある程度音がきまってしまうんです。だから、これ以上なんともしがたいんです。

でも、3気筒でも1万回転以上回すと、いい音になるんですよ~」

って教えてくれた。

単に音が大きくなるわけではなくて、共振だか共鳴だかなんだかの関係で、いい音になるらしい。

でもさぁ、さすがのホンダ製エンジンでも乗用車の場合は一万回転なんて回らないからねぇ……。



このエンジニア氏が言っていた通り、たしかにエンジン形式によってある程度音ってきまってくるよね。

たとえば、ホンダのV4エンジンを積んだオートバイは滅茶苦茶速いのに、サーキットのストレートを「モーッ」ってすごく遅そうな音を立てて走るんだよね。

あとV6も惜しいって感じ。

でも、V6がフラット6になると、まったく違う音になるから不思議だ。

で、ボクが好きなのは、V8とフラット6(空冷)とフラット12かな。

V8はドロロン言ってて威圧感があるし、ポルシェの空冷フラット6は、いまでも近づいて来るとわかるほど特徴的だ。

あと、512BBiのフラット12は、カン高くてゾクゾクした。

と言っても、ボクの512BBiにはやかましいマフラーが付いていたので、エンジン音よりも排気の爆音の方が主張が強かったけど。

買ったときには、すでにこのマフラーは装着されていて、ステンレス製でなんとかさんっていう有名な人が作ったものらしくって100万円くらいしたそうだ。

たしかにいい音だったけど、車検のたびに静かな純正マフラーに交換しなくてはならないのがすごく面倒だった。


同じ12気筒でも、カウンタックとディアブロは、なんか「モーモー」言ってて、ちょっと残念だった。

最近のランボルギーニはエンジンがすごくよくなったらしいから、きっといい音するんだと思うけど。



いま乗っているガオガオ君は田舎が本拠地だし、近所にBMW740とジャガーFタイプと、AMGの人がいるので、あまり気にしたことがなかったけど、実は排気音がノーマルでもけっこううるさい。

東京のマンションの駐車場で早朝にエンジンをかけたときビックリした。

建物が反射板みたいな働きをしたので、余計に大きく聞こえたようだ。



東京では、「ポポンポンポン」の方が隣人とのトラブルにもならないので、平和なのかも知れないと思った次第。




Posted at 2017/09/05 16:02:17 | トラックバック(0) | 日記
2017年09月04日 イイね!

「速い、安い、白い」なら軽自動車は無敵じゃないか

「速い、安い、白い」なら軽自動車は無敵じゃないか




昨日、いつもの通りチンタラ中央道を走っていたら、いつもの通り軽自動車にガンガン抜かれた。

抜かれながら、白いナンバープレートの軽自動車を数台見かけた。

大きなエンジンを積んだモデルなのかと思って自動車評論家のK君に聞いたら、違うという。

「それはおそらくラグビーワールドカップ2019年特別仕様ナンバープレートでしょう。

アジア初のラグビーワールドカップが2019年に開催されるのを記念して、国土交通省が日本初の特別仕様ナンバープレートを4月3日から平成32年1月まで交付しているんです。

現在、黄色ナンバーが付いている軽自動車も再交付を受けられます。

それに加え、東京オリンピック特別仕様ナンバープレートも今日(9月4日)から申し込みが始まりました。

もちろん、こちらも軽自動車に白ナンバーが交付されます」



だって。

最近の軽自動車はバカッ速いし中も広い。しかも税金なんてガオガオ君の10分の1という安さだから、それで白ナンバーじゃ、軽自動車を敬遠する理由がないよね。

なんかズルいって感じ。



以前、ホンダがBEATっていうオープンスポーツカーを出した。

テストでそれにしばらく乗っていて、夕立のときに幌を開けっ放しにしておいたら、中がプールになったことは以前にも紹介したけど、その車のイメージカラーは黄色だった。

その黄色は、軽の黄色ナンバーとまったく同色で、「あのカッコ悪いナンバーが目立たないようにしたんだす」って、当時のデザイナーは言っていた。

現在のように、普通車と同じ白いナンバーが付けることができたら、当時のイメージカラーも違うものになっていたかも知れないね。

でもね、ちょっと気になることをK君が最後に教えてくれた。



「これらの特別仕様のナンバープレートを装着する際には、特殊なネジが支給されます。

なんでかなぁ……と思って調べてみたら、これらのナンバープレートは耐久性が低いらしいんです。

何年持つかはわかりませんが、とにかく通常のナンバープレートよりも劣化が早いということ。

となると、何年かごとに再交付が必要になるかも知れません。

あともうひとつ。

軽自動車への白ナンバー支給は、他国から要求されている「軽自動車規格撤廃」の第一段階ではないかという、キナ臭い話も聞こえて来ています」





なるほどね。

ウマい話には裏があるってことかな。



Posted at 2017/09/04 15:26:22 | トラックバック(0) | 日記
2017年09月03日 イイね!

大ショック!! 愛機を失う

大ショック!! 愛機を失う



愛機といってもガオガオ君じゃなくて、ドローンだけどね。

でも、2万円もしたんだよね~。

助手席の人が上空からの景色が観てみたいっていうもんだから、カメラ付きのを買ったわけ。

で、今朝、敷地内の芝生公園で初飛行してみた。

見渡すかぎり芝生なので大丈夫だと思っていたんだけど、ブーンと高く飛んだと思ったら強風にあおられて森に消えてしまった。

ショ~~ック!! 離陸からわずか数分で2万円のドローンを見失ってしまった。

映像がスマホに送られるようになっていたんだけど、最後に写ったのは木の枝だった。

それから助手席の人と1時間くらい探しても見つからなかった。

きっと、どこかの木の上にひっかかって泣いているんだと思う。

ソイツは冬になって木の葉が落ちたら探すとして、また同じ機種を買った。

こんどは低空飛行からはじめるつもり。



そういえば、学生の時にパイロットになろうと思っていた。

航空大学校の入学試験は比較的簡単なので楽勝と思っていたのだが、高校三年になって急に視力が落ちた。

当時は裸眼で1・2だったかなぁ……とにかくそれ以下になってしまったので、諦めてフツーの大学へ進学して、地上を走り回る仕事に就いた。

でも、今回ドローンを操縦してみて、それでよかったのかなぁと思った。

ドローンなら笑ってすまされるけど、飛行機を落したり行方不明にしたら、たいへんなことになったからね。




明日、次期戦闘機が到着の予定。



Posted at 2017/09/03 18:10:04 | トラックバック(0) | 日記
2017年09月02日 イイね!

ジャーナリストのG君が警察のツテの面倒を見るのが大変だったって話

ジャーナリストのG君が警察のツテの面倒を見るのが大変だったって話





これはジャーナリストのG君から聞いた話。

ここのところ警察の人の話をしていたら、以前、面白いことがあったとG君が教えてくれた。


「内通者ってほどじゃないんですけど、ボクもジャーナリストの端くれなもんで、警察にもいくつかツテがあるんです。

でもね、このツテの一人の交通関係の人が、まぁ手間がかかった。

○○のライブのチケットが欲しいとか、スポーツの試合のチケットが欲しいとか、あれこれ要求してくるんです。

そのあたりのツテもあるので、毎回なんとか取ってたんですけど、ちょっと面倒くさくなってきた。

交通関係じゃ、あまり大きなネタにはなりませんから、ひとことで言ってしまえば、対費用効果が低すぎるってことです。

そこにまた「東京ドームの巨人・○○戦のチケットが欲しい」と言ってきた。もちろん、巨人側の席が希望。

まぁ、以前ほど難しくはなくなったとはいえ、そのときは巨人の優勝がかかっていたので、けっこうなプラチナチケットだったんです。

だから、ちょっとイタズラしてやろうと思って3塁側のかなりいい席のチケットをとってあげたっていうか、とってもらったんです。

それがカチンときたのか、ボクのイヤミが伝わったのかどうかは知らないですけど、それ以降、チケットを頼まれることはなくなったので、ホッとしました。

いわゆる内通者からこれだけ要求されたのは後にも先にもなく、これが「役人の子はにぎにぎをよく覚え」ってヤツなのかなって思いましたよ。




ボクが野球にあまり詳しくないので面白さがわからなかったのだが、巨人ファンは1塁側に陣取るのが本来らしいね。

たしかに、周囲がライバルチームを応援している連中ばかりじゃ、観ていても腹が立っただろうが、文才がないので面白く書けなくってG君ゴメン。


オチもないな。




Posted at 2017/09/02 18:32:37 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「どうせ同じお金を払うなら、できるだけ大きいクルマじゃないとモッタイナイ? http://cvw.jp/b/2776168/40453275/
何シテル?   09/22 16:56
助手席の人が極端な恐がりなので、高速でも80キロ以上出せません。だから、高速で極端に遅いC63を見かけたら、それはきっとガオガオ君です。 日記がわりに書いてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG その他 C63 ガオガオ君 (AMG その他)
パフォーマンスじゃないパッケージのウチのC63 ガオガオ君は、車種名が選べないのが悲しい。
ホンダ その他 ゆきまる君 (ホンダ その他)
積雪時にはAMGより頼もしいマシン

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation