• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akatestdriverのブログ一覧

2017年08月17日 イイね!

足回りにアルミテープを貼っても効果があった。どうなってるんだ???

足回りにアルミテープを貼っても効果があった。どうなってるんだ???





超久しぶりに晴れたので、ガレージのなかでガオガオ君をジャッキアップして足回りに小細工をしてみた。

なぜ小細工なのかというと、アルミテープを張っただけだからだ。

狭い隙間に手を突っ込んで小一時間、ショックアブソーバとスプリングに巻いてみた。

効果があるという書き込みやyoutubeの動画を見たため、やってみたのだが、トヨタ推奨とはいえさすがに半信半疑だった。

田舎の道路には、蓋付きの排水溝が横断しているところがよくある。

そこをガオガオ君で通過すると、かなりの衝撃が伝わる。

しかも、水が溜まらないようにするためか、コーナーにあることが多いため、雨の日などはとてもヤバい。

アルミテープを張ってから、この不愉快な排水溝のある道を走ってみたのだが、たしかに変化があった。

まったくもって謎なのだが、明らかに段差を通過したときの衝撃が柔らかくなっている。

矩形波が正弦波になったというのは言い過ぎだが、あきらかに矩形波の角が丸くなっている。

トヨタによれば、アルミホイールに貼り付けても効果があるというのだが、これまたシンジラレナイ。

だって、アルミにアルミ張るってどーゆーことよ???

でも、足回りにちょこっと巻いただけでも効果があるのだから、やっぱりマジかも知れない。

恥ずかしいので、タイヤ交換をするときに裏側に張ってみようと思っている。


やっぱり、トヨタはすげーや。
Posted at 2017/08/17 20:02:02 | トラックバック(0) | 日記
2017年08月16日 イイね!

霧の中でハイビームにしている人をよく見かけるんだよね~

霧の中でハイビームにしている人をよく見かけるんだよね~







今年はとにかく天気が悪い。

雨が降るだけならまだいいのだが、ウチは山奥なのでとにかく霧が深い。

以前、箱根や伊豆の道路を夜中にテストで走り回ったが、そのときの霧よりもさらに視界が悪い。

ひどいときは、センターラインどころか、窓を開けても真下にあるはずの路肩のラインが見えないほどである。


そんなときにすれ違うクルマの多くが、ハイビームにしている。

おそらく、そっちのほうが視界が効くと思っているのだろうが、ハイビームなど使ったら霧に乱反射してなにも見えない。

あと、フォグランプの光軸が上を向いているクルマもよく見かける。

これも同様に、ほとんどフォグランプの役目を果たさないんだけど、ファッションなのかなぁ……。


もうひとつ、LEDライトも霧にはめっぽう弱い。

それは色温度が高いものがほとんどだからである。市販のLEDに多い6000Kでも辛いくらいで、8000Kとかになると、まったく見えない。


ガオガオ君のヘッドライトはHIDなのだが、かなり黄色がかっている。

これがイヤで、もっと青白いものに交換してしまう人も多いようだが、山奥ではそのままが無難だ。

だから、四駆に付けているHIDもあえて4800Kという黄色っぽいものを選んでいる。


「実は最近、HIDやLEDからハロゲンに付け替えるという人が増えているそうです。

それもガオガオさんが指摘しているのと同じ理由だと思います」

と、自動車評論家のK君が教えてくれた。

一度、HIDやLEDの明るさを体験してしまったら、ハロゲンはちょっと暗すぎて怖い。

だからやっぱり、色温度ができるだけ低いHIDかLEDにするのが正解だと思っている。



でも……あんまりないし、けっこう高いんだよね~。




Posted at 2017/08/16 20:00:13 | トラックバック(0) | 日記
2017年08月15日 イイね!

ボルテックスジェネレータ取り付けで燃費が10%悪化は気のせい?

ボルテックスジェネレータ取り付けで燃費が10%悪化は気のせい?






四駆に貼り付けて調子がよかったので、ボルテックスジェネレータに使えそうなパーツをアリエクスプレスで購入してガオガオ君に恐る恐る取り付けてみた。

取り付け場所は、ルーフの後端とCピラー、そしてドアミラーの横である。

そしたら、意外なことに燃費が悪くなった。

今年の夏が異常に暑いという理由も考えられるが、遠乗りで9キロだったものが8キロに下がった。

D63にしては燃費が異常によいのは、助手席の人が高速で80キロ以上出させてくれないためである(笑)。

外気温が高いこと以外に考えられるのは、ボルテックスジェネレータのおかげでボディを路面に押しつける力が強くなって、それが走行抵抗に繋がっているということだ。

不思議に思って調べたところ、同様にボルテックスジェネレータを装着したら燃費が落ちたという方の書き込みを発見した。

良し悪しは別として、親指ほどもないパーツにもかかわらず、空力に与える影響はかなり高いようである。

ちなみに、ボルテックスジェネレータを取り付けたことによるメリットはほとんどない。

もともと、ガオガオ君はかなりぶっ太いタイヤを履いているうえに、1000キロで1ミリも減るほどタイヤの接地圧が高く、しかも前述の通り高速でバビューンとスピードを出すことができないため、ボクにかぎっていえばあってもなくても同じようなものだ。

ただし、アルミテープの場合は、取り付け・取り外しをやった瞬間に差を感じる。


というわけで、ボルテックスジェネレータを取り外してしまいたいところなのだが、もう少し気温が低くなるとメリットも出てくるのではないかという期待もある。


いま検討中。
Posted at 2017/08/15 21:15:45 | トラックバック(0) | 日記
2017年08月14日 イイね!

シリコンスプレーはガラコやレインXより効く(気がする)

シリコンスプレーはガラコやレインXより効く(気がする)




助手席の人が、富山にある魚津埋没林博物館へ行きたいというのでガオガオ君で行ってきた。

ここは、約2,000年前から地中に眠っていた埋没林の展示を行っている施設で、発見された木の株が冷水に浸けられた状態で展示されている。

これが、ゾッとするほど美しいのである。

百聞は一見にしかずなので、この話は一言で終了。


とにかく今年は天気が悪い。

そのため、往復ともに曇り時々雨だった。

行楽には残念だが、実は、ガオガオ君のフロントウインドウとボンネットにもシリコンスプレーを塗ってみたので、ちょうどよい実験となった。

大量に塗りすぎた四駆とは違い、これじゃ効かないだろうというくらい薄く塗ったが、それでも充分な撥水性で、フロントウインドウにかかった雨粒はまたたく間に飛んで行った。

その飛び具合は、ガラコやレインXより見事な気がした(あくまでも使用者の主観であ~る)。

それよりもなによりも、ボディとウインドウに使えて、両方で高い効果が得られるという簡単さが、ボクのような「クルマ磨くの面倒くさい人間」にはちょうどよい。

往復約600キロで、その半分以上で雨に降られたが、帰宅まで撥水性はまったく衰えなかった。



うむ、なかなかよろしい(笑)。

















Posted at 2017/08/14 20:21:00 | トラックバック(0) | 日記
2017年08月13日 イイね!

ゴミをポイ捨てすると地獄へ落ちる(丹波哲郎氏談)らしいよ

ゴミをポイ捨てすると地獄へ落ちる(丹波哲郎氏談)らしいよ






観光シーズンの訪れとともに、道ばたに捨てられるゴミが増えた。

昨日は、タイヤほどもある大きなゴミ袋がポイッと捨ててあったので、さすがに驚いた。

アレってどうやって持って来たんだろう????

「それはゆゆしき問題ですね。なぜなら、以前にも触れたとおり、ゴミが放置されている周辺では急激に犯罪が増えることがわかっているためです」

こう言うのは、社会心理学者のT君だ。

「ある家の郵便受け近くの壁に落書きがあったり、ゴミが捨てられていた場合、その郵便受けから郵便物が盗まれる割合は、なんと二五%に達することがわかったんです。

しかも、郵便受けの周囲を綺麗にしたところ、窃盗行為は瞬く間になくなりました。

たかがゴミ捨てくらいで目くじらたてるなよ、と言うかも知れませんが、ごみ捨ては大きな悪を呼び寄せるんですよ」


「とくに山梨は深刻なゴミ事情を抱えていますから、それらのゴミを処理する自治体も頭が痛いでしょうね」と、ジャーナリストのG君も言う。

「ゴミは再利用やリサイクル、焼却できるものを除いた後、最終処分場へ送られます。

そのゴミは県内で処理するのが原則ですが、山梨県にはその最終処分場がきわめて少ないんです。

その厳しい現状を受け、山梨県では北杜市に廃棄物最終処分場を開設しましたが、汚水漏れを起こして予定よりも早く閉鎖したという苦しい状況です。

ちなみに、山梨県ほど緊迫していないものの、徳島県、佐賀県、鳥取県なども残余容量の少ない県となっているそうです」


ゴミの問題がどこでもたいへんなのはわかるけど、ポイ捨てはねぇ……。

そういえば、丹波哲郎っていう俳優さんがいきなり死後の世界のことを語り始めたことがあったんだけど、そのとき「ゴミをポイ捨てする人は、人殺しをしたのと同じくらい思い罪を背負って地獄に落ちる」って言ってた。

あの世を見てきたわけではないので、この人の言うことにどこまで信頼がおけるのか知らないけど、最近はそれが事実であることを願ってしまう。










Posted at 2017/08/13 16:27:51 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「どうせ同じお金を払うなら、できるだけ大きいクルマじゃないとモッタイナイ? http://cvw.jp/b/2776168/40453275/
何シテル?   09/22 16:56
助手席の人が極端な恐がりなので、高速でも80キロ以上出せません。だから、高速で極端に遅いC63を見かけたら、それはきっとガオガオ君です。 日記がわりに書いてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG その他 C63 ガオガオ君 (AMG その他)
パフォーマンスじゃないパッケージのウチのC63 ガオガオ君は、車種名が選べないのが悲しい。
ホンダ その他 ゆきまる君 (ホンダ その他)
積雪時にはAMGより頼もしいマシン

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation