登ります
写真 中央 上部が目的地
山ガールってほんとに結構いらっしゃるのね
みんないかにもそれっぽい格好をされています(かわいい)
一の越山荘までは歩道が整備されています
が
石をコンクリで固めてあって微妙に歩きにくいので
ローカットよりは もう少し脚を固められる靴のがいいかも
一の越山荘 到着
標高 2700m
思った以上にしんどいのは
年のせいではなく ここまで運転してきたせいだと信じている
自衛隊の新人さんが登山訓練をするみたい
山にあまり明るくない自分でもすぐにわかる槍ヶ岳
写真を整理していたら 実は見えていた富士山
双眼鏡持っていれば 現地でもわかったかな
自分の視力では見えなかったんだけど ダメ元で撮ってみるもんだ
雄山を目指すよ
一の越山荘から先はこんな感じの足場
難所はないけれど 傾斜は結構ある
登頂
雄山(標高 3003m)
天気がよければ 初心者にも優しい山ですね
ここからもう少し頑張ると
大汝山(標高 3015m) 富士ノ折立(標高 2999m) にも行けて
この3つの峰を総称して立山というらしい
山頂では 3G 通信可でした(ドコモ系)
槍
先日
無鉄砲な若い女性が滑落して亡くなった剱岳(ハードモード)
これを撮った後 すぐにガスに覆われてしまった
富山方面は雲海に沈んでいる
27日も天気がよかったら
一泊して
富山方面から立山連峰を見ようかと思ったのだけど
やっぱり富山は中々晴れないんだね
天気が優れない一番の原因は立山連峰そのものなんだろうけども
気圧差で膨らんだカロメと
山頂で調達した高級コーラ
あそこまで降りるよ
降りたよ
復路でもダムの展望スポットに寄ってみる
虹は架かってない
無駄に乳酸がたまった
見るアングルはある程度決まっているんだから
虹が出来る時間帯は 概ね計算できるんじゃないかと 思わなくもない
こんなことを考えるのは ロマンがないですか…
ダムカレーはやっぱり食べそびれる
安曇野IC 近くの「
そば処 安留賀」にて
わさびは砂糖を少量つけておろすんだそうで
なるほど
ツーン!は控えめで さっぱりとした清涼感のある香りに
最近 食べる機会に恵まれなかった 鮎の天ぷらに添えられていたのは
ワイン塩と柚こしょうで どちらも風味があって上品で美味しかった
帰宅途中
レクサスがひっくり返っていたよ
どれくらいのことをすると 大型セダンがひっくり返るんだろうね
自分は無事帰宅です
ブログ一覧 |
ドライブ記録 | 日記
Posted at
2019/09/27 09:54:41