今回はゲストとスポンサー付き
反省あり
今回の行程
09:30 に地元発
長良川を越え岐阜・関ヶ原ICを降りる
そば屋さんで昼食を取るつもりが お休み
定休日ではなかったけど3連休明けだったので 代休かな
正直そういう予感はしていた
うなぎ屋さんに行ったらお休み(こっちは定休だったけど見逃してた)
結果 レストラン伊吹にて
本日のランチのオムライス
デミグラスソースとバターの香りがよい
昔ながらの洋食屋さんという味わい
伊吹山ドライブウェイ (伊吹山は写真右奥)
片道17kmで1000mほどの高さを登ります
標高差のおかげで登るにつれ風景の雰囲気が変わって ちょっと面白い
山頂付近の駐車場手前で
大きなカメラ&レンズを三脚にセットしている人 多数
でも撮影をしているそぶりはなかったので
時間 or 気象条件待ちだったのでしょうか
山頂付近の駐車場から湖北
登った(←車が)からには山コーヒー
先日買ったパワーインクリーザーとやらの初舞台
気温は10度くらいだったので なかったら厳しかったかも
登山(車)のあとのコーヒーはやっぱりおいしいなあ
実際には さらに四半刻ほど徒歩で登ると山頂に着きます
伊吹山をあとにしようと思ったら
後ろに黄色い方がいらっしゃいました
なにげに今日の初ルノー
次の目的地は
メタセコイア並木
1981年に植えて十数年で観光地化したらしい
樹高が高いのもあって 確かに圧巻
逆に
十数年で必ず観光地化するというなら安いもんだよね(時間以外)
狙って観光客を呼ぼうとしても たいてい失敗する
ま これだけの直線道路が敷ければね
ありマス
君たちの自撮りに 縦に長いおっさんが映り込んでいたらごめんなさい
それから
びわ湖バレイへの道中
(動物注意の看板直後)
前のトラックが減速したと思ったら
シシ!でかい!
農民にとっては害獣です
知能も高い
今夜は猪鍋かなあ
びわ湖バレイ
ロープウェイで登るも
上層のお店は既に閉店
(チケット買うときに確認されたけどね)
この時の気温は6度
手がかじかみ耳がぴりぴりする程度には寒い
見返らない美人と 見切れ美人と 見切れお兄さんと 琵琶湖
怖い
紅い
お店は閉まってたけど
紅葉と絶景を見に来たのでよいのです
ただ
ロープウェイからの眺めだったら
斜面に日の当たるもっと早い時間のがよかったのかも
東垂れの斜面なので 考えてみれば当たり前のことです
あとで通る琵琶湖大橋
麓のロープウェイ駅 お土産屋さん
飛び出し坊やは滋賀発祥なんだね
ブログ一覧 |
ドライブ記録 | 日記
Posted at
2019/11/07 21:48:14