どのご家庭にもある端材を
どのご家庭にもあるチェーンソーで雑に切って
載せる
木材の高さが 12cm
ダウンスプリングで 2cm 位下がっているので
ノーマル車高基準で 10cm ほど上がった状態
ジャッキアップポイントがサイドにしかないと
ウマに掛け替えられなくて困る
サスペンションが伸びるので
うちのジャッキで一度に 12cm 差し込むのは割とギリギリだった
アンダーカバー
T30 が2本
10mm の六角が5本
左右に突起状の爪
前側は2カ所差し込む形状
0.9L エンジン(H4B)の下
フィルターは前側
アンダーカバーのおかげで下回りはとてもキレイ
カップといういうより蓋のよう
新しく設計するエンジンは
こういう構造にしていくんだろうか
他の方の記事で知っていたけれど
27mm のソケットは持ってない
自分の人生で 今後 他で使うこともないだろう
蓋の締め付けトルク 25Nm
購入したフィルター
Oリング付属
蓋は再利用
ドレンは後ろ側
前だけ上げた状態でも抜けやすそう
8mm のドレンプラグが必要
ワッシャーは1個買ってきたけど
オイルは上抜きでいいかなーと思っている
たまに外さないと固着するかな
なにかと DIY に優しくない仕様だけど
自分で作業できそうだ
うちの近くにレンタルピット的なモノが無いのよね
まあ利用するとコスト的にトントンになりそうではあるけど
Posted at 2020/11/18 10:02:14 | |
トラックバック(0) | 日記