• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

d@igonのブログ一覧

2019年05月30日 イイね!

キリ番



そんなに気にするわけでもないけど
1km 手前で気付いてそわそわする

撮れたからって得することはないけど
逃すとなんだか惜しい気持ちになる

キリ番ってそんなやつ
Posted at 2019/05/30 18:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | キリ番 | 日記
2019年05月26日 イイね!

いた!



ドラレコ画像

この後 数キロ付いて走りましたが
ストーキングしたわけじゃありません…
同じ車がずっと後ろ付いてきたらギョッとするよね

ところで
ダッシュボードの映り込みが磨りガラス状になって
ドラレコも見にくいね

Posted at 2019/05/26 12:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月23日 イイね!

(ドライブ記録) 紀伊半島 (2/2) 本州最南端・白浜

鈴谷川は樺太にあるんだそうです

閑話休題

那智の滝を見た後
本州最南端を目指します



途中
橋杭岩
14:20



道の駅「くしもと橋杭岩」近くの「海里」で和歌山ラーメン
割と普通の醤油ラーメン?
家庭の味
出先でそういうのも悪くないかな





本州最南端
15:00

それから南紀白浜へ



三段壁
観光地によくある 恋人の聖地って誰が認定するんでしょうね?
16:40



千畳敷



白良浜
16:50
真っ白でさらさらの砂
全国的な知名度の割に存外に狭い
写真内の砂浜がほぼすべて



崎の湯
17:20
最終目的地
小さめの露天だったけど
大変素晴らしかった



ここまでの経路



「和歌山ラーメン八両」にて 和歌山ラーメン(本日2度目)
やっぱり普通っぽい醤油ラーメン?



とん平
お好み焼きから粉を抜いた感じを想像したらだいたい合ってる

食事しながら帰路を検討
ナビ通りに大阪の方から戻ると
帰りの高速代だけで1万超えてしまうので
伊勢の方へ戻ることに
もっといいルート在ったかもなー(下調べ不足)

大阪経由なら「紀伊半島一周」と言えたかな






帰宅
23:20
32670km

走行距離 783km
燃料消費 44.0L
実燃費 17.8km/L

--

運転で疲れたのは伊勢湾岸辺り
運転マナーが取りざたされることが多いけども
根本的に車の数が多すぎるんだと思う
それでいて時間には厳しいし

(煽るつもりがなくても)車間が短い人も多くて
ちょっと無理して割り込む形になったりすると
イライラが連鎖していくんだろうね

なので
車の少ないところに行くと
穏やかな気持ちで運転できたりする

三重南・和歌山は
ドライブ・ツーリングにはいいところでしたよ
道路を整備するのが自治体として特に重要なんでしょう
観光地以外ではサービス業は少なめなので
気まぐれな旅でなければ お店は事前に目星つけておいた方がいいかも
Posted at 2019/05/23 08:34:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2019年05月21日 イイね!

(ドライブ記録) 紀伊半島 (1/2) 熊野詣で

例によって
詰め込みすぎの日帰りドライブ



出掛ける前に写真を撮ってみる
31887km
05:30



紀勢自動車道の PA「始神テラス」
08:00
空気おいしい
今回もいいドライブになりそうだという予感がある

飲食店はまだ開いてないけど
物販ではご当地ものが並んでいて 非日常に来た感じ
檜の端材で作った まな板を売ってたけど
今使ってるサイズがわからないので新調に至らず

紀勢自動車道の紀伊長島から先は NEXCO 管轄ではなく
国と自治体の管理らしく無料

尾鷲北と尾鷲南の間は工事中

熊野大泊で降りると
世界遺産の文字があったので寄ってみた



熊野灘と魔見ヶ城
かつて坂上田村麻呂が鬼を退治したそうな
名前は聞いたことがある
「さかのうえのたむらまろ」と読むこと以外は覚えていないが



鬼ヶ城



庇の高さが 10m くらいはある



こんな奇岩が 1km に渡って続く鬼ヶ城(世界遺産)
ただそれを見て回る時間的余裕はないのであった



鬼ヶ城から車で数分
獅子岩(世界遺産)
これから行くところも含めて 世界遺産がありすぎる…



丸山千枚田
熊野本宮大社へ向かう途中 看板を見かけて寄ってみた
アングル含め まんま教科書で見た気がする

条例とオーナー制で枚数はかなり復活してるみたい
一緒に映っている車両のスケールを考えると
一枚は思ったより大きい



熊野本宮大社
熊野三山と熊野古道はもちろん世界遺産
八咫烏が奉られており サッカーファンの聖地ともいえる
10:20







心が洗われる
自分が信心深いからではなくて
人が少なくてストレスを感じないためだろうけど

この後
他の熊野大社にもお参りしたが ここが一番好きだった





大斎原
熊野本宮大社がかつて在ったところ
川の氾濫の影響を受けて 少し山手に移動したとブラタモリでやってた

鳥居が大きすぎてビビるも 木造ではない



休憩
コーンはラング・ド・シャっぽい
熊野詣での際には たくさん賽銭を用意しておきましょう



熊野川に併走する熊野本宮大社から熊野速玉大社に至る国道168号
マイベスト道路を更新
車も信号も少なく
マイペース(≠速い)で走れる
自分の車が幌車でないのが残念である
雨が多いらしいので
こんなに気持ちよく走れることがどれくらいあるかわかんないけど







熊野速玉大社
11:50







速玉大社から30分ほど
熊野那智大社(化粧直し中)
12:40





熊野那智大社に隣接する青岸渡寺(と那智の滝)
スマホカメラなので光学ズームが出来ない





那智の滝の近くへ





落差・水量ともに日本一だそう
結構 近くまで寄れるのが
信仰の対象になるに至った「ありがたい」事なのかもしれない
13:00

滝への道で
ミニチュア・シュナウザー2匹と
ワイアー・フォックス・テリアを連れている方を見かけた
テリアが好きなのね
自分はエアデールに憧れます
大きい犬が好き
なんとなく

ここまでで本日のノルマ(?)達成
まだお昼を食べてないけど



(ルート図は 今作ったので 時間は正確ではないです)

後半へ続く
Posted at 2019/05/21 20:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2019年05月20日 イイね!

うちの町で (ほぼ)同一仕様車に遭遇

ルージュ ドゥ フランスの ZEN MT でした
うちのも周りからはあんな感じに見えるのね~

ルージュ ドゥ フランスも MT 仕様もレアなので
この組み合わせは まずお目にかからないのですが

自分は仕事の車だったので挨拶できず
後でドラレコ見ても上書きされてしまっていた
ちっくしょう!

ちなみに
うちから 6km くらい離れたところに
ルージュ ドゥ フランスの INTENS が生息しているっぽい
近所の○○に
ブルー ドゥ フランスで通勤されている方がいるっぽい
Posted at 2019/05/20 06:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

だいごん@知多半島。 小さめの車と3ペダルが好き。 ルーテシア4 S MT (≒ZEN MT) に乗ってます。 もう一回り小さかったらなー。 何...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19 20 2122 232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

エパポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 17:16:52
虫よけスプレーを使ったヘッドライト黄ばみとり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/08 16:24:43
[ルノー ルーテシア ルノー・スポール]AUTOBACS AQ デザインワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 04:33:27

愛車一覧

ルノー ルーテシア るーて4 (ルノー ルーテシア)
だいごん@知多半島。 ルーテシア4 (後期) S MT (≒ZEN MT) に乗ってます ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation