例によって
詰め込みすぎの日帰りドライブ
出掛ける前に写真を撮ってみる
31887km
05:30
紀勢自動車道の PA「始神テラス」
08:00
空気おいしい
今回もいいドライブになりそうだという予感がある
飲食店はまだ開いてないけど
物販ではご当地ものが並んでいて 非日常に来た感じ
檜の端材で作った まな板を売ってたけど
今使ってるサイズがわからないので新調に至らず
紀勢自動車道の紀伊長島から先は NEXCO 管轄ではなく
国と自治体の管理らしく無料
尾鷲北と尾鷲南の間は工事中
熊野大泊で降りると
世界遺産の文字があったので寄ってみた
熊野灘と魔見ヶ城
かつて坂上田村麻呂が鬼を退治したそうな
名前は聞いたことがある
「さかのうえのたむらまろ」と読むこと以外は覚えていないが
鬼ヶ城
庇の高さが 10m くらいはある
こんな奇岩が 1km に渡って続く鬼ヶ城(世界遺産)
ただそれを見て回る時間的余裕はないのであった
鬼ヶ城から車で数分
獅子岩(世界遺産)
これから行くところも含めて 世界遺産がありすぎる…
丸山千枚田
熊野本宮大社へ向かう途中 看板を見かけて寄ってみた
アングル含め まんま教科書で見た気がする
条例とオーナー制で枚数はかなり復活してるみたい
一緒に映っている車両のスケールを考えると
一枚は思ったより大きい
熊野本宮大社
熊野三山と熊野古道はもちろん世界遺産
八咫烏が奉られており サッカーファンの聖地ともいえる
10:20
心が洗われる
自分が信心深いからではなくて
人が少なくてストレスを感じないためだろうけど
この後
他の熊野大社にもお参りしたが ここが一番好きだった
大斎原
熊野本宮大社がかつて在ったところ
川の氾濫の影響を受けて 少し山手に移動したとブラタモリでやってた
鳥居が大きすぎてビビるも 木造ではない
休憩
コーンはラング・ド・シャっぽい
熊野詣での際には たくさん賽銭を用意しておきましょう
熊野川に併走する熊野本宮大社から熊野速玉大社に至る国道168号
マイベスト道路を更新
車も信号も少なく
マイペース(≠速い)で走れる
自分の車が幌車でないのが残念である
雨が多いらしいので
こんなに気持ちよく走れることがどれくらいあるかわかんないけど
熊野速玉大社
11:50
速玉大社から30分ほど
熊野那智大社(化粧直し中)
12:40
熊野那智大社に隣接する青岸渡寺(と那智の滝)
スマホカメラなので光学ズームが出来ない
那智の滝の近くへ
落差・水量ともに日本一だそう
結構 近くまで寄れるのが
信仰の対象になるに至った「ありがたい」事なのかもしれない
13:00
滝への道で
ミニチュア・シュナウザー2匹と
ワイアー・フォックス・テリアを連れている方を見かけた
テリアが好きなのね
自分はエアデールに憧れます
大きい犬が好き
なんとなく
ここまでで本日のノルマ(?)達成
まだお昼を食べてないけど
(ルート図は 今作ったので 時間は正確ではないです)
後半へ続く
Posted at 2019/05/21 20:56:52 | |
トラックバック(0) |
ドライブ記録 | 日記