• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

d@igonのブログ一覧

2020年04月07日 イイね!

ツーリング中の3台のバイクを見かける。
春日井ナンバーで連番の2台とちょっとだけ離れた1台。
1台は違う店なんだろう。
一緒に免許取って バイク買って ツーリングしてるんかな。
教習中に知り合ったんかもね。
青春ってええね。
ほっこりした出来事。


さて
昨年から棚をいくつも作っているのだけど
今回は トイレの棚と宅配ボックスを置く台です。

なんだか
ホームセンターのパネルソー担当のおじちゃんに
顔を覚えられている気がするよ。









4回塗った分 無駄に写真を載せる。

昨夏の酷暑日に塗ったテレビ台はムラムラだったけど
今回はちょうど良い天気でした。
Posted at 2020/04/08 17:08:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月06日 イイね!

いえキャン△

子供たちの自粛の退屈を紛らわすために
家の中や庭でアウトドア用品を展開するのが流行ってるって
ちょっと前にテレビでやってた。
ほんとかどうかは知らないが。




やってみた。

もしかして:
出掛けても出掛けなくても
やってることはさほど変わらないのでは?>自分


緊急事態宣言も出るみたいだし
あまり人と接触せずに自分たちを楽しませる方法を探さないとね。
今回 対象区域に入っていない愛知も 大概ヤバそうだけど大丈夫なん?
自粛しすぎることが懸念事項なんだろうか。


--
おまけ



「彼はスネークなの?」って英字コメントが付いてるところが面白い。
サブカルもグローバルになったね。
Posted at 2020/04/06 18:41:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月02日 イイね!

Folding@home [分散コンピューティング] (2/2)

じゃあ何をそんなに計算しているの?っていうのをちょっと調べてみた。
生物科学は全くの門外漢なのでざっくりとしたかんじですが。


ウイルス
 ウイルス核酸を カプシドと呼ばれるタンパク質が覆い
 カプシドはエンベロープと呼ばれる脂質の膜で覆われている
 (エンベロープを持たないウイルスもある)
 エンベロープには突起状にタンパク質がついている


・感染
 ウイルスの表面にあるタンパク質が 細胞の表面の分子に吸着するところから始まる
 この際の細胞側の分子をレセプターと呼ぶ
 ウイルスに適合するレセプターを持ってしまった細胞が病巣となる
 (新型コロナウイルス感染の場合は肺胞の上皮細胞)

タンパク質
 アミノ酸が鎖状に繋がった物
 タンパク質を構成するアミノ酸は 22 種類 (ヒトのタンパク質では 20 種類)

フォールディング
 鎖状のタンパク質は
 自然と熱力学的に最も安定な立体構造をとるらしい
 このくしゃっと折りたたまれることをフォールディングという
 アミノ酸の配列がわかっただけではタンパク質の三次元構造はわからないので
 鎖の曲がりそうなところをすべて曲げてみて
 安定するかどうか確認する必要がある
 タンパク質の鎖が長いほど 指数関数的に計算量が増える



ということで
Folding@home の目的は
タンパク質の三次元構造を把握すること。

構造が判明したタンパク質にいろんな化学物質を近づけてみて
何らかの反応を示すもの(レセプターと吸着するのを阻害できるもの)をピックアップする。
病原体にのみ作用するものが理想だが (薬の選択性)
人体にも影響があれば 副作用として表れたり 単に毒だったりする。


一般の人が求める最終的な成果物は「特効薬(新薬)」ではあるけども
薬になりそうな物が見つかったとしても 認可されるまでに最短で数年かかる。
ただし
既存薬で効果がありそうなものをさがすとか
コロナウイルス自体の基礎研究だとかには早い段階で成果が出たらいいね と。

まあたぶんそんな話。
Posted at 2020/04/02 03:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月01日 イイね!

Folding@home [分散コンピューティング] (1/2)

しばらく前から Folding@home や Rosetta@home(BOINC) が話題になっていますね。

今からでも3分ではじめられるコロナ解析貢献「Folding@home」の使い方

新型コロナウイルスの解析を自分のPCの計算リソースを使って手助けできる「Folding@home」「BOINC」レビュー


新型コロナで参加者が増え
世界のスパコン上位100の処理能力の合算より
Folding@home の方が処理能力が上の状態になっているそうです。
サーバ側やプロジェクト側待ちの状態もしばしば起こっています。

うちも Folding@home に参加中。



カテゴリーを「All disease」にすると 現在はコロナ関連のプロジェクトが優先的に割り振られるようです。

team や passkey は任意です。
team はどっかに勝手に所属するとランキング争いでモチベーションが多少上がるよってくらいの話。
passkey を設定すると自分であることの証明になりますが
サーバ側の処理がいくらか発生するようでポイント加算等は少し遅れるようです。

新しめの高性能な PC をお持ちの方は参加されてはいかがでしょうか。
古めのだと電力効率が悪くて 地球がちょっと余分に暖まるので まあほどほどに。


ちなみに
個々が受け取るのはプロジェクトを細切れにした物の一つで
しばらく経っても結果が返ってこない場合は
同じ物が別のコンピュータに割り振られるので
途中でやめても大丈夫です。
Posted at 2020/04/02 03:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

だいごん@知多半島。 小さめの車と3ペダルが好き。 ルーテシア4 S MT (≒ZEN MT) に乗ってます。 もう一回り小さかったらなー。 何...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1 234
5 6 7 891011
1213 1415161718
192021 22232425
26 27282930  

リンク・クリップ

エパポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 17:16:52
虫よけスプレーを使ったヘッドライト黄ばみとり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/08 16:24:43
[ルノー ルーテシア ルノー・スポール]AUTOBACS AQ デザインワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 04:33:27

愛車一覧

ルノー ルーテシア るーて4 (ルノー ルーテシア)
だいごん@知多半島。 ルーテシア4 (後期) S MT (≒ZEN MT) に乗ってます ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation