• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

d@igonのブログ一覧

2020年09月30日 イイね!

(ドライブ記録) 蕎麦が食べたくなったので

戸隠へ


さすがに気軽に行けませんが。




高浜の歳一六(さいいちろく)へ。

席は少なめ&駐車場も4台分ということで
開店してすぐに入ったら
「予約で埋まっておりまして…」
有料道路を使って時間調整した意味が無かったという。

しばらく待って席に着く。












サラダとごま豆腐(?)
生麩
天ぷら(&抹茶塩)
蕎麦
蕎麦のアイス

どれも美味しかった。
個人的には天ぷらと蕎麦のアイスが気に入りました。

落ち着いたジャズが流れていたのがちょっと面白い。




食事後
ワークマンプラスへ。(↑前に撮った写真)
前に来たときよりもラインナップがカジュアルに寄ってました。

アウトドア向けにコットン100%のアウターが置いてあるあたり
うまく潮流をつかんでるなぁと言う印象。
客足が途絶えることのない様でした。


彼岸花の季節ということで
矢勝川沿いの道を経由して帰宅。


--

そうそう
先日テレビで見た「国立新美術館」という文字が
ぱっと見で読めなかったという。

くにたち?にいみ?

ごん狐」「手袋を買いに」で有名な新美南吉ですが
新美という姓は愛知県の方がほとんどなのだそうです。
その南吉の生家や記念館が矢勝川近くにあるのですよ~
というローカルネタ。
Posted at 2020/09/30 19:32:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2020年09月23日 イイね!

ゲーム実況配信者に 俺はなる!

(なりません)

自室に2つモニターがあって
そこに
・レコーダー1台
・PC2台
・PS4・Switch
が繋がっていたのです。
5入力2出力の HDMI セレクターを使って
任意の2つを表示できるようになっていました。

昨年
片方のモニターを 4K に変えてから泥沼の始まり。

ざっくり言うと
4K で 60フレーム/秒&フルカラーを実現するには
HDMI 2.0 以降の対応が必要で。
# HDMI 1.4 の機器では
# 4K 対応を謳っていても 30fps だったり色情報を削ったりしてます。
# で そのバージョンは製品に表記してはいけないというカオス。

HDMI の仕様によるものか
HDCP がらみなのか
この手の製品って中華製品がほとんどなのだけど
安価な部類のもので2出力できるものがあまりなく
解像度の違うモニターへの出力に制約があったり。

いくつか自爆しながら
最終的に



「キャプチャボードにすればよかろ」
と思い至ったのでした。




折しも
コロナ禍でゲーム実況を始める人が多く&輸入も滞っていて
「何ヶ月か前に金だけ落とされたままだけど大丈夫なんだろうか」
と思った頃に到着。




あっさり接続。

PC の方に分けた映像はいくらかラグがあるので
アクション系のゲームには向きません。
(パススルーの方はラグはほとんど無し)

ごにょごにょすればレコーダーの映像も。


ゼノブレ1のヒロインは
ヒロイン力がとっても高くてよいのです。
ある事情によって、語りたいと思えば思うほど書くことができないジレンマ。


ちなみに
こんな内容を書いていてなんですが
わたしはデジタル機器から離れたいと思っている人間です。
情報の海から距離を置きたい。

--

次世代機の話。

Xbox Series S と Xbox Series X が 11 月 10 日に発売、月額 $24.99 から Xbox Game Pass Ultimate および EA Play とバンドルで提供

四角柱の箱のデザイン結構好き。
中身はほぼ PC と変わりが無いのだから Windows が入れば即買うのに。
(MS には何もメリット無いけど)


PS5をテレビまわりに置いたときのサイズ感は? CGでシミュレートした画像がレイアウトの参考になる

SUGOI DEKAI。
無理に小さくして ファンが唸るよりいいけどね。
Posted at 2020/09/23 18:39:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月21日 イイね!

蛍光オレンジ

母の駐車スペースに線を引きました。
青いのが一本あったのだけど 見えにくくなっていたので。




養生して




蛍光用の下地を塗って 蛍光オレンジ。
ド派手!
Posted at 2020/09/22 06:42:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月14日 イイね!

ブースト計を眺めていて思ったこと

(前説)
いろいろな要素を端折ってますが
自分の理解の範囲ということでなにとぞご容赦を

--

2秒間はあるはずのターボラグはどこへいった?──ダウンサイジングパワートレインの制御方法


1) 観察および仕様から

0.9L 仕様車にて

・アクセルと過給圧に気になるほどのラグはない
・過給圧は +1.1 気圧ほどで純正エンジンとしてはかなり高い
・このエンジンの最大トルクは 2250rpm で発生することになっている
・シフトインジケータは
 (低負荷なら) 1500-2300rpm 辺りを使うように指示してくる


2) 加速について

高い過給圧に合わせて圧縮比が設定され
低い回転数ではかなり充填率は低そう。
シフトインジケータに従うと
トルクの細いところから一番太いところを使うことになるので
途中から「もりもりっ」とトルクが沸いてきて怖くなるほど。
この感覚がドッカンと感じる要因だろう。

シフトダウンの際には一段落とすとトルクの厚いところになるので
小さなエンジンでもそれなりに頑張れる。

乗り始めの頃はうまく扱えなかったが
慣れてくると回転数が上がるにつれて
トルクの変動が小さくなるようアクセルを戻すようになった。
自然吸気のエンジンではしない操作だが
気を遣う分 雑な運転をしなくなるという副次的なメリットも。

気を遣い過ぎる車は疲れやすく
気を遣わない車は注意力が散漫になりがちだと思っているので
これについてはまあいい塩梅なのかもしれない。


3) エンジンブレーキについて

過給圧が低いときの充填率が低いということは
ポンピングロスが小さいということで
そこそこ重量のある車両に対し エンジンブレーキが弱いということになる。
シフトダウンして回転数が上がり燃料カットの状態になると
排気エネルギーが下がってさらにタービンの回転が下がる。

3rd まで落としても
これだけエンジンブレーキが掛からない車というのも初めてで
納車直後はかなり困惑した。

フットブレーキへの依存度は高め。

0.9L 仕様車は Phase1 の途中でブレーキキャリパー&パッドが変わっていて
(リコールにはなっていない)
ストッピングパワーは十分だったが
熱容量のマージンをもう少し稼いでおきたかったのでは?と自分は思っている。


4) エコランについて

(ものすごくざっくりとした話)

アクセルのアングルセンサーの数値
≒過給圧
≒充填率
≒燃料噴射量

と考えると
(ブーストメータの値×回転数)を時間で積分すると 燃料の使用量
(ブーストメータの値×回転数)を時速で割ると 瞬間燃費
と概ね比例する数値が取れそう。

過給圧はメータ読みで
・エンジンブレーキ(燃料カット) -0.8
・アイドリング -0.5
・巡航状態 0 前後
・中負荷 +0.5 辺り
を指す。

過給圧 +1.1 は
「えいやっ」と踏むと思ったより簡単にいくようで
このあたりを堪えるのがエコランにつながると思われる。

巡航状態では
初歩的な物理の問題の限定された条件下の
運動エネルギーと位置エネルギーを交換しながら走る状態に近いようだ。
(路面抵抗・空気抵抗等で失われる分をエンジンが補う)
ただ
登りにかかってアクセルを踏み足さずにいると
(当人はエコノミーだと思っているかもしれないが)
後ろでは渋滞が発生してエコロジーではなくなる。

坂を「一気に登ってやれ!」と踏み込むと(気持ちいいが)
ほどほどに踏んだときより余分に燃料を使うんだろう。
そもそも急激にモノを動かすことに内燃機関は向いていない。


5) まとめ

今時のエンジンにしては癖は強め。
加速については日常ではあまり不足はないが
エンジンブレーキはかなり弱い。

4気筒 1.2L で過給圧がもう少しマイルドな仕様だったら
もう少し扱いやすいのに。


今まで思っていたことがだいたい裏打ちされた模様。
Posted at 2020/09/14 09:58:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月13日 イイね!

雷サージ

台風の日。
この辺りは風はあまり強くなかったのですが
天気は大荒れで雷がたくさん降りました。


充電していた電気シェーバーと Bluetooth スピーカーが
ひっそりと息絶えていました。

買い換えるには地味につらい金額だったのですが
お金で取り戻せるものでよかったというか…。
常時つないでおく必要がないものなので 外しておけば免れたのにね。
そしたら他の電化製品を壊しただろうか。

壊れた2つが充電機器だったのはたまたまかな。


もう一つ。

先月
テレビのアンテナを光回線経由に変更していたのです。
BS 放送も悪天候に強いとのうたい文句でしたが
その日の録画は失敗してました。

さすがに激しい雷雨の場合は無理か~。
荒天の場合
結局どこにアンテナがあるかくらいの違いのようですね。
Posted at 2020/09/13 16:34:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

だいごん@知多半島。 小さめの車と3ペダルが好き。 ルーテシア4 S MT (≒ZEN MT) に乗ってます。 もう一回り小さかったらなー。 何...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20 2122 23242526
272829 30   

リンク・クリップ

エパポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 17:16:52
虫よけスプレーを使ったヘッドライト黄ばみとり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/08 16:24:43
[ルノー ルーテシア ルノー・スポール]AUTOBACS AQ デザインワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 04:33:27

愛車一覧

ルノー ルーテシア るーて4 (ルノー ルーテシア)
だいごん@知多半島。 ルーテシア4 (後期) S MT (≒ZEN MT) に乗ってます ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation