大阪市大の病院で外来患者(無作為)に抗体検査を行ったところ
1%が抗体を持っていたとのこと
BCG接種が自然免疫を強化するという仮定の上で話せば
自然免疫が強くなった分 獲得免疫が機能する機会が減って
抗体所持者が増えにくいとも言えそう
もう一つは抗体がどれくらいの期間維持されるかという点で
ある程度長ければ 抗体を得る人と失う人が拮抗するポイントに落ち着いて
巷を漂うウイルスの量も大きく変動しにくい
抗体が維持される期間が短ければ 秋・冬に毎年流行し
その度に感染爆発のリスクを抱えることになるかもしれない
(これもいくらかの季節性があるという前提)
店を閉める老舗料理屋さんがTVで放送されていましたが
テナント料払って営業している小規模店では保って数ヶ月でしょう
一方で
テイクアウトや配達を扱うお店では特需が発生しているようで
従業員に特別手当が出るようならいいけど
出ないところのが生き延びそうな気がしますね
働き方は既に変わりつつありますが
都市部のビル群も 店子が入る前提で計画されているわけで
街のあり方も大きく変わりそうです
--
おまけ
わが愛車は ほぼ文鎮化しましたが
文鎮のくせに 税金がかかるのと 紙を押さえるのに向かないのが困りもの
ホイール洗いました
さすが Amazon ベストセラー
チオグリコール酸ナトリウム
還元剤ということで 鉄粉(赤錆)に効くらしい
ハブのキャップに黒錆転換剤を塗ってみた
地がステンレス(?)だと効果はどうなんだろ
Posted at 2020/05/06 22:44:03 | |
トラックバック(0) | 日記