7月の終わりに1週間ほど「PICA富士西湖キャンプ場」へ行ってまいりました。
ここではキャンピングカーサイトのインプレも含めて施設の紹介をしたいと思います。
但し、あくまで「キャンピングトレーラー」目線ですので、普通のキャンパーさんとは違うと思いますので
ご了承下さいね^^;
まず新東名「新富士」インター降りればほぼほぼ一本道です。
迷う事は無いと思いますが、坂道が続くので水温計はこまめにチェックしなければなりません。
わがヘッド車はデリカD:5なので何の苦もなく順調に現地到着しました。
まずはセンターハウス。 チェックインはここで済ませます。前にある駐車スペースは広いので
キャンピングトレーラーを仮駐車するのも苦になりません。
アーリーチェックインも対応しているみたいですが、詳しくは公式にてご確認を^^;
下手なショップより品揃えがいい気がするw



ここで敷地内の釣り堀や様々なアクティビティの受付もやっています。
私の滞在中はカヌーツアーや釣り堀、レンタサイクルが人気でした。
釣りは・・・そこまで釣れてなかったような気が^^;
センタハウス左手のゲートです。夜は10時に閉まるみたいですが、確認はしていません。
奥の正面の建物はトイレと炊事場です。
トイレと炊事場の左側にキャンピングカーサイトC2、その左にC1があります。ウチはC2サイトで
設営終了後に写真を撮りました。公式では100㎡とありますが、150㎡以上は軽くあります。
ダンプステーション(トイレ&生活排水を捨てる所)です。
トレーラーキャビンが目の前なので利用客の目線を気にしながら捨てなきゃならないのは・・・^^;
悪い事してないのになぁ。

C1サイトの境目に水道。置いてるだけ! 流れた水、ダダ漏れ^^v 水はけは最悪です。

src=https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/038/774/711/6e2aa7f71d.jpg?ct=26d2da95acee" target=_blank>

御覧の通りの地面です。臨時駐車場みたいな感じ><;
プラペグ、アルミペグ、ジュラペグ、全く役に立ちませんのでソリステ一択です。



これがまた固いの何のって@@; 一気に熱でやられてしまいました><;
でもここの施設で嬉しいのはお風呂が利用無料なんです^^b 何回でもタダ!

乾燥機もガスの業務用なので直ぐ乾きます。が10分100円。一度に4枚まで投入可能です。
それはさておき、設営でグショグショになった体を洗い流してさっぱりしました^^
お風呂の利用時間は8:00~12:00 15:00~24:00
脱衣所は4列×3段の棚で狭いです。全員での着替えは不可能。しかし浴槽は洗い場10個以上
風呂も大きくてかなり快適でした!
驚いたのは水質が良いのか、次の日からお肌ツルツル、サラサラでした。お陰で一度も外風呂は
利用しませんでした。
風呂場の前が釣り堀です。1600円だったかな?4匹まで無料でそれ以降1匹につき250円だった気がします。
あんまり釣れてなかった感じがしますね。時期なんでしょうか?

風呂場からサイトまでの間にカフェスタンドがあって、日によってですが大体朝8時~夜10時まで
営業しています。これは助かりました!アイス、クレープ、ホットドッグ、スコーン、かき氷なんかがありました。
ゴミステーションです。そこまで厳しく無い感じの分別だったみたいです。(嫁談)
奥に西湖へ繋がる道があって、そこでカヌーが乗れます。水遊びもしている人がいました。
ウチも後日水遊びしましたが、富士五湖は基本遊泳禁止ですので、ご自身の判断で!
キャンピングカーサイトに関しては広いのはいいですが
前の道も向かいのトレーラーキャビンサイトも含めて全部砂利なので
奥のサイトの人達がトイレ&炊事場を利用するのに前の道を通る度、車が通る度に砂埃が舞うので
車は真っ白になるし、終始小砂だらけでした。これには参りました。
それとC1側の境目水道付近に奥のサイトへ抜ける獣道があって子供はよくそこを通ります。
自分のサイト内ではなかったですがズケズケ通られるのはあまり気持ちが良い感じがしませんでした。
それ以外は流石人気のキャンプ場だけあって、結構込み合っていました。
ここはログハウスが充実しているので、そっち利用する方が良いのかもしれないです。
今回も最後までご覧頂きまして有難う御座いました。