
先日、そろそろ落ち着いているかな~?っと思って
新型チンクを観てきました。
平日に行ったので暇なのか、担当者が試乗させてくれました。
以前、新型パンダに乗った時には、旧パンダの感覚でピョコピョコと走ってくれて
「あぁ、ピッコロイタ車は、これがないとね」
っと、意味のわからない感動を覚えましたが、同シャーシのチンクも同様
かなりピョコピョコと走ってくれますw
(1.4だと、もう少し落ち着いているとか・・・)
ただ、旧パンダで高速1000km走った時、かなり疲れたのでもしかしたらこいつも・・・
っと懸念はされますが、それはそれで・・・w
一番気に入った点は、ウインカーの音。
ピッキョン・ピッキョンっと発する音がなんともファニーw
パンダの時は気付きませんでしたが、最近のフィアット車はこんな感じなんだとか・・・。
コレだけでも癒されますw
シートの角度調整ダイヤルは内側のみで、うまくスペースを作ってるな・・・とは思いますが
シートの換装はフルバケしかできないかも・・・。(って、しないかw)
ミッションは、あまり乗りなれていないデュアルロジック。
引くとシフトアップ、押すとシフトダウンはさすがといった所。
日本車の殆どが逆なんで使いにくい事この上ないが、上記のシフト仕様がやはり人間工学にのっとっているかと・・・w
シフトダウン時にはセレスピード同様、ブリッピングしてくれるんでショックはありませんが
シフトアップ時には、ちょっとショックが・・・。
で、何かの雑誌にMTっぽくすると・・・っと記載されていたのを思い出して
シフトアップ時にアクセル抜くと、スムージィ~♪
やっぱコレ位してもらわないと、面白くないっすよねw
因みにオート時はある程度でアクセルオフすると、トルコンみたくシフトアップしてくれます。
でもやっぱ、MTがいいな~・・・^^;
気になった点は凝ったステアリングのせいか、ディープコーンのステアリングみたく
ステアリング握ったまんまでウインカーやワイパーに届かないこと。
あとは右ハンドル化の際、またまたマスターシリンダーが左のまんまなので
ブレーキの感覚がちょっとプアーな所・・・っと言った感じです。
アバルトのときは左ハンドルのみか、マスターシリンダーも右側でお願いしたいですね。
そのアバルト、7月にMTや1.4等が導入されてプントアバルト導入後・・・との事なので
早くて年末かな?
何はともあれ、今後が楽しみです。
しかし・・・カタログが星座早見盤って、どうよw
Posted at 2008/03/28 16:20:55 |
トラックバック(0) | 日記