• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U-UNOのブログ一覧

2008年03月17日 イイね!

アルファ Mi.To

アルファ Mi.Toやっと正式発表とことで、正式な画像が出来てきましたね。
色のせいか以前の画像より、全体的に絞まってみえますね。
脱ベ○ーサになったかな?って感はありますが
実際、モノを見てみないことにはって・・・っと言ったところでしょうか。
しかしながら、好印象に一歩前進w

”かねてから「ベビー・アルファ」や「ジュニア」といった名前で噂されていたこのクルマの正式名称は「Mi.To」となった。 “Mi”はアルファ・ロメオゆかりの地ミラノ、“To”はトリノを表す。いずれもイタリアでは、自動車ナンバーをはじめ広く一般に用いられている都市の略号である。当然ながら伊語のmito(伝説)にもかけたネーミングであろう。

スタイリング、ディテールともに、デザインは「8Cコンペティツィオーネ」のムードを継承させることに精力が注がれている。
全長×全幅×全高は4060×1720×1440mm。参考までに「アルファ147」と比べると全高は同じだが、全長で160mm短く全幅で10mm狭い。これからも察することができるように、Mi.Toは147の後継車ではなく、その下のエントリーモデルという位置づけだ。
ちなみに147の正式な後継車は、5ドアのみで発表されるというのが目下の通説である。

パワーユニットは、ガソリン/ディーゼル全4種類で、当初は90馬力から155馬力が用意されるが、ハイパワーモデルの追加が早くもメーカーによって示唆されている。

運転者が「ダイナミック」「ノーマル」「オールウェザー」の各モードを選択すると、それに応じてエンジン、ブレーキ、ステアリング、サスペンション、トランスミッションを総合制御するシステムも搭載される。これをメーカーは、前述の3モードの頭文字をとって「アルファDNA」システムと名付けている。”(記事抜粋)


トップグレードで155psとのことなので、プントから考察するに
パワーウェイトレシオは、145や147とほぼ同等。
サイズで考えると、いい感じのパフォーマンスになるかと。
GTAなんか出ると、かっとびピッコロ好きにはたまらないでしょうね。(自分も含めてw)
本国バカンス前の7月発売とのことなので、ちょっと不安ではありますがw
楽しみに待ってみたいところです。

因みに”Mi.To”って、ネーミング募集で採用されたんでしょうかね?^^;
Posted at 2008/03/17 14:27:21 | トラックバック(0) | 日記
2008年03月07日 イイね!

Alfaromeo Mito

Alfaromeo Mito割と出回り始めている、Juniorですが
どうも”Mito”になったようですね~・・・。
”Furiosa”の方が個人的には好きなんですが・・・w

名前の”Mito”はAlfaromeoの歴史上重要な都市ミラノとトリノから
作った造語だとか・・・。(未確認)

ただ画像通りとなると、当時期待していた分(画像左下)
自分的にはちょっと普通すぎて、物足りないかな?っと・・・w
(ベ○ーサみたいw)


因みにジュネーブショーでの発表って言われてましたが
間に合わなかったのかな?^^;
Posted at 2008/03/07 12:09:09 | トラックバック(0) | 日記
2008年03月02日 イイね!

サーキット、シェイクダウン!!

サーキット、シェイクダウン!!先日の土曜日、友人とサーキット走行会にいってきました。

今のマシンにしてまだ、サーキット走っていないので
チョット様子見・・・っと言う事で参加してみましたが
普通の走行会なので、さすがに洋物は自分独り・・・
周りはランエボやインプレッサだらけ・・・
まぁ、気にしませんがw

トータルで5ヒートありましたが
最初、2ヒートは大雨・・・
別のクラスの時は小ぶりだったりするんですが
自分等のクラスになると本降り・・・orz
多分、究極の雨男がいるんでしょうw
案の定、自分の目の前で2台が回転していましたw
自分は超安全運転で・・・

3ヒートでやっとドライっぽくなってきましたが
ライン外すとウェットなんで、やっぱチョット怖かったですが
割と前回気味・・・っと思ったら、ブレーキ以外まだノーマルなんで
やはり色々不具合が・・・って、元々遅いんで関係ないっすけどw
ミラが速かったのが印象的でしたw
垂れる前は、付いて行けたんですけどね~・・・

4ヒート目は、完全ドライで全開だぜ!!
っと思ったら、カプチーノがスタックしたらしく赤旗・・・そのまま終了~・・・orz
5ヒート目もありましたが、早起きしたのと意気消沈のもあって
ちょっとダルくなったので、早めに切り上げる事にしました。

でもまぁ、割と楽しかったんで
機会があったらまた、参加したいっすね。
Posted at 2008/03/02 23:27:11 | トラックバック(1) | 日記
2008年02月28日 イイね!

雪上の攻防

雪上の攻防スパイダーの件も、なんとなく落ち着つき(モデファイは終わってませんがw)
ネガティブなことばかり書くのもアレなんで、ちょっとした日記なんかを
増やしていこうかと思います。

先週の土曜日、2週間ぶりのスノボーに行きました。
スキー場まで雨はだったので、大丈夫かな~・・・?っと思っていたら
そんな心配は不要で、大雪になっていましたw
ただし、ちょっと降り過ぎ・・・?
スタッドレスもグリップしてないな~・・・っと思っていた矢先
峠のコーナーで手を振っている若人が・・・
「もしや!?」
嫌な予感は的中で、4台の事故。
しかも離合の為止められたので、タイヤが滑って再指導できず・・・orz
仕方なくなんとか事故車の傍に止まって、チェーン装着。
ただ、雪が多くてなかなか装着できず、事故の事情徴収も傍らで聞くハメに・・・w
どうも207maxi(風?)が下りでキューブに突っ込んだらしく
玉突きで+2台・・・^^;

で、30分後にやっと装着できたので、若人等に別れを告げてスキー場に到着してみると・・・

猛吹雪・・・

えぇ、そのままUターンしましたともw
帰りにいつもよって帰る温泉付きの道の駅で、いつも以上にゆっくりして帰りましたw
で、その道の駅で”熊鍋汁”を発見!
食べたら肉の部分は牛肉に似てて、油の部分がかなり濃い目で独特でしたが、美味しかったですw

でも、雪は十二分に気を付けましょう~♪
Posted at 2008/02/28 16:53:09 | トラックバック(0) | 日記
2008年02月20日 イイね!

スパイダー、納車までの日々 その5

スパイダー、納車までの日々 その5ロールバー編:乙


「悪りぃ、三角形は無理だ!」
という電話が入ってきました。
『まじ!?』
っと思って詳細を聞いてみると
「まぁ、厳密に言えば出来ることは出来るんだが、かっこ悪くなるんだよな~・・・」
との事。
まぁ、無理やりしてカッコ悪くてもな~・・・っと考えていると
「それに不細工に造ると、あの仕事は何処の誰だ!?っと思われるのも、嫌だしよ!!w」
だそうで・・・w

まぁ、感性はずれていないと信じていたので社長にお任せ。
予備で出していた別案(画像参照)が採用されました。
材質はアルミ。

出来映えはかなりのモノで、大満足!
取り付けもしっかりしており、社長に感謝です^^
(ちょっと穴あけ失敗の後がありましたが・・・^^;
まぁ、いずれ修正予定w)

又時間が出来れば、パーツビューか何かで紹介します。
Posted at 2008/02/20 12:16:24 | トラックバック(0) | 916納車までの道程 | 日記

プロフィール

07年4月より参戦させていただきました U-UNOと申します。 最終型916スパイダーTSと共に ボチボチとやっていこうかと思いますので よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワーウィンドウ修理 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/15 10:47:05
トランクオープナーの最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/13 19:11:40
いつでもトランクオープン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/13 19:11:36

愛車一覧

アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
最後の916型アルファスパイダーです。 デッドストックで残っていた、新古車をGETしてし ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
フェイズ2の茄子色145です。 最初はフェイズ2の146を探していたのですが、1年近く見 ...
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
イタ車二号機です。 販売された当時から、気に入っており 新古車に試乗させられ、そのままは ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
イタ車一号。 コイツのおかげで、イタ車人生にドップリと・・・w 4WDだったので、スキ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation